goo blog サービス終了のお知らせ 

季節毎に花を訪ねて

地元の里山や富士山麓に出掛ける事が多いです。

木の花

2022年05月04日 | 樹木

 

ヤブデマリ(藪手毬)・・・ガマズミ科

山で出会うと白く大きな装飾花が目立ちます。

 

枝を水平にの伸ばします。

花序の中心部には小さな両性花が多数つき、そのまわりを直径2〜4cmの白い装飾花がとり囲む

 


 

マルバウツギ(丸葉空木)・・・アジサイ科

ウツギの仲間が咲いて来ました。

 

 


 

オオカメノキ(大亀の木)ムシカリ・・・ガマズミ科

枝も水平に伸ばす事が多く葉脈がシワ状に目立ちます。

 

 


 

キリ(桐)・・・キリ科

とても大きな桐の木でした。

 


 

マメザクラ(豆桜)フジザクラ・・・バラ科

花弁が他のサクラほど大きくならないためマメザクラと呼ばれる・・・日本の固有種

 

 

 


好きな花に会いに行って来た。

2022年05月02日 | 蘭・樹木の花・着生植物・印象に残った花

 

今日は天気も良くなり大好きな花の一つ、ウスギヨウラク(薄黄瓔珞)に会いに行きました。

 

ツリガネツツジ(釣鐘躑躅)ウスギヨウラク(薄黄瓔珞)・・・ツツジ科

丁度タイミンが良かった見たいです。

 

 

下から見上げるように撮りました。

 

後ろのピンク色はミツバツツジ

 

 

 


ハルザキヤツシロラン

2022年05月01日 | 菌従属栄養植物

 

ハルザキヤツシロランを里山に見に行って来ました。・・・今年もたくさん咲いていました。

 

ハルザキヤツシロラン(春咲八代蘭)・・・ラン科

菌従属栄養植物・腐生植物

 

こんなに茎が立っているのもありました。・・・早くから咲いていたのかな?

 

何個、花が咲いているのやら?

 

 

 

 

 

花の中を撮るのはとても難しい!・・・頑張って撮って見ました。

花の奥にお坊さんのような姿が見えます。

 

☆ 全体的に増えているような気がしています。温暖化のせいかな~