goo blog サービス終了のお知らせ 

宇宙の歩き方

The Astrogators' Guide to the Charted Space.

新訳最新版スピンワード・マーチ宙域UWPデータ(アルファ象限)

2018-09-20 | Traveller
クロナー星域

ゼイキュード     0101 C430698-9   砂漠 非工 非農 貧困   613 Zh K9V        
レノ             0102 C4207B9-A   砂漠 非農 貧困      A 603 Zh G8V M1V    
エレーレ         0103 B563664-B Z 非工 富裕             910 Zh M1V M4V    クロナー統治
キャントレル     0104 C566243-9   低人                  520 Zh F1V        
ギョマー         0108 C8B2889-8   非水                  824 Na A8V        テスマリ母星
ゼンゴー         0202 C868586-5   低技 農業 非工        801 Zh G5V M3V    
リオ             0301 C686648-8   農業 非工 富裕 緑地   201 Na M0V M1V    
ジェセンタウン   0303 B31169B-C Z 高技 非工 非農 氷結 A 801 Zh M2V M9V    
クロナー         0304 A6369A5-D Z 高技 高人             810 Zh F8V        星域中心
アッツァ         0307 B4337CA-A Z 非農 貧困           A 810 Zh F7V M3V    太古種族遺跡
ウェンジ         0503 D648500-8   農業 非工             610 Na F8V        
エンラス=デュ   0601 E975776-6   農業                  323 Na F1V        
アルジェバスター 0605 C665658-9   農業 非工 富裕 緑地   410 Na M0V M1V    
ラサット         0607 E883401-7   非工                  910 Na F0V        
ニンジャー       0608 A311666-C Z 高技 非工 非農 氷結   410 Zh A4V        軍政
シユー           0610 B756779-A Z 農業 緑地             111 Zh F4V M0V    
インドゥ         0703 E434662-6   非工                  320 Na F6V        アルジェバスター統治
ネアフォン       0704 E738475-7   非工                  820 Na K5V        
シパンゴ         0705 A886865-C Z 高技 富裕 緑地        121 Zh G2V        クロナー統治
スターヴ         0710 E7667A8-2   低技 農業 緑地        801 Na K9V M2V    オベイエリー母星
ナーヴァル       0805 D525688-7 Z 非工                A 603 Cz G4V M6V    
プレイヴン       0807 E845300-5   低技 低人             910 Na G8V M7V    
クォー           0808 B532720-B N 非農 貧困           A 401 Cs M2V        
フロンド         0810 E9C3300-9   低人 非水             103 Cs F8V        

 クロナー星域には24の星系があり、総人口は92億人。最大人口はクロナーの80億人で、最高技術レベルはクロナーの13です。星域の中心はクロナーにあります。なお、帝国市民はこの星域方面への不要不急の渡航は止めてください。


【注釈】
ニンジャー(0608):
 これまではクロナー(0304)による統治でしたが、軍政に変更されました。

インドゥ(0703): E334662-5 → E434662-6
 UWPおよび統治元の変更により、『Behind the Claw』の設定は使用できなくなりました。同時にネアフォン(0704)にも影響が出ます。差し戻しても良かったのですが、いくら後進の独立星系とはいえ帝国暦850年にもなって「世代間宇宙船で植民」という設定はさすがにどうかと…。

ナーヴァル(0805):
クォー(0808):
フロンド(0810):

 国籍コードが独立から属領に変更された星系です。クォーには元々帝国海軍基地があるので(※ホビージャパン版ではゾダーン軍基地と誤植されています)帝国属領でない方が不自然ですし、同じ理屈でゾダーン軍基地のあるナーヴァルはゾダーン属領であるべきです(当初は記載がなかったのですが、後に追加されました)。フロンドは『Spinward Marches Campaign』などで帝国属領とされており(なぜか『Regency Sourcebook』で独立に戻されていますが…)、影響の出そうな公式設定がないため、変更しても実害はないと判断しました。


ジュエル星域

コンディオル     0901 E7A1522-8   非工 非水             923 Na F8V        ヴェックス人母星 ヴァルグル3割
プパーキン       0902 C7B3386-9   低人 非水             502 Na K8V M4V    ヴァルグル8割
クウィストヨッチ 0904 B766766-A Z 農業 富裕 緑地        424 Zh M2V        軍政
ゴウゲスト       0909 C572510-A   非工                A 420 Cs K2V        
エサーリン       1004 C565673-8   農業 非工 富裕      A 223 Na F3V M2V    
ルビー           1005 B400445-B S 真空 非工             201 Im M1V M3V    
エメラルド       1006 B766555-B S 農業 非工 緑地        534 Im M1V        
ゼノピット       1010 D430546-7   砂漠 非工 貧困        622 Na M3V        
リバーランド     1102 C566A99-9   高人                A 214 Zh M2V        
クラン           1103 B672899-A Z                     A 901 Zh K8V        
ジュエル         1106 A777999-C A 工業 高技 高人        623 Im G7V        星域中心
ジルコン         1110 C792668-8 M 非工                  624 Na F0V        アーデン統治
アオ=ダイ       1201 E410644-7   非工 非農             312 Zh K2V M3V    
モンゴ           1204 A568685-A A 農業 非工 富裕        603 Im M6III M0V  
ユートランド     1209 C573464-7   非工                  410 Na M0V        アーデン統治
ペクァン         1210 E5656B9-4   低技 農業 非工      A 710 Na K5V        
ネキージ         1305 D591314-5   低技 低人           A 501 Im K2V M0V    ネキージ人母星
ライセン         1307 B592655-A S 非工                  623 Im M3V        
フォーレン       1401 B638665-8   非工                A 910 Zh K0V        チョカリ母星4割 ドルフィン2割 クラン統治
ファーリーチ     1402 A200400-B Z 真空 非工           A 415 Zh M3III M0V  
871-438          1510 E722000-0   貧困 未開             001 XX M3V M8V    
ルージィ         1604 D422A88-8   工業 高人 非農 貧困   110 Im M2V        
グラント         1607 X664100-3   低技 低人           R 222 Im K6V        保護世界

 ジュエル星域には23の星系があり、総人口は370億人。最大人口はリバーランドの200億人で、最高技術レベルはジュエルの12です。星域の中心はジュエルにあります。なお、帝国市民はゾダーン領内への不要不急の渡航は止めてください。


【注釈】
コンディオル(0901):
 GURPS版設定では、ここには24万のヴァルグルが居住していました。その後『Tripwire』にて、ここは群小人類ヴェックス人の母星に書き換えられたのですが、その人口は60万人とされています。総人口は90万人台ですので、24万人のヴァルグルが居住していても不自然ではなく『Tripwire』との矛盾もないため(たまたま会わなかったのでしょう)、注釈欄に「ヴァルグル3割」を追記しました。

ゴウゲスト(0909):
 ここの国籍コードは『Supplement 3』では独立世界でしたが(※この当時は属領の概念が無かったので当然です)、『Spinward Marches Campaign』からは帝国属領に変わり、『Imperial Encyclopedia』でも踏襲されました。ところが『Domain of Deneb System Data』『Regency Sourcebook』では再び独立世界に戻され、『Behind the Claw』でもそちらが採用されています。そして現時点での最新設定となる『Tripwire』では帰属は不明確です。
 一応T5SSを尊重して「Cs(帝国属領)」としておきますが、治安0の星ですし、新設定ができるまでは「建前上は」とか「形骸化した」といった冠詞を付けた設定を構築した方が良さそうです。

ユートランド(1209):
 T5SSで基地コードMになりましたが、その存在を裏付ける公式資料は今のところありません(これまで基地が無いとされてきたのですから当然です)。誤植の可能性も考えて一旦削除しましたが、今後基地の存在を前提とした新設定が起こされる可能性は十分にあるので、その際には改めて基地Mに修正します。

フォーレン(1401):
 ここの統治元は『Regency Sourcebook』ではファーリーチ(1402)、『Behind the Claw』ではリバーランド(1102)、T5SSではクラン(1103)とまちまちです。しかしここを一番詳細に書いているはずの『Tripwire』では統治元の言及はなぜかなく、つまり「どこでもいい」状態なのでT5SSの「クランが統治」をそのまま採用します。

ファーリーチ(1402):
 GURPS版設定ではヴァルグル世界でしたが、『Tripwire』でゾダーン世界に「上書き」されました。『Behind the Claw』の設定も活かすなら「第五次辺境戦争後にヴァルグルが流入した」とすればいいでしょう。

アーデン領の2星系について:
 ヴィリス星域のアーデン(1011)がユートランド(1209)とジルコン(1110)を領有することが最初に明らかになったのはシナリオ『Expedition to Zhodane』『Stranded on Arden』で、物語内の時間では1107年となっていました。その後『Spinward Marches Campaign』で「アーデン連邦」という名称が与えられ、拡大政策に打って出た『MegaTraveller』の時代には更に周辺4星系を治める立派な「恒星間国家」となっていました。
 その後『Regency Sourcebook』で設定が少し整備され、『Behind the Claw』でユートランドの植民地化が1106年、ジルコンが1107年と明言されました…が、ここで1107年当時のユートランドの様相が入植初期とは思えないことが問題となります(ジルコンの人口も600万人と過大ですし)。結論としては、『Tripwire』にある「ユートランドの入植者の源流は第二次辺境戦争後にゾダーン占領地から引き揚げてきた帝国人難民」「ジルコンは1006年にアーデンから入植(ユートランドも同時期にアーデン連邦に加盟)」という設定を容れるのが妥当と考えます。


ケリオン星域

アツォン         0111 B310598-8   非工                  933 Na K8V        
イェクター       0114 C6B6431-A   非工 非水            123 Na G4V M4V    
コーサ           0115 EA95124-5   低技 低人             910 Na M0V        
プリンクス       0212 C436635-6   非工                  720 Na A9V K8V    
ルーシュー       0215 E766674-4   低技農業非工富裕緑地  903 Cz G0V M3V    ヴァルグル世界
バエル           0218 E200100-8   真空 低人             812 Na K2V        
ミザン=フェル   0311 B56258A-8   非工                  323 Na F3V        
サンシバー       0412 B200310-A Z 真空 低人             701 Zh M3V M3V    
アッティカ       0414 C400546-8   真空 非工             810 Na K1V M6V    
レティネイ       0416 E8C69AA-9   工業 高人 非水      A 910 Cs M1V        タシャキ母星 研究基地δ
テラ・ノヴァ     0511 C786342-9   低人 緑地             812 Zh K2V        
アスモデウス     0512 E596400-5   低技 非工             205 Zh K8V        
ファイサル       0518 D545436-5   低技 非工             810 Cs K9V M7V    
ルボー           0613 B869554-C   高技 非工             901 Zh G8V M5V    
ケリオン         0614 B554788-9 Z 農業                  804 Zh G6V        星域中心 シェオル母星
デカルブ         0618 EA8A799-6   海洋 富裕             320 Cs M1V        
ウィンストン     0620 E887573-6   農業 非工 緑地        501 Sw K5V M9V    
ラップスワールド 0712 C592320-8 Z 低人                  402 Zh K5V M8V    
サンバー         0717 B543653-C   高技 非工 貧困        210 Cs M0V M1V    
エントロープ     0720 E436AAA-B   高人                A 110 Sw G6V M1V    
アンセルホーム   0820 C310588-8   非工                  601 Sw M0V M1V    

 ケリオン星域には21の星系があり、総人口は204億人。最大人口はエントロープの112億6300万人で、最大技術レベルはルボーとサンバーの12です。星域の中心はケリオンにあります。なお、帝国市民はこの星域方面への不要不急の渡航は止めてください。


【注釈】
ルーシュー(0215): E765664-4 → E766674-4
 T5SSではゾダーン属領に変更された上に『Regency Sourcebook』の「ヴァルグル世界」が再び採用されたため、『Behind the Claw』にある「少数のヴァルグルが多数の人類を統治している」設定が使用できなくなりました。また、水界が5か6かで資料ごとにブレがあるため(『Regency Sourcebook』に至っては両方という有様)、T5SSの「6」を尊重しつつGURPS版設定を「水界度54.5%」に改変してどちらでも解釈可能にしておこうと思います(小数点以下を切り捨てれば水界5に、四捨五入なら水界6になる)。

サンシバー(0412):
 この星には『Regency Sourcebook』以降「ドロイン人口が4割」という設定が付加されましたが、GURPS版設定でドロイン移民が来訪するのは1117年の話ということになりました(旧来の設定との整合性のためと思われます)。今後1105年向けの新設定が用意されるまでは、ドロイン移民は居ないものとします。

ラップスワールド(0712):
 ここの基地は「M(外国基地)」ではなく「Z(ゾダーン海軍基地)」であるべきなので修正を施しました。


ヴィリス星域

カローラン       0911 C796746-5   低技 農業             510 Na G2V M4V    
899-076          0912 E201300-8   真空 低人 氷結        520 Na F7V        
クエア           0915 B200545-9   真空 非工             204 Cs M3V        
ゼータ2         0919 X6B0000-0   未開                R 020 XX M0V        ヴィジ母星 保護世界
アーデン         1011 B5549CB-9   高人                A 110 Na G4V M5V    
チョレオスティ   1018 C200100-9   真空 低人             101 Im K9V M4V    
マージシー       1020 C575677-6   農業 非工           A 910 Im K4V M7V    
フレンジー       1116 A200436-A N 真空 非工             110 Im M3III M2V  星域中心
ガーダ=ヴィリス 1118 B978868-A S                       512 Im M3V        ヴィリス統治
ヴィリス         1119 A593943-A   工業 高人             820 Im G5V M8V    
ディジティス     1212 E53668A-6   非工                  920 Na M3V        
エディニーナ     1213 E400220-7   真空 低人           A 401 Cs K6V M0V    
728-907          1214 E955000-0   未開                  010 Im F1V M2V    
ステラティオ     1216 D5A4420-8   非工 非水             210 Im M3V        
アルカディア     1217 E546845-6                         402 Im G8V        
トレマス・デクス 1311 B511411-C   高技 非工 氷結        201 Na K8V M5V    
ミーリアム       1315 E572300-8 N 低人                  110 Im F5V        
サウルス         1320 D888588-7   農業 非工             820 Im G8V M1V    サウリアン母星
ランジェント     1411 E67A612-7   海洋 非工             503 Na K8V        
ディノータム     1413 B739573-A N 非工                  324 Im M2V        
フィカント       1417 E567353-5   低技 低人             910 Im M0V M1V    
ティオナーレ     1511 C674321-8   低人                A 910 Cs M2V M5V    シックス母星
カリート         1515 C434887-7                         501 Im K9V M1V    
アスガルド       1519 X5437C7-5   低技 貧困           R 520 Im F5V M1V    
タヴォンニ       1520 E567000-0   未開                  034 Im G6V        
プルーム         1611 C887624-8   農業 非工 緑地        710 Im G5V M8V    

 ヴィリス聖域には26の星系があり、総人口は109億人。最大人口はヴィリスの83億2000万人で、最高技術レベルはトレマス・デクスの12です。星域の中心はフレンジーにあります。


【注釈】
ゼータ2(0919):
 国家に属していない(属領ですらない)この星が「保護」世界というのは一体どこに保護されてるんだ、ということに普通はなるのですが、地理的にも将来的(※数十年後には帝国領になります)にも帝国がしっかり確保しているのでしょう。独自に削除するほどでもないと判断して、そのまま残しました。

ヴィリス(1119):
 ここの政治コードは元来3(寡頭制)でしたが、『Spinward Marches Campaign』で政治コードが4(間接民主制)に修正され、『Behind the Claw』で一旦「寡頭制」に戻されたものの、T5SSでは(おそらく人口が9であるがゆえに)政治コード4が採用されています。

ステラティオ(1216): D5A4420-4 → D5A4420-8
 『Behind the Claw』では「TL4の蒸気機関で異種大気の中を生き延びている」という、ある意味でSFな世界でしたが、TLの調整により使えなくなりました。直すなら「昔はそうしていて今もその名残りがある」ぐらいが無難でしょうか。

カリート(1515): C334867-7 → C434887-7
 政治コードが「6」ではなくなったことで、「ディノータム(1413)の海軍基地が統治」という設定に調整が必要です(地元官僚を海軍が統御していることにすれば問題なさそうですが…)。

新訳最新版スピンワード・マーチ宙域UWPデータ(ベータ象限)

2018-09-20 | Traveller
リジャイナ星域

イフェイト       1705 A646930-D B 工業 高技 高人        800 Im K4V        太古種族遺跡
アレル           1706 B56789C-A   富裕                A 210 Im M1V M7V    
イリース         1802 BAC6773-9   非水                  335 Im G5V        
メノーブ         1803 C652998-7   高人 貧困             310 Im K2V        
ウアキィ         1805 B439598-D   高技 非工             320 Im M3V        
ファンガ         1806 E676126-7   低人                  224 Im G1V M1V    
ノーブス         1807 E888765-2   低技 農業 富裕        834 Im G3V        太古種族遺跡 保護世界
フォーボルドン   1808 D893614-5   低技 非工             312 Im G0V        
ルーイ           1809 C776977-7   工業 高人           A 701 Na G5V        絶滅ダッカム母星
ジェンゲ         1810 C799663-9 S 非工                  323 Im M0V        リジャイナ統治
ピクシー         1903 A100103-D N 高技 真空 低人        901 Im K1V M0V    刑務所
ブーギーン       1904 A8B3531-D S 高技 非工 非水        601 Im M1V        太古種族遺跡
ヘフリー         1909 C200423-7 S 真空 非工             320 Im K6II M2V   
リジャイナ       1910 A788899-C A 高技 富裕             703 Im F7V BD M3V 星域首都 アミンディー母星2割 ヴァルグル数% アスラン数%
フェリ           2005 B584879-B S 富裕                  620 Im G4V M3V    
ループ           2007 C77A9A9-7 S 海洋 工業 高人      A 323 Im F9V        
サイアス         2106 X555423-2   低技 非工           R 501 Im K5V        
ヨーリ           2110 C560757-A   砂漠 富裕             713 Im F1V        太古種族遺跡 ズーファニ母星6割 研究基地β
デンタス         2201 C979500-A S 非工                  920 Im M2V        
キノーブ         2202 A663659-8   非工 富裕             622 Im G7V        
ベックスワールド 2204 D88349D-4   低技 非工           A 701 Im K0V M2V    太古種族遺跡
イノープ         2205 C411988-7   工業 高人 非農 氷結   600 Im K6V M5V    
ウォーチャーズ   2207 EAC28CC-9   非水                A 703 Im F0V        
ヨーバンド       2303 C7C6503-9   非工 非水             220 Im M3V        
シオンシー       2306 X000742-8   小惑 非農           R 714 Im F6V        
アルジン         2308 X766977-4   高人 低技 緑地      R 723 Im G9V        
ユースト         2309 E7B4643-8   非工 非水             824 Im K9V        ウルスティ母星
ヘイヤ           2402 B687745-5   低技 農業 富裕 緑地   734 Im K6III M3V  
ケング           2405 E5718CA-5   低技                A 812 Im G5V M9V    
モウガス         2406 CA5A588-B   海洋 非工             801 Im K9V M9V    
リザ             2408 E430AA8-8   高人 砂漠 非農 貧困   323 Im G7V        
インザ           2410 B575776-9 A 農業                  423 Im F8V        太古種族遺跡

 リジャイナ星域には32の星系があり、総人口は693億人。最大人口はリザの318億8200万人で、最高技術レベルはイフェイト、ウアキィ、ピクシー、ブーギーンの13です。星域の首都はリジャイナにあり、ルーイを除く全星系が帝国に加盟しています。


【注釈】
ノーブス(1807): E888787-2 → E888765-2
 帝国保護世界の設定が付加されたため、政治コード6となっています。

リジャイナ(1910):
 『Spinward Marches Campaign』でTLは10から12に修正され、反乱期以降のトラベラー・ニュースサービス(TNS)など公式設定でも追認されています。また、『Traveller5』で知的種族アミンディーの母星との設定が追加されました。

シオンシー(2306):
 宇宙港を従来のXに差し戻しました。


アラミス星域

ペイア           2509 A655241-9 N 低人 緑地             603 Im F3V        
ディアン         2510 C9A769D-8   非工 非水           A 202 Im K5V        
コルフー         2602 C895674-8   農業 非工           R 222 Im M0V        
フォカリーン     2607 EA88544-7   農業 非工             724 Im F3V        
ラブロン         2701 B646589-A   農業 非工             503 Im M2III M4V  
ヘグズ           2706 E66A224-9   海洋 低人             510 Im K2V M7V    
ヴィオラント     2708 C669452-A   非工                  420 Im G2V        
パヴァンヌ       2905 E310000-0   未開                  025 Im M0V        
カーステン       2906 C427402-B   非工                  804 Im M1V        
ジーラ           2908 E55672C-7   農業                A 701 Im K6V M3V    
ジェセディピア   3001 C775300-7   低人                  611 Im F4V        ヴァルグル3割
イェバブ         3002 C9A489A-8   非水                  712 Im G9V        エボキン母星
ナスミン         3003 B98A422-B S 海洋 非工             612 Im F5V        
ジコーカ         3004 D994542-6   農業 非工           A 320 Im K9V        
アラマンクス     3005 B657974-7   高人 緑地             210 Im G0V        
ピーサディ       3008 C5766D8-5   低技 農業 非工      A 201 Im F9V M1V    
ルール・デュー   3010 B98A510-B N 海洋 非工             502 Im G1V M9V    
ラグバード       3102 BAC5634-A   非工 非水           A 811 Im M1V        
タワーズ         3103 B544448-A S 非工                A 735 Im G8V K6V    
フェニートマン   3104 C422200-C   高技 低人 貧困        910 Im G4V M7V    
ルイス           3107 D427402-7   非工                R 701 Im F8V        
アラミス         3110 A6B0556-B A 砂漠 非工             710 Im M2V        星域中心
ジュニディ       3202 B434ABD-B W 高人                A 210 Im F7V M2V    ルルウィロリィ母星5割
パティニール     3207 C000632-9   小惑 非工 非農        213 Im F3V        太古種族遺跡
ナトコ           3209 B582211-8 N 低人                  801 Im M2V M6V    
リーチャー       3210 C9A8542-8   非工 非水           A 233 Im G4V        

 アラミス星域には26の星系があり、総人口は308億人。最大人口はジュニディの280億人で、最高技術レベルはフェニートマンの12です。星域の中心はアラミスにあり、全星系が帝国に加盟しています。


【注釈】
ディアン(2510): C9A769D-4 → C9A769D-8
 大気Aへの対応で、奇しくもGURPS版での「治安機関や政府がTL8技術を独占している」という設定がそのまま使えるようになりました。民衆はTL4に抑えられています。

コルフー(2602):
 この星は現在伝染病によって侵入禁止星系となっているのですが、治療法が見つかってアンバーゾーンに格上げされるのは1119年の話です。それを先取りしすぎているため、トラベルゾーンをレッドに差し戻しました。宇宙港もXに戻すべきか迷いましたが、宇宙港が「無い」のではないので存在だけは明示しておくことにしました。設定で「宇宙港は閉鎖されていて着陸すら禁止」と釘を差しておくべきでしょう。

フォカリーン(2607): EA88544-A → EA88544-7
ヘグズ(2706): E66A224-C → E66A224-9

 Eクラス宇宙港だからか、TLが引き下げられました。ヘグズに関しては「軌道施設はTL12で造られている」とすれば従来の設定と辻褄が合います。

ジーラ(2908):
 T5SSでは政治コード2を理由に治安レベルが取りうる最大限の「7」に調整されましたが、『トラベラー・アドベンチャー』での記述に合わせるためにデータを一旦差し戻しました。またアンバーゾーンの解除も一応検討しましたが、シナリオ本編の様相から政治形態が直接民主制(政治コード2)に見えて実態は官僚制(コード8・9)と考えれば治安コードと足して20以上になるので、アンバー指定は残しました。

ジコーカ(3004): X994542-6 → D994542-6
 レッドゾーンからアンバーへの格上げは、同じ「外世界人排斥」の設定を持ちながら元々アンバーのリーチャー(3210)と比べて大袈裟過ぎるという判断でしょう。GURPS版設定での「海兵隊が出動するまでになった地元民による宇宙港襲撃事件」は1097年の話ですので、「詳細設定で最大限の注意喚起をするアンバーゾーン」とするのが妥当かと思います。『トラベラー・アドベンチャー』でジーラ宇宙港の周辺に鉄条網が描写されていましたが、むしろこちらの方が相応しいかもしれません。

アラマンクス(3005):
 この星が世界大戦によって実際にアンバーゾーンに指定されるのは、(GURPS版設定でのみ)1106年になってからです。少し先取りしすぎているため、ゾーン分類をグリーンに戻しました。

ルイス(3107): X427402-D → D427402-7
 Dクラス宇宙港の存在など、『トラベラー・アドベンチャー』に記載されたものが反映されています。公式設定上、細々と農業を営む一般住民のTLが7で、テュケラ家私有地は外部からTL13技術を導入して造られていることに注意してください。

アラミス(3110):
 T5SSではUWPがA5A0556-Bに変更されましたが、『トラベラー・アドベンチャー』はこの星が腐食大気であることを前提に作られているので差し戻しました。

ジュニディ(3202): B434ABD-9 → B434ABD-B
 理由は不明ですが、TLの変更で名実ともにタワーズ星団の中心地としての地位を得ました。GURPS版設定ではこの星がアンバーゾーンに指定されるのは1108年となっていますが、アンバーゾーン新基準との兼ね合いでその部分だけ無視する格好になります。また、『トラベラー・アドベンチャー』内の記述に合わせて人口倍率を「2」に引き下げています。
 余談ですが、帝国暦1200年にはこの星はTL13になるそうなので、9からの上昇では変化が急激すぎるのかもしれません(変化が急激すぎる星は他にいくらでもあるとはいえ)。


ランス星域

エクストーレイ   1711 B55589A-A N                       110 Im M2V M4V    ヴァルグル2割
ランス           1719 A879533-B A 非工                  710 Im F5IV M1V   星域中心
ダイナム         1811 D100535-A   真空 非工             201 Im A4V        
ガンディ         1815 B311455-A N 非工 氷結             303 Im F8V M3V    
ヴィクトリア     1817 X6D7772-2   低技                R 112 Im K6V        太古種族遺跡
ダイナムン       1912 B674632-9 S 農業 非工             204 Im G8V        
イレーヴン       1916 X587552-4   低技 農業 非工      R 922 Im F9V        
ソンサート       1918 X6266AB-7   非工                R 314 Im K6V M0V    
ドガンジオ       1920 B420410-D N 高技 砂漠 非工 貧困   312 Im M0V M3V    
ワイポック       2011 E9C4547-9   非工 非水           A 922 Im M3V        
ジンニ           2111 X559000-0   未開                R 022 Im K5V        
レック           2112 D9957AA-6   農業                A 501 Im M0V        
キキーカ         2212 CAA5345-8   低人 非水             102 Im M2V        
クォピスト       2215 B551679-A   非工 貧困           A 721 Im M3V        ジョンカー人6割
ツリース         2311 D432866-8   非農 貧困             610 Im M1V        インザ統治
エシステ         2313 C53A313-A   海洋 低人             720 Im G4V        
プリーマ         2314 D691142-5   低技 低人             802 Im M2V        
ラーイズ         2317 C100576-A   真空 非工           A 710 Im K7V        
イヴェンドゥ     2319 B424659-A A 非工                  112 Im A9V        
キーノウ         2411 C792348-7 S 低人                  213 Im M3III M2V  
テュレデッド     2414 C565540-9   農業 非工             614 Im M3V        
フレイベフガー   2415 E581542-3   低技 非工             901 Im K9V        研究基地ε
ラベル           2416 C564112-4   低技 低人             701 Im F2V M3V    
エクゥス         2417 B55A858-B S 海洋                  202 Im F6V M1V    ドルフィン1割
アイスティナ     2418 B5245A9-7 N 非工                  301 Im K9V M8V    
コグリ           2419 CA6A643-9   海洋 非工 富裕        432 Im M1V        
スカル           2420 C4237C7-9 N 非農 貧困             601 Im M0V M1V    

 ランス星域には27の星系があり、総人口は11億人。最大人口はツリースの6億7000万人で、最高技術レベルはドガンジオの13です。星域の中心はランスにあります。


【注釈】
ダイナム(1811):
 真空世界にも関わらず規模1が3になったことで『Double Adventure 2: Across the Bright Face(焦熱面横断)』の進行に多大な影響が出るので差し戻しました。ちなみに、規模が変更された理由は「『Regency Sourcebook』にて、800年周期で大気コードが1になるという設定が付加されたから」とのことです。
(※が、そもそもこのシナリオ(と同梱の『ミスリルでの使命(Mission on Mithril)』)のATVだけが「時速150kmで走る」のが問題であり、この件とは別に調整が必要です)

ヴィクトリア(1817):
 宇宙港を従来のXに差し戻しました。

ソンサート(1918):
 T5SSで宇宙港やトラベルゾーンが変更されましたが、理由が不明確のため差し戻しました(少なくとも1077年当時は侵入禁止星系であったことは間違いありません)。

クォピスト(2215):
 元々『Supplement 3』では水界1だったのですが、『Spinward Marches Campaign』以降は水界0の砂漠世界に変更されました。『Behind the Claw』で改めて「水界12%」と記述されたこともあり、T5SSでは元の水界1が採用されています。また、注釈欄に「ジョンカー人6割」を追記しました。


ライラナー星域

キノーブ         2512 C549433-9   非工                  502 Im F0V K9V    
ギールデン       2514 C583103-6   低人                  203 Im M1V        
パネット         2519 E9C5677-9   非工 非水             224 Im K5V        
ガーリンスキー   2520 B632520-7 S 非工 貧困             410 Im M0V M7V    
メイシーン       2612 B000453-E N 高技 小惑 非工        901 Im G8V M8V    
フューラキン     2613 A674210-D   高技 低人             810 Im G3V        
ナトーコー       2620 C8879AB-9   高人 緑地           A 204 Im F4V        太古種族遺跡
リゼック         2712 A425579-A N 非工                  401 Im M2V M3V    
ポロズロ         2715 A867A74-B   高人 緑地             201 Im M1V M9V    
ライラナー       2716 A434934-F A 高技 高人             810 Im M2V        星域首都
ローンセダ       2720 C86A215-7   海洋 低人             705 Im K9V        
ヴァルハラ       2811 E565432-5   低技 非工             622 Im G4V        
ジヴァイジェ     2812 C6B199C-B   工業 高人 非水      A 421 Im G6V        
ジェ・テローナ   2814 A560565-8 N 砂漠 非工             913 Im F9V        軍政
ジェローム       2818 X573000-0   未開                R 001 Im K2V        
ヒーノズ         2912 A545543-B   農業 非工             824 Im F3V        
セレピナ         2913 B434456-9 A 非工                  201 Im M2V        
ギトシー         2918 B000676-9   小惑 非工 非農        610 Im G6V M3V    
ベリーゾ         3015 B895646-5   低技 農業 非工        923 Im K1V        アスラン3割
ケジーナ         3016 E869569-3   低技 非工           A 224 Im F6V        ライラナー統治
ヘロンニ         3017 E7A0614-8   砂漠 非工             820 Im G5V        
457-973          3019 X572776-5   低技                R 334 Im G9V        ペルージアン母星
ソメム           3020 C301340-B   真空 低人 氷結        201 Im M2V M7V    
ヴィノリアン     3111 B879610-9   非工                  610 Im M3V M4V    
ヌーテマ         3112 B864310-8 N 低人                  822 Im M3V        
ヒューデル       3114 X575000-0   未開                R 020 Im M0V        
シパッウェ       3118 B55879A-6   農業                  623 Im M1V        
ヴェインジェン   3119 C686854-5   低技 富裕 緑地        520 Im G1V M0V    チャーパー1割 研究基地γ
マルジュシ       3212 A576257-C A 高技 低人             920 Im F0V        
ベヴェイ         3216 D4209CC-A S 工業高人砂漠非農貧困A 224 Im F4V        
タカセブ         3218 C430411-B   砂漠 非工 貧困        801 Im A5V M2V    
ポワザ           3220 C787566-5   低技 農業 非工 緑地   332 Im K4V M2V    モーラ統治

 ライラナー星域には32の星系があり、総人口は381億人。最大人口はポロズロの214億6000万人で、最高技術レベルはライラナーの15です。星域の首都はライラナーにあり、全星系が帝国に加盟しています。


【注釈】
ライラナー(2716):
 T5SSでは人口の4割が知的種族ルルウィロリィで占められていることになっています。が、さすがに突拍子もない上に影響も大きすぎるため、削除しました。T5SSの古い版ではアラミス星域ではないあちこちの星系に「タンポポ」が居住していることになっていたらしいので、その名残りかもしれません。

ベリーゾ(3015):
 T5SSで「アスラン3割」の情報が付加されましたが、その設定の出処は不明です。従来設定への影響が少ないのと、今後新設定が起こされる可能性があるため、このままにしてあります。

ケジーナ(3016):
 統治元がベヴェイ(3216)からライラナー(2716)に変更されました。現在ではこれを受けて、GURPS版設定の「ベヴェイから入植された」に加えて「ライラナーによる統治に対して住民の抵抗が激しい」というアンバーゾーンの理由が整備されています。

457-973(3019): X372215-4 → X572776-5
 『Regency Sourcebook』以降、この星は知的種族ペルージアンの母星ということになったので、その人口3000万人が反映されています。

ポワザ(3220):
 統治元がタカセブ(3218)からモーラ(3124)に変更されました。「モーラから入植された」という設定が元々あるため、単純化と思われます。

新訳最新版スピンワード・マーチ宙域UWPデータ(ガンマ象限)

2018-09-20 | Traveller
ダリアン星域

ジャンクション   0122 D550441-4   砂漠 低技 非工 貧困   210 Na M2V M3V    
ユニーカ         0129 E62556B-7   非工                  210 Na K9V M9V    ガルー統治
ガルー           0130 A2008CB-A   真空 非農           A 210 Na M1V M5V    
スターンスターン 0223 B421558-B   非工 貧困             701 Da M0V M3V    
886-945          0230 E833000-0   貧困 未開             004 XX F8V        
ノニム           0321 C433898-A M 貧困 非農             623 Na G0V        
ラバーヴ         0325 B554443-7 M 非工                  834 Da G0V        
エクトロン       0326 C432652-9   非工 非農 貧困        423 Da M1V        アスラン1割
ザマイン         0421 C897977-A   工業 高人             223 Da M3V        
アングランジ     0425 C554769-8   農業                  701 Da M1V M3V    アスラン1割 イリウム統治
イリウム         0426 B544831-9 M                       401 Da G3V M8V    
ロジェ           0427 B566777-9   農業 富裕             420 Da F8V M3V    アスラン6割
カーディン       0429 E553123-6   低人 貧困             410 Na F7V        太古種族遺跡
ブラリア         0430 C774622-5   低技 農業 非工        310 Cs K5V M3V    
ルーレ           0526 D765657-3   低技農業非工富裕緑地  103 Da F4V M2V    
マイア           0527 A665A95-C M 高技 高人 緑地        110 Da K6V        国家首都 アスラン1割
コンダリア       0528 E54779B-5   低技 農業           A 901 Na K3V M0V    
ドランニア       0530 E42158A-8   非工 貧困             510 Na K4V        
テラント340      0622 D5405A7-9   砂漠 非工 貧困        523 Da G0V M5V    
ジャサント       0624 A433744-D   高技 非農 貧困        710 Da M0V        
494-908          0625 X893000-0   未開                R 010 Da M1V        
ダリアン         0627 A463955-G   高技 高人             225 Da G1V D      ダリアン人母星 アスラン数%
トーメント       0721 X433268-6   低人 貧困           R 820 Da M0V        刑務所
トリヒュージ     0723 C546556-9   農業 非工             210 Da F0V        ディフォーン母星
ノーシー         0724 B4326BB-C M 高技 非工 非農 貧困 A 620 Da M2V        
スプーム         0727 C540200-A M 砂漠 低人 貧困        434 Da M2V        
アトール         0729 D426258-7   低人                  821 Na F7V M2V    太古種族遺跡
クーノニック     0822 E65767A-3   低技 農業 非工 緑地   502 Da K0V        アスラン数%
デバール         0830 B854123-9   低人                  822 Cs M2V        

 ダリアン星域には29の星系があり、総人口は158億人。最大人口はマイアの103億人で、最高技術レベルはダリアンの16です。星域の中心はマイアにあります。


【注釈】
星域全般:
 T5SSではダリアン連合領内の全星系に「ダリアン(T5SSではデイリーエン)人」の居住情報が記載されていましたが、当たり前すぎる情報であることと、ゾダーン領内にはゾダーン人の居住情報が元々記載されていないことから、情報が過剰であると判断して削除しました。なお設定上、ダリアン連合内にはダリアン人やアスラン以外に亡命ソード・ワールズ人や帝国人が少なからず居住しています。
 逆に、少なくとも旧ダリアン連合領のノニム(0321)とコンダリア(0528)、および全人口がダリアン(0627)の大学の遺跡調査隊であるカーディン(0429)は「ダリアン人世界(もしくはダリアン人9割)」であるはずですが、今回は記載を見送りました。

ザマイン(0421): E897977-A → C897977-A
 元々の宇宙港Eの設定は無理があると判断されたのか、Cクラスに引き上げられました。また、T5SSではなぜか「ダリアン人9割」の居住情報だったため、ソロマニ系市民が多く住んでいる可能性もあります。

494-908(0625):
 これまでの設定では一貫して「ダリアン海軍の演習場」とされてきました。マングース版『Alien Module 3: Darrians』で盛られた設定を加味してかT5SSで急に「保護世界」扱いになりましたが、それならそれで尚更対外的には保護世界としない方が良いのではないかと考えて指定を削除しました。

ノーシー(0724):
 『Supplement 3』の段階でここの基地コードが「M(独立世界基地)」と誤植されてしまったことが問題の始まりでした(※この当時はコード「D(ダリアン連合基地)」が存在しました)。更に『Spinward Marches Campaign』では「N(帝国海軍基地)」に変更(おそらく誤植)されて混乱に拍車がかかります。『Regency Sourcebook』で「M」に修正されて(※この時には基地コードDは廃止されてMに統合されています)解決したかのように見えましたが、『Behind the Claw』で基地自体が廃止されてしまいます。T5SSではこのGURPS版設定を採って基地なしとしているようですが、地理的にも国境付近の要衝であり、本来の記述からもやはり「M」とするのが妥当と考えました(マングース版設定でも基地が復活していますし)。

トーメント(0721): X233231-4 → X433268-6
 UWPが別物になりましたが、ダリアンの刑務所惑星であることの明確化によるものです。マングース版設定ではUWPを改変してまで「第四次辺境戦争時に刑務所は破壊されて今は無人」としましたが、さすがにそれは無効でしょう。


ソード・ワールズ星域

フルンティング   0921 B563747-9 M 富裕                  313 Sw M2V        
ティソーン       0922 B586887-A M 富裕                  323 Sw K2IV M3V   
ナルシル         0927 B574A55-A M 工業 高人             224 Sw G6IV M0V   
フラマリオン     0930 A623514-B B 非工 貧困             710 Im F8V        
コラーダ         1022 B564685-B M 農業 非工 富裕        211 Sw K2V M8V    
アンドゥリル     1026 B985855-B M 富裕                  222 Sw F2V        
ミョルニル       1121 B530544-A M 砂漠 非工 貧困        522 Sw A5V G0V    
ジョワユーズ     1123 B564778-A M 農業 富裕           A 401 Sw M3V M9V    
オルクリスト     1126 B8A6733-A M 非水                  401 Sw K7V M7V    
エノス           1130 E35059B-4 M 砂漠 低技 非工 貧困 A 710 Sw M1V        
グングニール     1221 B544779-8 M 農業                  432 Sw G3IV M4V   
グラム           1223 A895957-C M 工業 高技 高人        603 Sw F2V M2V    国家首都
エクスカリバー   1225 B424755-A M                       402 Sw K5V        
ティルヴィング   1324 B637735-A M                       701 Sw M2V        
サクノス         1325 A775956-C M 工業 高技 高人        801 Sw F9V M3V    
カラドボルグ     1329 B565776-A S 農業 富裕             710 Im F7V M0V M4V
ビーター         1424 B685686-A M 農業 非工 富裕 緑地   610 Sw K4V        
ガン             1429 E544110-8   低人                A 602 Im M3V        
カリバーン       1430 E000514-A   小惑 非工             914 Im M2V        
ディルヌウィン   1522 B958812-A M                      201 Sw K4V M8V    
デュランダル     1523 B687734-B M 農業 緑地             714 Sw M1V        
ホヴズ           1524 B666853-A M 富裕 緑地             601 Sw G6V M9V    
スティング       1525 B645796-A M 農業                  702 Sw M0V        
バイター         1526 B354623-A M 農業 非工             301 Sw G7V M1V    
スチール         1529 E655000-0   未開 緑地             024 Sw K8V        保護世界
アイアン         1626 E529000-0   未開                  014 Sw F0V        保護世界
ブロンズ         1627 E201000-0   真空 氷結 未開        010 Sw M3V        保護世界
ミスリル         1628 E568000-0   未開                  001 Sw F4V        保護世界

 ソード・ワールズ星域には28の星系があり、総人口は428億人。最大人口はナルシルの270億人で、最高技術レベルはグラムとサクノスの12です。星域の中心はグラムにあります。なお、帝国市民がこの星域方面へ渡航する際は十分注意してください。


【注釈】
グラム(1223): A895957-B → A895957-C
 技術レベルが11から12に引き上げられています。

ディルヌウィン(1522): B958412-A → B958812-A
デュランダル(1523): B687334-B → B687734-B
ホヴズ(1524): B666553-A → B666853-A
スティング(1525): B645896-A → B645796-A

 これらの星系は『GURPS Traveller: Sword Worlds』での記述が採用され、人口が大きく書き換えられています。


ファイブ・シスターズ星域

イメープ         0133 B564500-B N 農業 非工           A 503 Im M0V        
ラウェー         0139 B430300-B N 砂漠 低人 貧困      A 920 Im G3V M1V    
876-574          0140 E687200-3   低技 低人 緑地        702 Na K7V        
サクセ           0231 EAA5543-8   非工 非水             910 Na A2V        
アンドー         0236 C695735-9   農業                R 603 Im F3V        ドロイン世界 太古種族遺跡
769-422          0240 E754401-8   非工                  924 Na G2V        トレクセン人母星
ゴート           0332 E42159B-7   非工 貧困           A 310 Im F5V        
ミリアム         0333 B9998A6-A B                     A 514 Im G6V        
キャンドリー     0336 C593634-8   非工                R 920 Im F6V M3V    ドロイン世界 太古種族遺跡
ワンダレイ       0340 E88A47A-4   海洋 低技 非工        210 Na M1V M3V    
ジョーン         0433 B792785-9 N                     A 810 Im G8V M5V    
ジンクス         0440 D100133-7   真空 低人           A 202 Na G3IV D     
ユセラ           0532 D574654-7   農業 非工             410 Cs F2V M2V    
ペネロープ       0533 C560642-4   砂漠 低技 非工 富裕   323 Im F6V M2V    
カリン           0534 A767768-C A 高技 農業 富裕 緑地 A 410 Im G7V        軍政
ウォンスター     0538 B555741-7 N 農業                A 910 Im M0V        
フローリン       0539 C535225-9   低人                  601 Im M2V M7V    研究基地ζ
ゴーハチャー     0632 C754766-7 S 農業                  523 Im F8V        アイデラティ統治
クハイアザット   0637 C31479B-9   氷結                A 210 Im K8V        
ラコウ           0638 E779454-7   非工                A 601 Im M2V        
ラルヘ           0731 E424574-8   非工                  801 Na M2V M3V    
アイデラティ     0732 A887798-C N 高技 農業 富裕 緑地   201 Im G9V        星域中心
トンドウル       0739 E5136A7-7   非工 非農 氷結        701 Na K8V M1V    トンドウル人母星 太古種族遺跡
875-496          0834 E888421-7 S 非工                A 510 Cs M3V M7V    
オチケイト       0837 E747569-7   農業 非工             210 Na G8V M8V    ミューエイ統治
ミューエイ       0838 D786799-5   低技 農業 富裕 緑地   701 Na K3V M3V    ミューエイ母星
975-452          0840 E100316-9   真空 低人             821 Na M0V        

 ファイブ・シスターズ星域には27の星系があり、総人口は9億5590万人。最大人口はミリアムの5億人で、最高技術レベルはカリンとアイデラティの12です。星域の中心はアイデラティにあります。


【注釈】
ワンダレイ(0340): E88A46A-3 → E88A47A-4
 UWPの変更により、『Behind the Claw』の設定(アスラン氏族による遠隔統治)は使用できなくなりました。小国の中にはアスランの国もあるのかもしれません。

ラルヘ(0731): E224564-8 → E424574-8
 『Behind the Claw』設定は地理の部分のみ再利用可能です。「未来の」設定から逆算すると、この小国分裂状態は1117年までには解消されそうな気配ですが…?

トンドウル(0739):
 『Behind the Claw』でここはトンドウル人の母星となりましたが、彼らが極薄大気の中で生き延びられたのは太古種族が遺した施設のおかげです。一般的にそれを「遺跡」と言うため、独自に追記しました。ただしT5SSではトンドウル人の存在自体が無かったことになっています。

オチケイト(0837):
 T5SSで統治元が変更されたのですが、後述のミューエイの設定に影響するため独自に差し戻しました。

ミューエイ(0838):
 設定上この星にはミューエイ以外にアスランも居住していますが、人口比で1%未満のため省略されています。


第268区星域

アステルティン   0931 B7A7402-A   非工 非水             210 Na K7V M3V    
インチン         0938 D42035A-A   砂漠 低人 貧困        823 Na F0V        
シンガー         0940 D553774-6   貧困                  901 Na M2V M2V    
567-908          1031 E532000-0   貧困 未開             010 XX G5V M9V    
アヴァスタン     1037 C433520-A   非工 貧困             724 Na M3V        
クエイ・チン     1040 C503758-A   真空 非農 氷結        320 Na K3V        
ファルドー       1131 E5936A7-5   低技 非工             520 Na M2V        オターリ母星
ボウマン         1132 D000300-9 S 小惑 低人             831 Cs M0V        
スクァリア       1133 C438679-9   非工                  320 Na F0V        
タルソス         1138 B584620-A   農業 非工             202 Cs K9V        
ウォルストン     1232 C544338-8 S 低人                  302 Cs M2V        ヴァルグル7割
フレクソス       1233 E5A1422-8   非工 非水             610 Na M1V M2V    
コレース         1237 B628943-D S 工業 高技 高人        101 Cs F1V M3V    
パヴァビッド     1238 C6678D8-6   緑地                A 701 Na K7V        
ダトリリアン     1331 E427633-8   非工                  801 Na M1V        
ニルトン         1332 X500000-0   真空 未開           R 011 XX M0V        
ジュディス       1337 E9B2000-0   非水 未開             021 Cs M3V        研究基地θ
トレサロン       1339 B561851-C   高技 富裕             923 Na K8V        
モトモス         1340 B68468B-5 N 低技 農業 非工 富裕   710 Cs M2V M2V    
ノクトコル       1433 E7A5747-8   非水                  602 Na F5V M2V    
ターカイン       1434 C566662-7 S 農業 非工 富裕      A 310 Cs M0V M2V    帝国の傀儡政権
ダリア           1435 B8B5883-9   非水                  610 Cs F2V        
タロス           1436 E433532-9   非工 貧困             820 Na F9V M1V    
ドーンワールド   1531 E885000-0   未開 緑地             025 XX F8V M2V    
エリサベス       1532 B426467-8 N 非工                  201 Cs M1V M5V    ダリア統治
フォリン         1533 D3129B8-A   工業 高人 非農 氷結   610 Na G9V        
マータクター     1537 B562732-B S                       110 Im G1V        
タルチェク       1631 C7B1442-8   非工 非水           A 601 Cs K8V M5V    
ミラグロ         1632 E31178A-7   非農 氷結             920 Na M2V        
パガトン         1634 C769873-4   低技 富裕             913 Na F0V        
ビンジス         1635 A500231-A   真空 低人             720 Na M0V        
ミル・ファルクス 1637 B9A2469-C A 高技 非工 非水        301 Im M2V        軍政

 第268区星域には32の星系があり、総人口は104億人。最大人口はフォリンの60億人で、最高技術レベルはコレースの13です。


【注釈】
ジュディス(1337):
 UWPの変更により無人のように見えますが、設定では研究基地シータには「3人の研究者」が居るそうです。

ターカイン(1434):
 ここは『Regency Sourcebook』以降でダリア(1435)の属領となっていますが、アンバーゾーン・シナリオ「Tarkine Down」(1108年設定)では「帝国の傀儡政権」という記述も存在します。またGURPS版ですら著者によって別々の解釈が見られるのですが、1117年までにダリアの属領となったと考えると辻褄が合うため、新設定が公開されるまでは政治コード6の解釈を「帝国の傀儡政権」とします。

ダリア(1435):
 旧設定の大気コード「B」は「8」の誤植だとされました(おそらく水界5との兼ね合いで)。しかし腐食大気世界から肥沃世界に変更されると、食糧事情の逼迫による周辺星系への進出、というこれまでの設定を根本から見直さないとならなくなり、周辺星系への影響も甚大なので代替設定が公表されるまでは従来の大気Bに差し戻します。

フォリン(1533):
 マングース第2版(厳密にはTraveller20)対応の『Spinward Marches 1: The Bowman Arm』で新設定が公表されました。

エリサベス(1532):
 統治元がフォリン(1533)からダリア(1435)に変更されました。新設定はマングース第2版対応の『Spinward Marches 1: The Bowman Arm』に記載されています。

タルチェク(1631):
 『Regency Sourcebook』ではエリサベス(1532)が、GURPS版ではフォリン(1553)が統治していましたが、独立星系となりました。GURPS版設定は「フォリンから完全に独立した」と変更する必要があります。設定上ほぼ独立状態だったので、それが追認されたのでしょう。

新訳最新版スピンワード・マーチ宙域UWPデータ(デルタ象限)

2018-09-20 | Traveller
ルーニオン星域

アルバ           1721 C200200-C   高技 真空 低人        610 Im M2V        
ウォードン       1727 B756486-B S 非工 緑地             502 Im K2V        
オリンピア       1728 C428342-7   低人                  120 Im M3V        
スモウグ         1729 C54078A-9   砂漠 貧困             902 Im M1V M7V    
ラブファー       1822 D5448BA-6 S                     A 313 Im K5V        
アダビッキ       1824 A57189B-B N                     A 801 Im K8V M8V    
ザイボン         1825 B000544-B   小惑 非工             502 Im M6III M3V  
テナルフィ       1826 A774722-E   高技 農業             610 Im F7V        太古種族遺跡
イアニック       1924 E560697-5   砂漠 低技 非工 富裕   924 Im M3V M7V    ジョンカー人3割
スピレール       1927 C766846-8 S 富裕 緑地             715 Im G7V        
ダーション       2024 C512799-8 S 非農 氷結             901 Im M0V M7V    
ルーニオン       2124 A995984-D A 工業 高技 高人        810 Im G5V        星域首都
シレーン         2125 B984510-B S 農業 非工           A 723 Im G4V M1V M1V
ペンクファー     2128 D978310-5   低技 低人           A 320 Im M0V        
ハーヴォセット   2129 C430737-9   砂漠 非農 貧困        910 Im M0V M5V    
カース           2224 C563325-9   低人                  601 Im M3V M6V    
ペルセフォネ     2228 B775833-A W                       922 Im M2V        
クイル           2321 B565300-8   低人                  323 Im M3V        
ゴーラム         2322 X554220-2   低技 低人           R 801 Im K8V M6V    
レステン         2323 B310100-B S 低人                  501 Im K5V M8V    
カポン           2324 B747748-A N 農業                  610 Im F9V        
シャーリップ     2325 C575101-A   低人                  503 Im K5V        
ストローデン     2327 A745988-D N 工業 高技 高人        920 Im G5V M4V    
ガンダー         2425 E000347-8   小惑 低人             803 Im M1V        
ドロロウ         2426 EAB6311-8   低人 非水             904 Im F1V        

 ルーニオン星域には25の星系があり、総人口は202億人。最大人口はストローデンの90億4800万人で、最高技術レベルはテナルフィの14です。星域の首都はルーニオンにあり、全星系が帝国に加盟しています。


【注釈】
テナルフィ(1826): A774102-E → A774722-E
 従来の人口コード1(GURPS版設定で48人)が「7」の誤植だと判断されたようで、世界の様相が全く変わってしまいました。T5SSでの変更を受け、マングース第2版対応の『Lunion Shield Worlds』で新たに設定が起こされています。

イアニック(1924):
 従来の設定との兼ね合いで、「ジョンカー人3割」の記述を追加しました。

ペンクファー(2128): X978310-1 → D978310-5
 『Lunion Shield Worlds』でT5SSに対応した新設定が起こされたのですが、侵入禁止であった旧設定もアンバーゾーンの新設定も両方有効とする斬新な手法が採られました。帝国政府が侵入禁止指定をしていないにも関わらず、地元住民は侵入禁止だと思っているのです。またここは、絶滅した知的種族ケオ・ネセブの母星ともされていますが、非公式設定のためUWPからは外しました。


モーラ星域

ヒローニ         2521 B6449B9-8   工業 高人           A 721 Im F3V        
バイレット       2523 B585697-6   農業 非工 富裕        812 Im G9V        ラリアン母星
ピマネー         2527 E500343-7   真空 低人             903 Im K0V        
フォーシー       2621 A633656-A   非工 非農 貧困        620 Im M3V        
マーキュリー     2624 B658663-8 A 農業 非工             304 Im F7V        軍政
ティヴィッド     2627 C534477-8   非工                  401 Im M3V        
キャレイ         2726 C579221-9   低人                  910 Im M2V M2V    
デュアル         2728 A5437BF-B   貧困                A 401 Im M0V M2V    研究基地α
カトゥーズ       2824 C42048C-9   砂漠 非工 貧困      A 510 Im K8V M6V    
メレート         2827 C675100-5 S 低技 低人             724 Im F9V        
ヘクソス         2828 B534420-8 N 非工                  123 Im K1V M2V    
ペダス           2830 C415346-7 S 低人 氷結             101 Im M2V M7V    
モラン           2924 C567300-8 N 低人                  201 Im M3V M7V    
メイツ           2927 A201511-B   真空 非工 氷結        122 Im F1V        
マインツ         2930 C553352-A S 低人 貧困             803 Im K2V M7V    
ブロディー       3021 C410468-7   非工                  114 Im M1III M7V  モーラ統治
ロライズ         3022 C994100-A   低人                  502 Im M1V        
ジョコター       3024 B6548D9-7                       A 810 Im K6V        
フォーニス       3025 A554A87-C   高技 高人             202 Im M0V        
グリル           3026 E410335-7   低人                  701 Im M2V M2V    
パリケ           3029 A511965-E   工業高技高人非農氷結A 320 Im M0V M1V    フォーニス統治
ネクシーン       3030 C97A443-8 S 海洋 非工             801 Im G9V M2V    ネクシー人数%
ナドリン         3123 D420203-7 S 砂漠 低人 貧困        920 Im K5V M1V    ジョンカー人世界
モーラ           3124 AA99AC7-F A 工業 高技 高人        112 Im F0V        宙域首都
ドゥジョドゥ     3223 C512311-7 S 低人 氷結             710 Im M0V        
フェンルスグレン 3228 C647346-9   低人                A 423 Im K7V        

 モーラ星域には26の星系があり、総人口は409億人。最大人口はフォーニスの200億人で、最高技術レベルはモーラの15です。星域の首都はモーラにあり、全星系が帝国に加盟しています。


【注釈】
パリケ(3029):
 統治元がモーラ(3124)からフォーニス(3025)に変更されました。統治元がジャンプ-4圏内にある方が合理的ですし、モーラでないといけないような設定もこれまでなかったため、フォーニスへの変更を是とします。

ネクシーン(3030):
 『GURPS Traveller: Humaniti』ではネクシー人の人口を2000人としていますが、そもそも総人口自体が2700人(残り700は1108年に移民してきたドルフィン)とされています。UWPの8万人とは乖離がありますが、この差は開発企業の人員と考えて注釈欄は「ネクシー人数%」としました。ただし、真の意味で「ネクシー人」として生まれてきた個体は現時点(1105年)で最年長でもまだ10歳に過ぎず、ほとんどのネクシー人は改造手術を受けた「志願者」です。

ナドリン(3123):
 従来の設定との兼ね合いで、「ジョンカー人世界」を追記しました。


グリッスン星域

グロート         1731 A400404-B   真空 非工             124 Im F8V        
リディア         1733 E310430-7   非工                  902 Im M4III M0V  
メリオル         1736 D540466-7   砂漠 非工 貧困      A 724 Im G3V        ジョンカー人5割 グリッスン統治
エジプト         1737 BAC6567-9 N 非工 非水             521 Im F8V        軍政
アスター         1739 C86A410-9   海洋 非工             401 Im K9V        
カリーラ         1836 E550852-6   砂漠 貧困             810 Im M3V        ジョンカー人2割
ミトラス         1932 C8B5568-8   非工 非水             302 Im M2III M0V  刑務所
ヴァイス         1934 A626464-B   非工                A 703 Im M1V        グリッスン統治
ウィンザー       1935 C783511-9   非工                  210 Im K9V M0V    
オーバーネイル   1937 B55467A-9   農業 非工             423 Im G3V        
ニューローマ     1938 B837866-B N                       704 Im F8V M0V    アスラン3割 グリッスン統治
クロウ           1939 C573645-5   低技 非工             923 Im G7V        アスラン8割 クロウニ母星
アキ             2035 B543987-9   工業 高人 貧困      A 214 Im G6V M2V    
グリッスン       2036 A000986-F A 工業高技高人小惑非農  811 Im K9V        星域首都
トレーン         2038 C639422-B   非工                  704 Im F4V M3V    太古種族遺跡
セントリー       2132 E422447-7   非工 貧困             220 Im K3V        
カレドニア       2134 C541636-5   低技 非工 貧困        910 Im M4III M0V  
ソレル           2137 E58569A-2   低技 農業 非工 富裕   921 Im G3V M3V    
ホロショー       2138 C4378A6-A S                       920 Im F4V        
ロマー           2140 B550456-8 A 砂漠 非工 貧困        112 Im K2V M3V    
マラスタン       2231 D868764-5 S 低技 農業 富裕      A 924 Im K7V        保護世界
クロウト         2232 E4359CA-7   高人                A 314 Im M7III M2V  
ティレム         2233 C7B5975-B   高人 非水             621 Im K5V        
インジ           2234 C100598-B   真空 非工             924 Im K3V        
サーリナ         2236 D420636-7   砂漠 非工 非農 貧困   301 Im M2V M2V    
ヴュルツブルク   2237 C795300-A S 低人                A 510 Im F8V        
バイコーン       2331 E563576-2   低技 非工             210 Im F3V M3V    
フュードン       2334 A41489D-C   高技 氷結           A 904 Im M0V        
ベンドー         2336 A756656-C A 高技 農業 非工 緑地   820 Im F5V        

 グリッスン星域には29の星系があり、総人口は228億人。最大人口はグリッスンの83億8400万人で、最高技術レベルはグリッスンの15です。星域の首都はグリッスンにあり、全星系が帝国に加盟しています。


【注釈】
メリオル(1736): D140466-7 → D540466-7
 『Regency Sourcebook』では不明確だった統治元が新たにグリッスン(2036)と設定されましたが、「グリッスンにある帝国植民省事務局」と解釈すればGURPS版設定がそのまま使えると思います。

エジプト(1737):
 軍政になった程度では「帝国植民省の訓練基地がある」という設定に影響はないと思いますが、今後設定が根本から変更される可能性もあります。

カリーラ(1836):
 従来の設定との兼ね合いで、「ジョンカー人2割」の記述を追加しました。

ヴァイス(1934):
 『Regency Sourcebook』で「グリッスンが統治」とされていたのが採用されています。GURPS版の「星系外の企業が統治」の設定に調整が必要です。

ニューローマ(1938):
クロウ(1939):

 T5SSでアスランの居住世界となりました(公式設定による裏付けは今のところ不明です)。地理的に不自然ではないのですが、特にクロウに関しては従来設定の全面的な書き換えが必要となります。

ロマー(2140):
 ここは元来『Supplement 3』でTL8世界と設定されていましたが、『Spinward Marches Campaign』でTL12に変更されて(※Bと誤植したと考えられています)以来それが踏襲されてきました。その後『Behind the Claw』でTL8相当に再設定され、マングース版『Spinward Marches』でも踏襲されたことから、T5SSでもTL8世界とされています。


トリンズ・ベール星域

バートソン       2534 C562667-8   非工 富裕             402 Im G4V        スクァナイン統治
スクァナイン     2536 A300550-B   真空 非工             303 Im F4V M2V    
ドバム           2537 A550457-A S 砂漠 非工 貧困        523 Im G0V        
ピラムス         2538 E566335-2   低技 低人             214 Im K6V        
ディスビー       2539 E4305AD-6   砂漠 非工 貧困      A 322 Im F8V        
アラミス         2540 B659772-6                         924 Im K5V        
ロビン           2637 C00059C-C   高技 小惑 非工      A 202 Im M2V        
ドマラ           2638 E75A798-5   海洋 低技             910 Im F4V        
ケルシュナー     2639 C525567-9   非工                  602 Im K6V        軍政
トゥッシニアン   2731 B678324-7   低人                  520 Im K0V        
エデネルト       2733 A5638BD-B                       A 934 Im G7V        
コンウェイ       2735 D894586-7 S 農業 非工             311 Im F0V M0V    
ドッズ           2739 C5439DF-7 S 工業 高人 貧困      A 423 Im G7V        
リアンダー       2832 E695244-5   低技 低人             801 Im K5V M1V    
ペパーニウム     2833 D567530-3   低技 農業 非工        503 Im M1V        
トラルサ         2834 B590630-6   砂漠 非工             410 Im F5V        太古種族遺跡
ファークアー     2839 C625543-7 S 非工                  201 Im M3V        
レイドラッド     2933 E99467A-6   農業 非工             303 Im M7III M2V  
ザイラ           2934 B555448-7   非工                  601 Im K8V        
マーチソン       2935 B544433-6 N 非工                  305 Im M5III M3V  
ハマーミウム     2936 A5525AB-B   非工 貧困           A 535 Im M3V        
ソーンナスター   2940 D534443-8 S 非工                  804 Im M1V        
カタルル         3032 B552665-B B 非工 貧困             201 Im M0V M9V    軍政
プリリッサ       3035 B985588-6   農業 非工             510 Im K4V        
ティー・ティー・ティー      3038 C310530-9   非工                  902 Im M2V        
ヨール           3039 AA95345-B   低人                  201 Im K3V        
テネルフィー     3040 D76A579-9 S 海洋 非工             901 Im F4V M0V    
ゼファー         3138 C89556A-5   低技 農業 非工      A 404 Im K5V        トリン統治
シャモア         3139 B544642-5 S 低技 農業 非工        723 Im F9V        
ラミヴァ         3233 B3107A7-8   非農                  913 Im M3V        
トリン           3235 A894A96-F A 工業 高技 高人        101 Im G0V        星域首都
ヘーゼル         3236 C645747-5   低技 農業           A 110 Im F1V M3V    

 トリンズ・ベール星域には32の星系があり、総人口は152億人。最大人口はトリンの100億人で、最高技術レベルはトリンの15です。星域の首都はトリンにあり、全星系が帝国に加盟しています。


【注釈】
Xボート航路の追加:
 隣接するデネブ宙域、トロージャン・リーチ宙域との設定の兼ね合いで、従来は無かった宙域外に出るXボート航路が追加されています。

バートソン(2534):
 T5SSで統治元がエデネルト(2733)に変更されたのですが、スクァナイン(2536)の設定に影響を与えるため、新設定が公表されるまでは一時的に差し戻します。

ケルシュナー(2639):
 T5SSでは統治元がイスレント(トロージャン・リーチ宙域 2402)になったのですが、これだけの変更にも関わらず公式設定の裏付けはありません。新設定が公表されるまでは、GURPS版(軍の演習場)準拠の「軍政」とします。

ファークアー(2839): C625563-7 → C625543-7
 政治コードが4になったため、GURPS版設定は「ドッズ(2739)から独立した」と解釈の変更が必要です。

ヨール(3039): AA95365-B → AA95345-B
 「トリン(3235)が直接統治」としていた設定を修正する必要があります。

ゼファー(3138): X89556A-3 → C89556A-5
 政治形態が「軍政」から「トリンの農業入植地」に変更されました(『Regency Sourcebook』版1117年設定では「トリンに統治されるヨールに統治されている」ので、ある意味これが採用されたとも言えます)。農民革命党による反乱は1095年(10年前)のことであり、1120年のGURPS版設定ではトラベルゾーン指定が(政情不安の記載があるにも関わらず)なぜかグリーンとなっているので、アンバーへの変更は穏当でしょう。

宙域散歩(番外編6) トラベラー協会

2018-06-04 | Traveller
「観光客(ツーリスト)と旅人(トラベラー)の違いは、観光客は災難に遭うと為す術がないが、旅人は災難の中でもどうにかして己を助けられる点だ」

 トラベラー協会。会員権は退職恩典の目玉の一つであり、我々の快適な旅路を陰日向に支えてくれるありがたい存在……の割には、その設定はこれまで全くと言っていいほど明らかになっていません。そこで今回は公式非公式を問わず資料の中から断片的な設定を可能な限り掘り起こし、各設定間の矛盾をできるだけ解消し、考察と推測を含めてその全体像を明らかにしていきたいと思います。
 よって、あくまで以下の文章は非公式の独自設定と考えてください(とはいえ公式資料か公式資料を作った人による設定から引用しているので、準公式程度の精度はあると思いますが……)。


 民間組織である「トラベラー協会(Travellers' Aid Society)」はよく帝国の官庁の一つだと誤解されていますが、それだけ協会が帝国各地で基準となるような高品質で効率的なサービスを提供していることの証です。
 宇宙港内での一流ホテルの運営が最も有名な事業ですが、トラベラー協会は宇宙各地の旅行安全情報の提供や最新事情の報道から船舶検査認証制度や乗組員資格検定まで、会員非会員を問わずあらゆる人々の快適な旅を支えるために日夜活動しています。


■トラベラー協会の歴史
 人類が宇宙にその勢力圏を拡大した時から、宇宙を旅する者(主に自由貿易商人)たちへの保護・互助組織への模索は続けられてきました。一度は暗黒時代(Long Night)の到来で頓挫しますが、第三帝国建国直前の-70年には、現在のトラベラー協会の前身の一つである「コスモス・クラブ(Cosmos Club)」がシレア人のヴェ・ヌー・ラン(Ve Nu Lant)によって結成されています。このコスモス・クラブはヴェ・ヌー・ラン自身の経験を活かし、シレア海軍や海兵隊を退役した経験豊富な軍人たちが自らの冒険心を発揮する場として作られました。
 やがてそれはシレア連邦偵察局にも門戸を開き、高額な入会金と引き換えに経済・政治・科学に通じた民間の優秀な人々も会に招かれるようになりました。-16年に「シレア宇宙協会(Sylean Space Society)」と改称した頃には、各地の宇宙港に直営の宿泊施設をいくつも抱え、その部屋や食事の質は民間のホテルに勝るとも劣らないとの評判を得るほどになっていました。そしてシレア連邦の、後の第三帝国の拡大とともに協会組織も領内各地に広がっていきます。

「シレアの拡大期には多くの人々が宇宙に向かっていった。私はそんな旅人たちに、行くべき・避けるべき場所、食べられる物・食べられない物をまとめてネットワークに情報を流していたが、彼らにはもっと実践的な助けが必要だと感じた。そこで私は友人たちと共にコスモス・クラブを設立し、情報交換の場や寝床を提供するようになった。あとは歴史に記された通りだ」
(協会初代最高経営責任者ヴェ・ヌー・ラン)

 一方、距離などの事情で帝国への編入が遅れたソロマニ・リム宙域では、早くから帝国への友好姿勢を貫いていた小国、イースター協定(Easter Concord)内で「トラベラー連盟(Traveller's League)」という財団が結成されました。財団の目的は帝国本土とイースター間の未編入宙域を安全に航行することで、彼らは助成金で得た軽巡洋艦で宇宙船を護衛し、難破船の救助に向かいました。426年にイースター協定が帝国に編入された後、その任務の多くは帝国海軍に引き継がれましたが、代わりに帝国領内各地の経済・文化・政治情報を集めた旅行情報誌『トラベラーズ・エイド』の発行で、その組織はむしろ拡大に向かいました。
 結成以来トラベラー連盟とシレア宇宙協会は友好関係にありました。ソロマニ・リム方面への安全な旅行には連盟の存在が不可欠でしたし、『トラベラーズ・エイド』の情報の多くは協会会員から得られた上に、協会内で情報を共有するのにも有効でした。かくして両者は488年に合併し、「トラベラー協会」が誕生しました。旧協会の理念に連盟の信念が融合し、トラベラー協会は新たな使命をこう表しました。

「銀河を往く勇敢な魂のために、トラベラー協会は嵐の中の港となり、灼熱の恒星からの日除けとなり、決意と活力を取り戻す場となる。知恵・友情・情報を共有し、協会は英雄たちに奉仕する」

 しかしそんなトラベラー協会も、内戦(604年~622年)の時代は苦難を味わいます。その時代に乱立した軍人皇帝の中には、協会を支配への脅威とみなした者もいたのです。特に傘下組織の「トラベラー・ニュースサービス(TNS)」が頑なに中立を守り、新皇帝の宣伝機関となることを拒んだことで危機を迎えたこともありました。
 内戦後のトラベラー協会は教訓を得て、自らの役割と透明性をより明確にし、帝国海軍を後ろ盾にして政府機関との協調関係を強化しました。
 スピンワード・マーチ宙域を含む、辺境のデネブ領域までトラベラー協会が進出したのは意外と遅く、720年までかかります。それまでマーチ宙域では「八角教団(Octagon Society)」のような旅行者互助組織が作られては潰れてきていましたが、これでようやく帝国全土を旅行者が安全に快適に渡り歩くことができるようになったのです。


■トラベラー協会の組織構成
 協会は宙域単位で運営され、その最高の栄誉ある地位が「宙域統括管理者(Sector Aid Administrator)」です。彼は要人との会見や、式典の議事進行、記者会見など様々な公式の場に姿を表します。
 トラベラー協会の驚くほどに均一的なサービス品質の裏には、TASPoC(Travellers' Aid Society Policy Computer)による組織管理があります。部門担当主任(senior administrator)は監査会(Board of Ombudsmen)の管理の下、TASPoCの支援を受けながら財務、人事、会員管理、広報、トラベルゾーン分類といった各部門の運営を担います。TASPoCは運営の立案と調整をし、主任がそれを実行し、監査会が結果をまとめてTASPoCに入力する、というのが一連の流れです。星域・星系の単位でも同様の更に細かい下部組織が築かれています。
 組織全体から独立した機構として、業務改善委員会(Policy Oversight and Review Committee)が挙げられます。委員会はTASPoCの調整をするために10年に1回招集され、宙域ごとの代表者が会議の14週間前から会員の満足度調査や部門ごとの報告書などに基づいて、改善項目の提案を練ります。実際の会議では改善案の討議と承認が行われ、各宙域のTASPoCにその内容が反映されます。


■トラベラー協会正会員
 主に海軍士官や海兵隊員の英雄的な行いや、司法官や外交官の長年の功績に報いるためにトラベラー協会の会員権が与えられることがありますが、他にも一山当てた宇宙鉱夫や引退した貴族・財界人など、余生を旅と冒険に捧げるために100万クレジットの入会金を支払って(かつ入会審査を通過して)会員となる者もいます。
 一度会員になると生涯有効ですが、その権利を他者に譲ることはできません。

 あまり知られていませんが、会員には3段階の位があります。「アルファ」は一般正会員を指し、1宙域で200名程度しかいない「ベータ」は社会に対して著しい貢献をした者に贈られ、著名な旅人兼広報である「ガンマ」には、協会がスポンサーとなってあらゆる旅費を(常識の範囲で)無料としています。そしてガンマ会員に対して他の会員は礼儀を払い、できる限りの手助けをするのが慣例となっています。

 トラベラー協会の会員になると、以下の特典があります。

・TAS IDの発行
全ての会員には会員証と電子財布が一体化した「TAS ID」が発行されます。会員証には所有者の遺伝子など個人識別情報が組み込まれ、協会施設での本人認証に利用されます。また会員証自体が口座機能を持つため、旅先で電子決済による買い物もできます。

・8週間ごとに特等チケット1枚の配当
このチケットはすぐに使用することも、後々のために溜めておくことも自由です。譲渡はできませんが、省令により額面の9割(つまり9000クレジット)で現金化して受け取ることはできます。
ちなみにベータ会員の配当は4週間ごとに1枚となります。

・トラベラー協会系列施設の利用
会員とその同伴者は、ほとんどのAないしBクラス宇宙港内にあるトラベラー協会直営の高級宿泊施設を優待料金(相場の2~3割引程度)で利用できます(※一般的に高級と呼ばれるホテルの宿泊料の相場は1泊250クレジット以上です)。そこでは一流の食事とサービスを受けられます。なお、Cクラス宇宙港外の提携宿泊施設も(あれば)同様に優待料金で利用できます(宿としての質は千差万別ですが)。
各宿泊施設内にトラベラー協会は窓口を構えており、そこで各種手続きや問い合わせ相談が行えます。また、協会の窓口職員はコンシェルジュとしても訓練されていて、会員の細々とした要望(道案内や希少なコンサートチケットの入手等々)にも喜んで応えます。
なお、協会施設に劇場、映画館、ラウンジ、カジノといった娯楽施設が併設されている場合は、そこも優待料金(もしくは無料)で利用できます。

・情報の入手
協会発行の「ジャーナル」誌(JTAS)の割引購読に加え、トラベラー・ニュースサービス(TNS)や膨大なライブラリ・データや最新の星図・航路情報への無料接続権もあるので、端末一つであらゆる情報を簡単に得ることができます。
(※ジャーナル誌には印刷版も存在し、協会窓口で購入することができます)

・法律相談
旅先で何か災難に巻き込まれた際には、協会窓口に常駐している(または協会と提携した)弁護士が無料で相談に乗り、場合によっては比較的低額で弁護を買って出てくれます。

・翻訳機の貸与
トラベラー協会には高性能の翻訳機(もしくはソフトウェア)があるので、難解な方言や他種族との会話も問題ありません。そしてその翻訳性能は、使用者の反応を基にして日々強化され続けています。

・会員限定ツアーへの参加
旅の素晴らしい思い出となるような星系内の有名観光地を巡るツアーに、会員とその同伴者は優待価格で参加できます。

・旅行保険への加入
医療保険と携行品損害保険が一体となった旅行保険に格安で加入できます。

・協会総会への出席権
(※詳細は不明ですが、おそらく株主総会のようなものでしょう)

 会員となる利点は、パンフレットにありがちなこういったものだけではありません。社会的信用が増すことで周囲から好感をもって見られたり、雇用者(やパトロン)との接触が容易になるのが一番わかり易い利点でしょう。

(※協会の理念を考えると、おそらく非会員でも「優待」や「格安」でない価格で旅の手助けをしてくれると思われますが、判断はレフリーに任されます)


■協会による資格認定制度
 トラベラー協会は安全で快適な旅の確保のため、宇宙船や宇宙港職員の技能訓練や資格認定制度の事業も担っています。世間から信頼されている機関が発行する資格なので、帝国内での就職に有利に働くことが期待されます。
 協会が発行している各種資格は以下の通りで、試験や訓練受講の手続きも各宇宙港の協会窓口で行えます。

航宙士免状 Operator's Cretificates
 宇宙船の乗組員となるのにまず必要な資格です。通信手や探知手といった分野ごとに応じて、〈コンピュータ〉〈エレクトロニクス〉〈メカニクス〉〈パイロット(小艇)〉〈運転〉〈砲術〉〈探知機〉〈通信機〉〈スチュワード〉などの技能がそれぞれ求められます。

宙技士資格 Mate's Licence
 航宙士免状の次の段階の資格です。1000トン未満の船を扱える二級(Limited)と、それ以上の一級(Unlimited)があります。航宙士に加えて〈航法〉〈パイロット(宇宙船)〉が求められます。

航宙長資格 Master's Licence
 宙技士資格を経て、宇宙船の船長となるのに必要な資格です。宙技士と同様に二級と一級があり、1000トン以上の宇宙船の船長になるには一級資格が必要です。宙技士に加えて〈管理〉〈法律〉〈リーダー〉〈戦術(艦艇)〉といった技能が求められます。

機関士資格 Engineer's License
 補助機関士(Assistant Engineer)と主任機関士(Chief Engineer)の2種類があり、機関長として勤めるには後者が必要です。補助機関士は〈エンジニアリング〉のうち(ジャンプドライブ)(通常ドライブ)(パワープラント)(生命維持装置)の中から2分野が、主任機関士は4分野全てが求められます。

医療技師免状 Certified Medical Technician
 応急手当てなど基礎的な医療技術を習得し、〈医学-0〉に相当する技量を持つことを示す資格です。
(※原文では他に「医師免許(Medical Doctor)」「外科医資格(Surgeon's License)」がありますが、本来は大学医学部卒業が必須である(原文にもそうある)医師免許を民間資格で取り直す必然性が感じられなかったので削除しました)

貨物取扱免状 Cargomaster's Certificate
 宇宙船と宇宙港の間で貨物を運搬する仕事に就く際に必要な資格です。貨物に関する知識と〈運転〉が求められます。

危険物取扱者免状 Hazardous Material Handler's Certificate
 貨物取扱免状に加えて危険物を扱う際に必要な資格です。乙種(Basic)と甲種(Advanced)があり、扱える危険物の範囲が乙種では限定されています。
(※本当はBasicの方はCertificateではなくEndorsementなのですが、意図的に揃えました)

仲買人資格 Broker's License
 宇宙港の仲買人(ブローカー)となるための資格です。〈ブローカー〉〈法律〉が求められます。

(※これらの技能はマングース初版に合わせて調整しましたが、基本的に雰囲気を出すための設定なので、厳密に当てはめるようなことはしないでください)


■プレイへの導入
 トラベラー協会をキャンペーンで扱う際、プレイヤー・キャラクター(PC)が作成時に会員である必要はありません。むしろキャンペーンの目標として残しておいた方が良いかもしれません。その場合レフリーは、プレイヤーが会員権を欲しくなるように促すべきです。
 例えば、印象深いノンプレイヤー・キャラクター(NPC)をトラベラー協会員にします。決して悪人ではなく、PCが親しみやすくて友情を築きたいような好人物です。そしてそのNPCの同伴者として一度、会員の世界を体験させるのです。ホテルでの豪華な夕食、会員専用のラウンジ、数々の優待特典…。そして将来トラベラー協会員になるには、協会員に信頼されるような(反対投票をされないような)人物であり続けることを心に刻ませるのです。
 宇宙は危険に満ちています。PCを危機に追い込むNPCでいっぱいです。雇い主の貴族が突然手のひらを返すかもしれませんし、可哀想な女性が実は狡猾な詐欺師なのかもしれません。しかしトラベラー協会員だけは、御都合主義的であってもその例外とすべきです。協会に対して悪印象を持たせないことが、会員権の報酬としての価値を高めるのです。プレイヤーには協会員が友好的で信頼できる相手だと、経験を通して学ばせるべきです。
(※ルール上「悪党」でも会員になれますが、悪党を「退職」しているわけですから「足を洗った」ものと考えた方が良いでしょう)

 トラベラー協会が雇用主となる展開もありえます。報道や調査に通じた経歴の持ち主に、例えばとある世界をアンバーゾーンに指定すべきかどうか、もしくはアンバー指定を解除すべきかどうかの情報を現地で収集するよう依頼することが考えられます。または調査に向かう協会職員の護衛を引き受ける、というのもありえるでしょう。
 他には、PCが協会のコンシェルジュ・サービスの「下請け」を行う展開もあります。とある会員が求めた、限定品のレーザー・シガレットライターを探して東奔西走するなど……?

 協会員は8週に1枚貰える特等チケットで旅を続けられますが、当然最低7週間分の滞在費が必要となります。貯蓄を崩すのが主でしょうが、中には「滞在中に何らかの依頼を受けて旅費を稼ぐ」旅人もいるようです。もしかしたら協会が窓口となって、そういった「冒険」の斡旋をやっているのかもしれません(もしくは大抵どこの宙港街にも「冒険者」の集まる酒場がある……とか)。
 また、あの莫大な入会金が無料となる「抜け道」の存在が示唆されています。おそらく、キャンペーンなどで多大な功績を挙げたことへの恩賞として用意されているのだと思われます。

 このようにトラベラー協会は旅の支援だけでなく、文字通り冒険の人生を豊かにしてくれる存在です。うまく活用することで、キャンペーン・シナリオにより厚みと深みをつけることができるでしょう。


【ライブラリ・データ】
八角教団 Octagon Society
 342年にリジャイナ(スピンワード・マーチ宙域 1910)で設立された八角教団は、この宙域初の大規模な旅行者援助団体でした。教団の施設は基本的に八角形に造られ、主要世界には大型施設を、辺境や未開拓の世界には避難所となるように小さな施設を建てています。
 教団の起源は326年まで遡ります。測量の仕事で各地を巡っていたフォーレン・カリフレン・ドゥーン(Foren Caliphren Doon)は、宇宙船の機関故障によりフリジニ星系(現ベックス・ワールド(スピンワード・マーチ宙域 2204))で遭難し、約10年間の「島流し」に遭いました。やがて救助された後のドゥーンはまるで宗教めいた熱情で、あらゆる世界に宇宙旅行者のための避難所の設置を目指し、そのための資金調達と組織作りを始めました。こうして誕生したのが八角教団です。
 最盛期の教団は活動範囲をリジャイナ、ランス、ライラナー、アラミスの各星域だけでなく、デネブ宙域やグヴァードン宙域の一部にまで広げていましたが、400年代末に施設の施工不良や補助金横領といった不祥事が次々に明らかとなり、499年に教団は解散しました。教団施設は全て売却か放棄されましたが、リジャイナの現在のトラベラー協会施設には増改築が繰り返されたもののかつての名残りが見えます。


【参考文献】
Book 1: Characters and Combat (Game Designers' Workshop)
Adventure 3: Twilight's Peak (Game Designers' Workshop)
MegaTraveller: Players' Manual (Game Designers' Workshop)
MegaTraveller Journal #1, #3 (Digest Group Publications)
GURPS Traveller (Steve Jackson Games)
GURPS Traveller: Far Trader (Steve Jackson Games)
GURPS Traveller: Starports (Steve Jackson Games)
Starports (Mongoose Publishing)
The Travellers' Aid Society (Greg Videll, Mike Mikesh, 1990)
Traveller Wiki