今日はオカリナ・トトロの野外活動として、東区福田町にある広島県緑化センターへ行きました。とてもいいお天気で、おいしい空気をたくさん吸いながらオカリナを吹いてきました。
前半の1時間はいつものように練習をし、後半は1人ずつオカリナを吹くという発表会をしました。山に反響するのか、いい感じでオカリナが響いていました。外で吹くと音が柔らかく聞こえるような気がします。風の音や葉っぱの舞う音が、メンバーのみなさんの演奏を彩ってくれているようでした。自然の中の音は、オカリナを吹くのに邪魔にならないから不思議です。鳴滝のオカリナフェスティバルでも、ステージのすぐ後ろを川が流れていて、かなり大きな音がしますが、演奏が始まると全く気になりません。アカペラで吹く時など、かえって良いBGMになるくらいです。これが車の音だったら、きっと「うるさいなぁ」と思うことでしょう。
上の写真は、小学3年生のMちゃんが集めた葉っぱの家族。おちびの葉っぱは1センチあるかないかの大きさです。楽譜の飾りにおちびの葉っぱを入れて、大事に持って帰ったMちゃんでした。紅葉はまだまだこれからみたいですよ。11月3日にはイヴェントがあるようです。その頃には木々が真っ赤になっていることでしょう。