さっと

東北・秋田県南での田舎くらし

6/11 傘・・

2024-06-11 10:17:01 | 日記
あなたが傘を選ぶときのポイントは?
購入するときには「大きさ」が第一条件で、着物を着ても大丈夫なくらいに大きければ重さを考えないで購入していたんです。
年々重い傘は持てなくなっていたので、濃紺の生地で大きくって芯が木材で出来ている軽い傘を購入したのです。
ご近所の仏事があった時にザーザーぶりで名前のシールを貼って持っていったのですが、戻ろうとした時に既に誰かに持って行かれちゃって、その頃の御値段で7000円字以上したのが、一度の使用でパぁ・・悲しかったなぁ
車の中には、日焼けしてしまって柄や色が無くなりつつあるものを数本入れてあります。


仕事をやめる時に「バードゲージのビニール傘」というのが流行っていて、あまりお高くなかったので素敵な柄物に嵌りました。
コレクションは中高生の誕生日プレゼントに活用させていただいて、退職祝いとして最初にいただいたもの以外はどんどんなくなっています。


昔いただいた傘もいろんなタイプのモノが何本かあって、日焼けして柄が消えてしまわないように日陰に置いてあります。
勿体無いから、これらも活用してあげないといけないのかな。






今日は旧暦五月(大)六日 中潮 一粒万倍日 一白 仏滅 ひのえ・うま 廿八宿は「室」の火曜日






明け方に見た夢は、余りにも沢山の夢を次々に見過ぎて、盛りだくさんの内容を整理出来ません。
その数だけ深層心理で解決していない思い・感情が溜まってきているのでしょうか。




今日は行きつけのお店が二軒とも定休日なので、自分でご飯・三食を作って食べなくっちゃいけません。
〆切が近づいて迫ってきているので、苦手な部門や創作部門の大物なども書き始めなくっちゃいけないのですが、
冷凍庫に(冷凍ご飯も含めて)時間短縮できる食材として丁度良い在庫が見あたりません。
ご飯も、炊きなおしして入れておかないと・・・まぁ、面倒になったら、いただき物の稲庭うどんの大きな箱をあければいいだけですけれどもね、オカズにすべきトッピングものが見つからないんですわぁ




今は、鼻水がとならなくって…テイッシュを半箱ぐらい使ってしまいそうです。


食べてから、硯の中の墨液が濃くなっちゃっているのと、筆先が乾いて固まっているのに対処して書き始めようと思います。
人に振り回されて余りにも体調が悪かったから、最後の始末をしないままで眠っちゃったものなあ。無念

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6/10 時の記念日・時計の日 | トップ | 6/12 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿