私のSDR-1000はPAオプションが入っていないので送信出力は1Wです。アンテナも貧弱なのでほぼ受信専用。交信はほとんどあきらめていて、ローカルと1度つながったことがあるだけでした。PAオプションを追加することも検討してはいるのですが、手元に友人からもらった不動のFT-747があって、PAユニット(10W)は生きているので、これに接続することにしました。週末の夜に作業をして、見栄えはあまりよくないのですが、何とかパワーが出るようになりました。これからはSDR-1000でも交信できる機会が増えそうです。
最新の画像[もっと見る]
-
デジタルプリディストーションをPowerSDRに組み込んでみた 12年前
-
デジタルプリディストーションをPowerSDRに組み込んでみた 12年前
-
デジタルプリディストーションの実験(その3) 12年前
-
デジタルプリディストーションの実験(その3) 12年前
-
デジタルプリディストーションの予備実験(その2) 12年前
-
デジタルプリディストーションの予備実験(その2) 12年前
-
デジタルプリディストーションの予備実験(その2) 12年前
-
デジタルプリディストーションの予備実験(その2) 12年前
-
デジタルプリディストーションの予備実験(その2) 12年前
-
デジタルプリディストーションの予備実験(その2) 12年前
PC無しでも使えるSDRを作ろうという試みでしょうか。実はAmQRPのサイトはSoftRock40のページくらいしかちゃんと見てなかったのですが、色々な面白いキットやモジュールが出ているのですね。