『7転ビ8起キ』 by背番号7

GARNET CROW・倉木麻衣等音楽&野球関連&最近は旅行記も充実してます。ハートは熱く頭はクールに。時事川柳も♪

熊木杏里ツアー

2009-05-13 05:16:30 | その他音楽
先週の土曜日、
仕事終わり眠くてふらふらの中、
熊木杏里ライブツアー「花詞(はなことば)」に行って来ました。

大阪、名古屋と経て東京がファイナルです。

かねてから、気になるアーティストで、3月あたりの先行予約でしっかりキープし、満を持して行ってまいりました。

本当は一人で行こうとしたのですが、
昨年の鹿児島旅行中の車の中で私のipodに入れてあった彼女の曲に、
友人も食いつきましてね、土曜ということもあり誘ってみたら付いてきたという。

というか、私が全額お金出して招待するから来いって感じかな。
いつも友人の車でドライブしてガソリンやら高速代やら出してもらってるので、
そのお礼というかね。

そんな、友人はライブ自体初めてで、とっても楽しみな様子。
私自身も熊木杏里ライブは初めてですから似たような気分です。

場所は、新大久保駅からわずかのマンションに囲まれた東京グローブ座という小ぢんまりしたホール。




新曲のポスターも



さて、肝心のライブですが、落ち着いててま~~ったり過ごさせていただきました。
正直、そんなにメジャー級ではないので、ファンクラブ枠なんぞもなく、
一般発売の先行予約でしたが前から4列目の中央付近。

もうほぼ目の前ですよ。

そんな中、本人登場。
なんだろ、PVで見たそのまんまでした(もちろん褒め言葉)

私が聴きたかった曲何曲も披露してくれて、ほんと満足でした。
ただ、基本的に座ったまま聴くバラード中心なので、睡眠不足には応えるんですよね。

開始前からもう眠かったのですが、
途中で「こと」っていう、ファンなら分かりますが、バラードofバラードみたいな大作の途中にやっぱり“こっくりさん”やっちゃいましたよ・・・。
すごい揺らぎボイスですから・・・。

後で友人に話すと、
頭がゆらゆらしてるのは「てっきりのってるのかと思った」と(笑)

あまりに本人と距離が近いから、寝てたの若干バレたかも!?(ゴメンナサイ)


このライブの良いところは、座ってゆったり楽しめるところでしょうか。
ライブっていうより、音楽会ですね。
客層も、老若男女というか、20代くらいの人から50代くらいの男女まで、3世代くらいに渡ってOKのような幅広い方々が来てましたね。

スタンディングでノリノリじゃないしバンドメンバーも落ち着いてるから、純粋に歌声に酔うという、久々のスタイルで新鮮でした。

でね、CDと同じなんですよ歌声が。
これは、すごいというか嬉しかったですね。

CDがよく出来すぎてて肉声が負けてるってのが通常のパターン(例:アイドル)、
または
歌が変に上手すぎて調子に乗ってアレンジしちゃういやらしいパターン(例:キムタク)

なんですけど、
熊木杏里はCDそのままなんですよね。

もちろん歌唱力ありきですが、ライブだからと気負うことなく至って自然体。
彼女を語る上で、ひょっとしたらここが一番の魅力なのかもしれません。


途中MCが入るのですが、ある意味これまた新鮮。
「べしゃりがあまり得意ではない(笑)」

話してる途中で本題と関係ない話がバンバン出て脇道にそれていくから、
「結局何が言いたかったんだ?」みたいな中途半端な話になるという。

これは、倉木麻衣にも通じます(笑)

長嶋茂雄監督がこんな感じでした。

我が職場にもこんなおじ様がおります。

全員B型でございます(笑)

もちろん本人は一生懸命で天然なので憎めないんですよね~。

それはともかくも、
初熊木杏里ライブはなかなか満足いくものでした。「モウイチド」っていう大好きなノリノリの曲も聴けたし、未発表の曲も聴けたしね。

若干音響が抑えられていたのがちょっと物足りなかったですけど、
その分、「完全癒し系空間」に徹していてこういうライブも常連になりたいなと。

また是非是非行きたいと思います。


ライブ終了後は、夕食タイム。

新大久保だけに、韓国料理屋が多いこと。

ここ歩いていると、韓国語やら中国語やら飛び交っていて日本人が逆に浮くんですよね。

せっかくだから、韓国料理でも。
ってことで、
韓国の刺身がメインのお店へ。
入り口に「イ・スンヨプ」も来たことあるという写真が決め手。

ですが、、、
大失敗(笑)

値段が高すぎ晋作!

最初「単位はウォン??」ってマジで思ったほど、ケタが違うんですよ。
刺身の盛り合わせとかで平気で1万円越えみたいな。

ドエライとこ来たぞ~~ってことになりましてね。

頼むものに困っちゃいましてね~。

↓結果
海鮮チヂミ


プルコギ


その他ビールを頼んで、

一人当たり3200円ほど。


「よくこの値段でまとめたな~」
みたいな妙な充実感(笑)

美味けりゃいいんですが、
味的には・・・普通。

プルコギの味付けが濃いずみ純一郎!!
食ってて「飽きる野市」ですよ(笑)

「濃い~~~なこの味付け」
って友達が言うもんだから

「たくさん食ってるうちに濃い(恋)がいつの間にか“愛”に変わるんだよ」
とかかっこつけて返したものの、気休め(笑)


中に入ってる春雨としらたきの中間みたいなのが、どんどんルーシー吸ってふくれてくるもんだから、全然減らないという(笑)

とんだ一杯食わせものの店でした。
スンヨプ~~って突っ込んどきました(笑)

二人の感想:「つまんね~満腹感」(笑)

そんないろんな意味で濃い~~土曜日でした。
略して「コイバナ~」

ちゃんちゃん。
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« GARNET CROWコンセプトライヴ... | トップ | 『Doing all right』PV »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
熊木杏里って? (さわちん)
2009-05-13 06:25:23
誰ですか?初めて聞く名前です。バラード中心に歌う人なんですね。
バラードだと、たしかに聴いてるうちに眠くなっちゃいそうですね(笑)
毎年ホテルでラテンバンドがライブを開くので毎回行ってるんですけど、客の年齢層が高く、アーティスト側の煽りにも、あんまり反応しないんですよね。
私の気持は「立って踊って、もっと盛り上がろうぜ~」て感じなんですけど。

CDって音のバランスがいまいち、って場合ありますよね。
楽器の音が大きすぎて、肝心なボーカルの声が死んでる、とか。

韓国料理ってそんなに高いんですかー!そこの店が特別なんですかねぇ
韓国料理、ケイン濃すぎでしたか、いや、濃いずみ純一郎でしたか(笑)
イ・スンヨプって、どうやって巨人に入団したんですか?韓国のリーグからスカウトされたんですか?
さわちんさん (背番号7)
2009-05-15 21:56:16
この人、歌番組とかではお目にかかれませんが、CMだったり映画だったり、そういうタイアップでよくお目にかかるアーティストです。
アルバムに入ってる曲も多数が何かしらのタイアップで使われてるという陰ながらの実力者です。

この世代のアーティストには珍しい、フォーク系とでもいいましょうか、温かみのある懐かしい感じの癒し系ソングが多いのが特徴です。

アーティストによってファンのカラーもだいぶ違うので、いろいろ参加しているとそれぞれ特徴があって面白いですね。

CDの音源、ほんとそうですよね。
あまり詳しくないですけど、
せっかく主旋律や詞はいいのに、余計な手を加えすぎて死んでるとか、編曲とかミックスする作業とかでだいぶイメージ変わっちゃいますからね。かなり重要な作業ですよね。

韓国料理、実際そんな高くないはずなのでしょうが、この店がおかしすぎですね(笑)
外から見て、ガラス越しに何組もお客さんの姿が見えたので、安心して入ったのですが、
よくみんなこんな大金使って食事してるなと・・・。

イ・スンヨプは、
巨人の前にロッテの選手でした。
ロッテ来る前は、韓国のリーグでホームラン王、もっというなら、アジアのシーズンホームラン記録を持ってるんですよね。
それまで王貞治さんが持ってた55本を更新して56本打って、鳴り物入りでの入団ですかね。ロッテ自体、韓国の企業なんで、何かしらのパイプがあったのかもしれません。

ですが、ロッテでは思うように活躍せず、また起用法をめぐってロッテと契約がうまくいかず巨人が獲得したと・・・。ちなみに奥さん超美人です(笑)
どうりで (さわちん)
2009-05-16 18:53:58
聞いたことないわけですね。
CMが嫌いでCM入りそうだなって分かった時点でチャンネル変えるタイプですから、CMほとんど見ないし。
でもソフトバンクのCMのお父さん犬可愛いから見ちゃいます。
フォークソング系ですか。女版ゴンチチみたいな系でしょうか^^
矢沢永吉や、長渕剛のライブは怖そうな客が多そうなのであんまり行こうとは思わないですね。
よくありがちな打ち込みのドラムの音でガチャガチャと耳障りな音。あんまり好きじゃないですね。生の楽器の音が一番好きです。

何組みもお客さんいたら安心しますよねー(笑)騙されましたね。1人当たり3200円ぐらいですか、
私はこの前レストランで1500円でディナーのコース頼みましたよ。そう考えると3200円って高いかもしれないですね。

球団との相性ってやっぱりあるんですねー。ロッテの試合は見てて面白いなと思います。選手陣が濃いですからね。監督もアツいですし。
さわちんさん (背番号7)
2009-05-18 03:47:54
私も、ガチャガチャした音が妙に目立つだけのライブってのは好きではありませんね。
小室系はその典型例ですが・・・。
どっちかというと、その場の雰囲気がノリノリになるってことよりも楽曲の良さを引き出すようなアレンジを重視してますね。

生演奏はやはりいいですね~。

レストランで1500円でディナーってリーズナブルですね。
それで満足できれば十分ですがね~。
高い金出しても、とんでもない美味しさならOKなんですけど、味は普通だったってのが納得いかなかったです。
「高い=必ずしも美味しいわけではない」んですよね。
同様に「人気=優れているわけではない」っていう音楽とか映画とかお笑いと似てますね。

ロッテは今年こと調子いまいちですが、
バレンタイン監督になって相当強くなりましたよね。なによりあの応援が一体感あっていいですね~。


小室 (さわちん)
2009-05-19 21:03:51
私も苦手な分野ですねぇ小室系は。
ミヒマルGTも打ち込みの音だけど、苦手だとは感じないですね。
楽曲の良さを引き出すような…例えば、ジャズだったらドラムが小さい音量でリズム刻んで、ベースソロが始まるとか、そういうことでしょうか。

ディナーは満足でしたよ。前菜だけでもボリュームがあって、その他4品か5品出てきましたが、一品一品の量が多いから結構腹いっぱいになりました。
しかもどれも美味しいという。

高いのに美味しくないって詐欺ですよね(笑)でも美味しいか美味しくないかは、個人の主観に委ねられてるから文句の言いようがないんですよね。
10人が10人全員「まずい」ていう場合もあるかもしれませんけど。

ロッテ調子いまいちですねぇ
でも選手が実力派揃いって感じですよね。
西武も調子出てないんですかねぇ、今3位でしたか
交流戦も始まり、これからが楽しみですね。
巨人の応援も一体感ありますよ。「お・が・さ・わら!」って頭から離れません


さわちんさん (背番号7)
2009-05-21 00:28:16
そういや、私もミヒマルは大丈夫というか、逆に好きな部類ですね。
多分小室の嫌いなところは、サビの繰り返しが長いとか、飽きるところなのかもしれません。プロデュースとか多すぎて、時間かけないで1作品仕上げてそうな感じが伝わってきますね。

本当にいい作品って、アカペラだけでも十分いけると思うんですよね。
もちろん歌唱力も必要なんでしょうけどね。
ジャズとかそこらへんは全然詳しく無いですけど、さわちんさんのおっしゃるような、しっとりした感じ、料理で言うところの控えめな味付けでしょうかね。
濃い料理ってインパクトはありますけど、何回も食べたいとは思えませんし、飽きない料理ってのは、薄味だけどしっかりしてるみたいな。
音楽も同じなのかな~と思いますね。

交流戦、巨人イマイチです(笑)
というか、日本ハムが絶好調ですね。あんなに打つ打線とは思いませんでした。巨人の投手陣もそんなに悪くないんですが、ボコボコでした。

「おがさわら」の応援熱いですよね。
同じようにロッテも熱いですよね。
広島の前田とか、交互にしゃがんだり立ったりの応援もファンの一体感があってすごいですね。
なるほど~ (さわちん)
2009-05-24 02:35:47
たしかに、globeとか友ちゃんの曲聞くとサビの繰り返しが飽きますもんねー
流れ作業的に曲を作ったって感じなんでしょうね。

料理も音楽も共通なんですね。茶碗蒸しなんか好きですけどね。薄味だけど、しっかり出汁が効いてる。
北海道だけかもしれないけど茶碗蒸し作る時、砂糖を入れてほんのり甘くするんですよね。
ラーメンは濃いの美味いなと思う時ありますね。

日ハム打線は好調ですねー
二岡は表情何一つ変えずに打っちゃいますからね。
いつも何かに驚いてるような表情で。
巨人にいた頃の活躍は殆ど見たことないんですけど、日ハムに来てからの方が調子良かったりして?
立ったり、しゃがんだりの応援…見たことないですねぇ。今度注意して見てみます。
さわちんさん (背番号7)
2009-05-25 03:10:21
確か以前小室が全盛の時にドキュメント番組やってたんですが、そこでは「1時間で曲を仕上げた」とか、むしろ凄いというイメージでの放送してたんですよね。

私からすると、そんな簡単に作った作品は思いいれも無いし、お金稼ぎ用の使い捨てだなと、軽くがっかりしたんですけどね。

実際小室プロデュースのアルバムは、しょぼいのなんの(笑)
結局聴けるのシングル曲だけで、あとはお遊び曲が多いんですよね。

料理も芸術の1つだと思うんですよね。
調理人のセンスで味も見た目もいくらでも表現できますからね。
それと同じでお笑いも同じことが言えるかなと。

私もはずかしながら、ラジオのネタとか書いて送ってたんですけど、
面白い素材って、あまり手を加えないでできるだけシンプルに仕上げた方が面白さが引き立つし、逆に素材自体はあんまり面白くないものはテクニックである程度面白く変化させられるんですよね(そこが腕の見せ所なんですけど)。まさに料理と同じです。

新鮮な素材は刺身で食べた方がおいしいし、冷蔵庫の余った具しかないのに、プロはおいしいチャーハンにしちゃうとかみたいな(笑)

最近のお笑い芸人は、勢いはあるんですが、技が無いんで、結局寿命が短いんですよね。
最初は名前を売るために単純明快な芸が必要なのは分かるんですが、インパクト勝負なんですぐ飽きちゃう(ゲッツとかそんなの関係ねーとか)。

そう考えると、ナイツのようなシブいけど、しっかりとした技がある昔ながらのスタイルの方が長生きすると思うんですよね。
ひと世代前だと、爆笑問題とかますだおかだとか、アンジャッシュとか上手くて好きですね~。


日ハム打線絶好調ですよね。
中田がとうとう1軍デビューしましたし。
なかなかスリムになって(体だけじゃなく言動も)2軍で相当試行錯誤して一皮むけて来たなと頼もしい存在になりそうですね。

二岡はクールですよね~。
意外にも、巨人時代はバレンタインチョコの多さはトップだったくらい女子からも人気なんですよね(ゆえの不倫騒動なのかもしれませんが)。

だいぶいいですけど、巨人にいた頃の状態にはまだ戻れてませんね。
巨人にいた頃は3割30本塁打打てるし、守備もいいし、巨人のショートは安泰かと思えるほどの選手だったんですが、けがが多い選手でして・・・。まだ本調子じゃないですが、彼特有のライト方向にいい打球が多くなってきたら、本調子ですね。

広島の応援も熱いので、是非機会があれば見てみてください。

コメントを投稿

その他音楽」カテゴリの最新記事