季節毎に花を訪ねて

地元の里山や富士山麓に出掛ける事が多いです。

里山を散歩する ②

2023年11月12日 | 風景・山野草

 

シロノセンダングサ(白の栴檀草)・・・キク科

コセンダングサの変種で、花に白い舌状花が数枚つくものを言うそうです。

 

 


 

シュスラン(繻子蘭)・・・ラン科

葉っぱだけでも綺麗ですね。・・・葉の中脈に白線が入るのが特徴かな?

 


 

キジョラン(鬼女蘭)・・・キョウチクトウ科

アサギマダラの食草で有名です。・・・花は地味で小さいですが果実はとても大きい!

 


 

センニンソウの実(仙人草)・・・キンポウゲ科

陽当たりの良い場所に普通に生えていますが毒草ですので注意が必要です。

 


 

タイアザミ?(大薊)・・・キク科

近づけない場所だったのでノハラアザミとタイアザミ(トネアザミ)の判別が曖昧です。(^^ゞ

根生葉が無いように見えたのでタイアザミにしました。

 


 

タムラソウ(田村草)・・・キク科

地元の里山の頂上で毎年咲きます。一番の脅威は下の写真のような刈り込みです。

刈られていた。・・・悲しい!

 


 

イヌホオズキ(犬酸漿)・・・ナス科

 


 

ノブドウ(野葡萄)・・・ブドウ科

色がカラフルになって来ました。・・・大きいのは虫瘤ですね。

 


 

キヅタ(木蔦)の実・・・ウコギ科

 

 


里山を散策して来ました。

2023年10月29日 | 風景・山野草

 

今日は早朝に雷が鳴り雨が降りました。

布団の中で今日の里山行は中止かなと思いましたが起きて見ると青空、・・行くしかないね。

なるべく人が少ない所を登ろうと思い選択したのに子供の団体が、にぎやかで元気ですね~・・元気を貰いました。

普段は日曜日は避けて休養日に充てているのに毎日が日曜日の自分は今日が日曜日だと登山中に思い出す。

う~~ん、これは認知症? もう少し車を運転して山や里に行き楽しみたいのにな~(^^ゞ

 

ヒメヒゴタイ(姫平江帯)・・・キク科

もう少しで満開、今年は立派な株立ちです。もう一度行くしかないかな!

 

 


 

ダイモンジソウ(大文字草)・・・ユキノシタ科

二度目の訪問でした。・・ほぼ満開かな?

 

 


 

アカソバ(赤蕎麦)・・・タデ科

本当に色が濃く明るい色だった。・・・写真よりよっぽっど。どんな味がするんだろう食べて見たいな!

 

 


 

ソバ(蕎麦)・・・タデ科

これが見慣れている蕎麦、この所美味しい蕎麦と言われている所を訪問しているけどソバは美味しいね~

 


 

イヌタデ(犬蓼)・・・タデ科

群生している所を見るとイヌタデも綺麗です。・・・農家には嫌われています。

 


 

キノコ

名前は分からないけど、でっかかった。

写真では大きさが分かり難いのでスマホの計測で撮って見た。

 


 

イワタバコ(岩煙草)・・・イワタバコ科

黄葉し始めているのかな?

 


 

ホトトギス(杜鵑草)・・・ユリ科

くらい林の中なのか?色が今一でした。

 


 

カツラ(桂)・・・カツラ科

低山の木も黄葉し始めています。

 


 

トチノキ(栃ノ木)・・・ムクロジ科

ここの木は今年、実りが悪かった見たいです。

 

 


飯盛山

2023年10月17日 | 風景・山野草

 

長野県の飯盛山(めしもりやま)に行って来ました。

この時季は花は期待出来ないだろうと思いながら、それでも秋を堪能出来れば充分と思って行ったのですが

何と終盤乍ら思いのほか花に出会う事が出来ました。

 

飯盛山山頂

 


 

飯盛山の登山口から見た八ヶ岳

 


 

マツムシソウ(松虫草)・・・マツムシソウ科

色がとても良かった。

4cmくらいはありそうな大きな花でした。

 


 

リンドウ(竜胆)・・・リンドウ科

 

 

 


 

トリカブト(鳥兜)・・・キンポウゲ科

終盤でしたが、たくさん見る事が出来ました。

 

 


 

ヤマハハコ(山母子)・・・キク科

 


 

リュウノウギク(竜脳菊)・・・キク科

 


 

ヤマラッキョウ(山辣韭)・・・ヒガンバナ科

 


 

タムラソウ(田村草)・・・キク科

 

 

 


春の里山巡り

2023年04月26日 | 風景・山野草

 

春の芽吹きは清々しく、とても気持ちが洗われます。

街中を外れ少し里山方面に行けば、今はお茶の芽吹き時、木々の萌黄色って本当に心落ち着きます。

 

お茶畑

 

 


 

里山(低山)の登山道

 


 

シダの芽吹きイノデの仲間かな?

新しい葉は新鮮で汚れていなく、とても綺麗でした。

 


 

イノデの仲間

これから葉が展開して行きます。

このシダの仲間も、とても多く覚え切れません。

 


 

ジュウモンジシダ(十文字羊歯)・・・オシダ科

このシダも特徴的で覚えやすいです。

 


 

キヨスミヒメワラビ(清澄姫蕨)シラガシダ・・・オシダ科

別名シラガシダ、茎に白髪のような鱗片が目立ち、これなら覚えられそうです。

 

 


 

ベニシダ(紅羊歯)・・・オシダ科

若葉の時は葉も胞子嚢も赤く目立ちます。

 


 

ヒロハハナヤスリ(広葉花鑢)・・・ハナヤスリ科

図鑑では知っていましたが実物を見るのは初めてでした。・・・とても嬉しい!

 


 

ネギボウズ

 


 

ウラシマソウ(浦島草)

肉穂花序の先端が伸び糸(釣り糸)のように垂れ下がります

 


 

キリ(桐)・・・キリ科

 


 

ウワズミザクラ(上溝桜)・・・バラ科

 

 


 

カツラ(桂)の若葉・・・カツラ科

 


 

ニガイチゴ(苦苺)・・・バラ科

果実は食べられますが小さな種が苦いです。

 


 

ガマズミ(莢蒾)・・・ガマズミ科

 


 

チゴユリ(稚児百合)・・・イヌサフラン科

 

 


 

ハルジオン(春紫苑)・・・キク科

 


 

ウシハコベ(牛繁縷)・・・ナデシコ科

 


 

モリアオガエル(森青蛙)の卵塊

オタマジャクシ

池に物凄い数のオタマジャクシがいましたが、どれだけ生き延びられるのだろうか?

 

 


里山散策・春の花々満開

2023年04月03日 | 風景・山野草

 

あっと言う間に春が進んでいるように思います。

里山では桜の花が風に乗って、思わず声が出る程に見事な光景を見せてくれていました。

 

里山の桜(広場)

 

川の土手

 


 

コブシ(辛夷)・・・モクレン科・・・植栽

地元では辛夷の木は少ないようですが植栽の木は良く見る事が出来ます。・・・青空に映えて、とても綺麗でした。

 

 


 

カモシカ  寝ている所を起こしてしまったようで怒られてしまいました。

移動して寝ていた所を、またしても起こしてしまったようです。…不機嫌そうな顔に見えました。

 


 

クロモジ(黒文字)・・・クスノキ科

たくさんの花を付けていました。

 

 


 

ヤブレガサ(破れ傘)・・・キク科

この位の開き方が、いかにもヤブレガサっぽいです。

 


 

イワタバコ(岩煙草)の新芽・・・イワタバコ科

見た目が新鮮でした。

 


 

ラセイタソウ(羅背板草)・・・イラクサ科

このシワシワの葉が特徴的です。

 


 

コナラ(小楢)の花・・・ブナ科