ささの子通信

温泉、人形遣い、ソフトバレー、育ジイ、B級グルメ?

追分人形本公演

2013-02-03 | 人形遣い
昨日は隣町のクリニックで母が動脈瘤破裂の危険があるからすぐに入院しなさいと山梨県立中央病院を紹介された。
入院の準備をして病院へ行き、救急外来へ。
手術となったら公演に出られないかと心配した。
2時間かかっての検査。
CT検査の結果、破裂の危険はないが気管支近くに影があるので再度呼吸器内科を受診し、生体検査を受けるように言われる。
長期間の咳の原因はそこにあると。
心配を残したまま、今日の相模人形芝居長谷座さんとの合同公演を迎えた。

8時には会場入り。
長谷座さんのセットを組み、リハーサル。
続いて追分のセットを組み、リハーサル。
ほとんど舞台替えに時間を取られた
開場時間間際までかかる。

外出は医者に止められていたのに両親来場。

開演までのわずかな時間で、お弁当のお昼。


追分の三番叟からスタート。


続いて長谷座の藪鶯恋の枝道。
客席から観る。
雪を降らせて雰囲気は




うしろから


休憩を挟んで長谷座さんの三番叟。
二人遣いは珍しい。
こちらも口三味線。
後半、鼓とツケが入り賑やか。


舞台転換に不安を残したまま追分の吉窪美人鏡スタート。

自分の出番、若僧の目が開かなくなった
どうしようもなく続行。。。。。





親鸞上人の出番、失敗なく進行するも二度目の出番で池の布がかたつけてなく、やもおえず舞台隅での遣いとなってしまった
こんな時も慌てないのは舞台慣れかな。
最後の出番。
段切りでは腕プルプル。

幕が下りて最後の挨拶。
節分なので長谷座さんと一緒に豆まき。


汗だくだく。
疲れた…

入口ホールでお見送り。
応援してくれる方が徐々に増えて有り難い。
仕事関係、バレー関係は来てなかったような…
今も興味のない方が 多いのは残念なことだ。
地元より市外のファンが増えてきているのが事実。

次は11日に橋本公演。
演目は傾城阿波鳴門。