goo blog サービス終了のお知らせ 

ささの子通信

温泉、人形遣い、ソフトバレー、育ジイ、B級グルメ?

足湯

2013-01-29 | 温泉
これまたヤマナシプロデュースで取り上げていた足湯へ行ってきました。

ハーブ庭園旅日記

足湯は無料です。
高アルカリ(単純)硫黄泉の足湯で100人が一度には入れる位に大きな足湯です。
店内の受付でアンケートに答えて申し込めば利用OK。
100円でマットを借ります。
返却するとお金は返ってきます。



天気が悪いと入れませんね。
値段は確認しませんでしたがタオルの自販機もありました。

かなり硫黄の臭いがします。
温度表示がないのでわかりません(おそらく41℃)がかなり熱いです。

以前はここからタンクローリーで瑰泉へお湯を運んでいました。


露天で花火

2012-07-30 | 温泉
昨日は笛吹川花火大会。
今年は初めてぷくぷくから見ようと出かける。
近くの駐車場はいっぱい。
下の駐車場に止めて階段を上がる。

こんなに混んでいるのは初めて

ひと風呂浴びて夕飯。
40分待ち
先週来たときは二組しかお客さん居なかったのにな~
冷やしトマトうどん。
うまかった

花火がはじまる。
目の前の富士屋ホテルからも花火が上がって得した。

露天風呂から花火鑑賞

富士屋ホテルから再び花火が上がる

見にくいけど遠くに石和の花火も見えた。

花火が終わるといつものぷくぷくに
空いた…

小田原温泉

2012-07-18 | 温泉
月曜日海の日、塩山の小田原温泉へ行ってきました。
別名は塩山荘の湯。
500円です。

ここは、午後からでないと入れません。夜は9時まで。
あまり知られていないのかいつも空いてます。
ひとりでぼぉ~っと過ごすには熱すぎないお湯で良い場所です。
初めて来た頃は視界が開けていたのですが小屋や大きなビニールハウスができてしまい、青空と緑を楽しむだけになってしまいました。


phは10.1だそうです。
ちょっと硫黄臭がします。
10以上でも初花や天目山温泉の方がヌルっとします。


内湯は広くて深いです。


先客が三人いましたがすぐに露天風呂を独り占め。
日焼けしつつストレッチ(^_^;)
岩風呂なのでこの時期、寄りかかると石が熱いです。
出る頃にまた三人入ってきました。
おそらく宿泊のお客さん。


昨日の朝、サブの携帯電話がない事に気付きました。
音がしないかと家のあちこちで呼び出してみましたが見つからない。
サブから電話・・・フロントさんがかけてきてくれました。

と言うわけで、折角取りに行ったんだからと二日続けておなじ温泉に入ってしまった。(^_^;)
夜の小田原温泉はお初。
盆地の灯りは見えませんでした・・・

ぷくぷく

2012-05-31 | 温泉
昨夜は5月も後わずか、、、って事で友人とやまなしフルーツ温泉ぷくぷくへ行ってきました。
ぷくぷくは以前は山梨市の公演温泉でしたが現在は英雅堂グループの経営となっています。
石和の瑰泉と同じ経営ですが招待のハガキは来ませんでした。
でも誕生月なので証明書を見せると無料です。
ちなみに料金は山梨県民が700円、県外の方が800円です。
瑰泉もぷくぷくも、誕生月に無料で入るには会員登録が必要ですよ。

まずは夕飯。ここはセルフです。
若ぶってオムライスを注文(売切れが多くて選択肢が少なかった。ホントは日替わり定食を狙っていたのに~)したのですが、食券販売機の所の写真では普通にケチャップのかかった普通のオムライスでしたが出てきたのは・・・


器がハートだし…



思わず、えっっっ、はーと???って呟いてしまいました。

おっちゃんには量が多かったです。
柔らかで最初はおいしかったのですけど、後半飽きちゃった…

お風呂は空き空き。
三人ほど先客。
でも、空いていた方が良いですよね~ゆったりした時間が過ごせました。

ちなみにここでは食事をしてもケーキは出てきません。

嵐の朝市と病院

2012-05-07 | 温泉
昨日は先月行かれなかった勝沼朝市へ。
空は雨雲。
遠くで雷。
慌ててざっと見て廻り、一番の目的である鳴沢のテルゴさんで黒パン購入。
今回はくるみパンとラムレーズン入りのクリームパン。
雨が降り出し嵐になる。
塩山方面に雷の閃光が何度も見えた。
慌てて車に戻る。
しばらく車の中で待ち、激しかった雨が止み再度覗いてみるとほとんどが撤退してしまいました。
ぶどうの新芽の天ぷらを置いていたお店もあったのに〜残念。

せっかく出てきたので新緑の牧丘町の鼓川温泉へ。
予想通りガラガラ。
3時間500円だし、のんびりするのにはイイトコロです。

やんでいた雨がまた降り出しました。

帰りに気になった古民家、“器ギャラリー梨の木畑”へ立ち寄ってみました。
すごくりっぱなお宅です。



お茶をいただき一時間もお話。
お茶の器も素敵でした。
家は15年前に南三陸町から移築したんだそうです。
伝統をつなぐ事で話が合いました。
広い土間で人形を遣っても良いですよね。
ただ、集客が難しい。
ドラマ“南極物語”での撮影場所の候補にもなったそうです。



---------

相変わらずの咳です。
夜になると体温が37度を越えます。
夜中は眠れないほど咳き込みます。
強くしすぎると意識が遠くなります・・・
GW中、倒れました

既に4日には薬が切れていましたので今日は山梨市の病院へ行ってきました。

7時半に到着。
既に20人以上、待っていました。
9時過ぎにまずは内科。
問診の後、レントゲン室に移動し肺を撮影。
また診察室に戻り話を聞くと心配していたマイコプラズマ肺炎ではないと言われホッとしました。
症状からネットで検索してでてきた肺炎名に、ここ二日間憂鬱でした。
そして耳鼻科で喉の様子を診てもらって下さいと…
今度は耳鼻科の前で順番待ち。
10時前に診察。
呼吸器内科の方が良いのにな〜の先生のつぶやきに、かすれた声でそちらから回されたんですけど…と返答。
鼻から入れたカメラで喉の奥を覗かれる。
蓄膿症になることもあるからと今度は頭部のレントゲン撮影。
結果、副鼻腔炎と言われてしまいました
声は咳が止まれば戻るからといままでと違った薬を処方していただきました。
注意書きが怖いです。かなり強い薬みたい・・・

レントゲン、二回も撮ると診察代高くなりますね。。。
前に並んでいたおじさんは70円だったのに・・・
月始めに痛い出費です。

今度の日曜はレディースソフトバレー大会。
役員として出られるか電話がありましたが声がでないことには無理です・・・
明日の会議の進行役も無理です。

次の日曜はスポレク大会へ参加の予定ですけど、練習不足のままの参加となってしまいそうです。

そして、26日は猿橋の上で三番叟です。

朝市と温泉

2012-03-05 | 温泉
昨日はお楽しみの勝沼朝市へ。
風がびゅーびゅーでさぶぅ~

今回の一番の目的は会社で頼まれた包丁研ぎ。
前回話をしたお店を探して二回ぐるぐる回ってみるものの出店しておらず隅でポップコーンも売っていたところに三本お願いした。
一本800円。(家庭用なら500円です)
後で領収書をもらったら材木屋さんだった。。。

研ぎ上がるまでの時間ゆっくり見て回る。
鳴沢のパン屋テルゴさんで黒いフランスパンと新製品のメロンパンの生地を被ったクリームパン、黒いラスクにテルゴと言う名のお菓子を買う。
くるみパンが欲しかったが売切れだった。
試食を勧められたが三回目だからと大丈夫と言うとひとつお菓子をオマケしてくれた。
他、産みたて卵(卵かけご飯が食べたくなった)、アイスプランツ(食感が好き)、フクロウの置物(友人にフクロウコレクターがいる)とあゆちの黒ごまシューラスク(やまなしプロデュースが取り上げた)を買う。
お昼は何にしよう、、、、前回はサボテン入りのタコスだったのでツイッターで見たカレー屋さんとも思ったが注文した人のカレーを覗いてみると野菜が色々入っているみたい、、、、野菜は嫌いなものが多いのでイカ焼きにした。
帰りにカップ入りの焼き鳥と揚げ菓子を買う。



上に被せたメロンパン生地がもうちょっとサクサクな感じだと自分的にはもっと美味しいと思うんだけどな~


無料券をもらっていたので天目山温泉へ。
民間委託となってからはお初。

従業員が代わっていた。
追分人形のポスターをお願いするがお預かり…
すぐ貼ってくれないところは期待薄。
ポスターだってタダじゃないんだから無理なら無理とその場で言って欲しい所。

食堂で馬丼を注文。
馬丼は美味しかったがキノコ入りの味噌汁がぬるかったのが残念。
サラダをサービスしてくれたがパプリカは嫌いなので残してすみません…大根と水菜は頂きました…


露天風呂で八王子から来た温泉好きのおじさんに声をかけられおススメの温泉を教えてあげる。

ここは山のずずっと上なのにお年寄りが多い。
毎回混んでいる。

湯温、もう一度位、低くしてくれないかな~ちょっと熱い…
沸かしているんだから低くした方がエコ。
お年寄りが集まる温泉って湯温高めが多いような…
勝沼の福祉センターも熱くて一度で懲りて、行っていない。
ビジネスホテルの中の信玄温泉も熱過ぎて一度で懲りたっけ。。。

以前はドライヤーは必要な場合、受付で貸し出しとなっていたが今回は設置してあった。

携帯は相変わらずauもソフトバンクも圏外…
不便っ。

中巨摩広域老人福祉センター

2012-01-30 | 温泉
先週、中巨摩広域老人福祉センターへ行ってきました。
老人福祉センターだからと言って人形の公演ではありません。
ここにかけ流しの温泉があります。
料金は安くて500円(市外)で60歳以上だと300円で入れます。
じもピーだと60歳以上は100円…安すぎです。
そのおかげか、利用者多いですね。休憩室には人がいっぱいいました。
18歳以下の入場はできません。

お風呂は内湯と露天。安くてもシャンプー、ボディソープがあります。
内湯はあまり広くありませんが露天は結構広いです。
源泉のみで加温してないのか今の時期かなりぬるいくて立ち上がれません。
源泉温度は34.3度…
みたまの湯が近いですがそれよりは薄い茶褐色。やや鉄さびっぽい変わった臭い。当てはまる言葉を思いつきません…
湯めみの丘と同じく体中に気泡が付きます。

塀に囲われているので空しか見えませんがのんびりするには良い温泉です。
もうちょっとあったかくなったらまた行ってみようかな~

はつ温泉

2012-01-02 | 温泉
温泉納めはぷくぷくの湯へ。
夜景がきれいだった。
そして温泉始めは今日、身曾岐神社へお詣りに行った帰りに延命の湯。
小淵沢の道の駅のとなり。
ナトリウム塩化物炭酸水素塩温泉で濁り湯。
温度高めなので自分にとっては苦手な温度

おみくじは大吉

天空の湯

2011-11-27 | 温泉
リフレッシュしたくて

夕焼け、きれーだった。
やはり雲があったほうが綺麗。
飛行機雲も輝いていた。
夕方は天空がおすすめです。

河口湖マラソンの帰りに寄った関西の方が多々。

足湯

2011-11-12 | 温泉
フルーツ公園の物産館の足湯へ
受付で名前を呼ばれてびっくり
以前参加していた山梨市のチームの子だった。

かなり熱め…

かりんが浮いてた。

雲が多くて富士山は見えず。