goo blog サービス終了のお知らせ 

ささの子通信

温泉、人形遣い、ソフトバレー、育ジイ、B級グルメ?

5/23[8日目]アジア祭り①

2025-06-03 | 人形遣い

アジア祭り、到着が昼でokになり出発が11時。
ゆっくり朝食。

パンケーキと目玉焼き

孫も、課題に取り組めました。

聞いていた通り、午後三時過ぎると人出が多くなりました。
グルっと見て回りましたが何を使っているのか、どんな味なのかわからず、、、手持ちは12ドルだし、、、外れにあって行列のなかったベトナムのタピオカジュースを片言の英語で購入。8ドルでした。量は多いです。

ジャパンブース
日米協会の方たちは法被を着用。

アイオワで一番高いビルと杵造さん

ウォーターメロン(スイカ)ジュース

公演は明日のため宣伝活動

お昼はジャパンブースの餃子と豚丼

人が多くなったところで人形を持ってぐるっと一周。


夜はシカゴ領事館の方と夕食。
ここもナニを頼んでもシェアサイズ。

孫が選んだジュニアハンバーガー。
日本では珍しい?パンの表面サクサク。

唯一お代わりしたフィッシュ&チップス😁


5/22[7日目]移動に2時間半

2025-06-02 | 人形遣い
朝食はそれぞれに。
 
9時出発でシーダーラッビッズ市のケネディ高校へ。
移動に二時間半
山梨から松本くらい?
到着までのハイウェイは回りが全部畑。
ポツンと家があり、畑は地平線の彼方へ。山がなく丘のみ。
車がでっかい
トイレ休憩はインディアンのガススタンドの売店。
工具も売っていました。
 
車の中でサンドイッチの早めの昼食。
空いた時間に残りも食べきり。
 
 
60人を前に三番叟、力が入って後のダメージが。。。😅
 
さくらさくら
人形の歴史
三番叟
三人遣いについて解説
団子売り
座員紹介
夕焼け小焼け
質疑応答
 
終わって日本語を教えている先生に校内を案内していただきました。
 
体育館で後ろぶり
 
 
アイオワ大学に移動。
学費は州内は1万ドル、州外は2万ドルだそうです。
 
対応してくれた日本語を話せる教授が図書館を見てもらいたいと車で移動。
広辞苑からONE PIECE、鬼滅の刃、コナンなどのコミックまでたくさんの蔵書にびっくり😳
 
 
夕食は帰宅途中でイタリアン。
 
シカゴピザとは違ってこちらの方が馴染みあると思いきや、サイズが😱
チーズたっぷり。
食べきれず持ち帰り。
 
ハンバーカーもレモネードもかなりの量。
 
翌日は野外でのアジア祭。
帰りは2時間弱。
毎日遅くて孫の課題が出来ませんでした。
 

5/21[6日目]カフェと高校とトラブル

2025-06-02 | 人形遣い
出かけるのが11時。
明け方に一度起きて次に目覚めたら9時😳
朝食は用意していただいたパン(自分でサンドイッチ作る)と昨日の残りのヨーグルト味のナニカ😅
 
11時過ぎ、おすすめのベーカリーカフェで昼食。
クロワッサン生地のチキンサンド、美味しい👍
孫はフルーツ😀
 
リクエストでまたスーパー。
$が残りわずかなので初めてデビットカード使用してチョコと孫のお菓子購入。
ウォーターメロン
ピーチ[小ぶりで固そう]
 
そして古くからあるダウンタウンへ。
アイオワ土産が買えるお店を紹介されました。
 
ハウスに戻る際に、悪路にバウンドして牽引しているボックスが外れ後部に追突😱😱
ガラスが割れた。
怪我はなし。
アメリカの道路は日本と違って平らではなく、かなり揺れる。工法がおかしい?
代車が来る間に近くの家の人が飲み物をくれたりスーパーで買ったアイスが溶けないように氷をくれたり、心配して様子を見に来てくれたり。ハートランドを実感👍
 
現在も電柱が木製なのが懐かしくもありちょっと不思議。
 
2時過ぎにセントラルアカデミー高校へ。到着は3時頃。
 
4時スタート。
日本語を勉強している生徒と先生で30人ほど。
うち3人は今年、甲府に交換留学で来るそう。
すぐ近くから真剣な眼差し。やりがいありました。
 
人形芝居の歴史
さくらさくら
三人遣いの解説
三番叟
座員挨拶
質疑応答
 
 
若者座員たち、ますます上達しています。
人形トラブル二回あったものの、ナントかクリア
 
夕飯はいつもにこやかでアメリカンコミックみたいに“HAHAHA”と笑う中国人にご招待いただき、孫にと土産まで用意してくれていました。
 
夜8時18分、アイオワの夕焼け空

5/20[5日目]ハイスクール訪問

2025-06-01 | 人形遣い
今日は昨日いただいたご馳走が朝食。
 
7時出発でエイムズハイスクールへ。一時間で到着。
100人を越える学生。
反応もよく、やりがいあり。質問もたくさん。
 
在校生1,000人だけあってホールが市民会館並みに大きい。
人形芝居の歴史
さくらさくら
人形遣いの役割解説
三番叟
座員挨拶
質疑応答
 
 
バレーハイスクールへの移動中にサンドイッチの昼食。
ターキーサンド
高速道路は無料。
右も左も大豆とトウモロコシの畑。
 
バレーハイスクールに一時間ほどで到着。
 
在校生2000人、通訳の方がかつて日本語を教えていた学校だけに観客数が多いかと思ったていたら全体集会と重なり演劇部のみで10人足らず😱 
地元テレビのインタビューがありました。ここもホールが大きい。
人形芝居の歴史
さくらさくら
人形遣いの役割解説
三番叟
座員挨拶
質疑応答
 
一度宿泊先に戻り昼寝。時差ぼけか急に眠くなります。
18時から日米協会の方々との交流会。
元小学校の校内にオフィスがありました。
会場は講堂?
 
元建築科の先生だったドライバーのベンさんが茶室を製作中。
なぜここに作るのか?
--
第二次世界大戦中、山本とも子という女性がサンフランシスコで伝統的な日本の茶室を経営していた。
その茶室は庭の小屋ほどの大きさだった。アメリカ政府が日系人を強制収容所に送り始めると、彼女はアイオワ州の女性、フェイ・ハッテンロッチャーの助けを得てカリフォルニア州からデモインに逃れ、その茶室も一緒に運んだ。

茶室は釘を使わずに建てられていたため、解体して箱詰めして移動が可能だったが、アイオワ州の新居に再建されることはなかった。
山本氏とハッテンロッチャー氏の死後、茶室の資材はデモイン市に寄贈され、倉庫に保管されたまま、ほぼ忘れ去られていた。
その後、1993年の洪水で資材が水没する寸前に、アイオワ日米協会 (JASI) により発見された。

現在、この茶室はフランクリン・イベント・センター (48丁目とフランクリン通り) にあるJASI 本部に再建された。
協会は将来的に、この茶室を屋外の中庭に移動し、ガラス張りの新たなシェルターで一般公開したいと考えている。
再建プロジェクトを主導するベン・モロイは、日本の伝統的な茶室がリラックスや人々を結びつけ、和解を促す集まりに利用される場所であると語っている。
--


トイレの高さが違ってました。
 
昨年イベントに使ったTシャツをいただきました。

5/19[4日目]州議事堂見学

2025-05-30 | 人形遣い

朝食は宿泊先でそれぞれに。
右2本はお土産に持ってきた地元のお酒。
大手のお酒はこちらでも売っているのね。

昼は日本食レストランでラーメン

アイオワ州会議事堂を見学



上院議会室

アイオワ州立法図書館
法関係の書物や州内外の裁判記録など10万点を超える蔵書がある。
 

姉妹都市である山梨県から贈られた「平和と友情の鐘」
天野 久 の名前が誇らしい。
1959年に山梨県を襲った台風災害の際、アイオワ州からお見舞いとして種豚35頭とトウモロコシ1.5tが贈られたことを契機として、日本と米国との間の最初の姉妹州・県関係として成立し、様々な分野で交流が始まった。
横内正明知事の時、姉妹州締結50周年を記念し,鐘の周囲の広場を改修し、新プレートの贈呈式及び記念植樹を行ったそうです。

ショッピングモールで買い物

夕食は甲府のベーコン祭りでも関係の深いブルックさんの家に招待されました。
デモイン市長と名誉領事にご挨拶。

 

 


5/18[3日目]シカゴからデモインへ

2025-05-30 | 人形遣い

9時出発でシカゴ見物。

案内役はなんと川平さん。
あの方のお兄さんです。
バスのなかで朝食。
朝からアメリカン

バスはおしりが痛くなるほどの揺れ。。。

この日は寒くてダウンベストを着ました。

シカゴ美術館の開館時間まで周囲を案内していただけました。

美術館はすごい展示量。見切れません。
人形師の石黒さんが生きていたら喜んだろうな~と思いながらの周りました。
はぐれて同じ場所をグルグル

日本は埴輪から。

お昼は地元のホットドック屋さん。ここも辛くて孫食べられずポテトだけ。


3階建て、世界一のSTARBUCKSを見学。
3階はお酒も飲めます。すごい混み方

Water Tower Placeショッピングモールで買い物

360 CHICAGOへ。

94階の展望室からの景色。
水平線が見えますがミシガン湖です。山がないですね。ビルの間に緑が多い街の印象。

高いところが嫌いなので真下は見られません
95・96階は貸切でパーティーができるそうです。

牛乳

夕飯はスパムおにぎり


シカゴ空港から午後8時20分でデモイン空港へ。
荷物預け受付、巨体の黒い人、重い荷物を後ろにポイッ
おかげでケースのタイヤのストッパーが2つとも割れました。。。

9時50分過ぎに到着。車だと6時間だとか。
アイオワ日米協会の方たちが迎えてくれました。
宿泊先へ。すでに夜時過ぎ。
一戸建。自分の家より大きくて二階に6部屋。
ひとりまたはふたりで一部屋。
シャワーは二か所、トイレは三か所、洗濯もできます。

翌朝撮影


5/17[2日目]シカゴ滞在

2025-05-30 | 人形遣い

この日は、シカゴのバースクール訪問。

朝食はホテル近くのDenny'sでパンケーキ。

ボリュームあります。付け合わせのたまごはスクランブルまたは目玉焼きを選べます。
コーヒーは断らない限り何杯も飲むことができるそうです。

 


控室は三年生の教室。幼稚園から中学二年生までが通う学校です。
日本語の授業もあるので壁にも教材が貼ってありました。

バースクールの子供たちの太鼓演奏。

終わったて、さくらさくら、人形遣いの解説、質疑応答。
子供たちの親も一緒で、日系の方も多かったのでたくさんの質問を受けました。
どんな時にやりがいを感じますか?の質問に、
拍手です!の回答。
たくさんの拍手をいただきました

公演後に遅いお昼

路駐があたりまえ。大きいゴミ箱も驚きです。

夕方6時から、シカゴ日米協会主催のアジアン・インプロヴィゼーション・アーツ・ミッドウエスト(長い名前だ)にて、一般の方ともに日本人中心にさくらさくら、三番叟、人形解説、団子売り、夕焼け小焼けとフルバージョンで披露。
総領事にもご挨拶いただきました。

終わって控室でシカゴピザ。大きくて厚い
二切れでおなか一杯。。。


5/16[1日目]羽田からシカゴへ

2025-05-29 | 人形遣い
大月を10時過ぎ電車で羽田空港に向かいました。
荷物の預けに四苦八苦
2時過ぎにやっと空港内でお昼。
空港らしいお子様御膳
 
 
ユナイテッド航空で、16日の午後5時過ぎに羽田を出発してシカゴに着いたのは午後3時過ぎ。
日付変更線を越えるのは初体験。
16日到着で出発より到着時間が前になるのは変な感じ。
12時間弱のフライト、疲れました。
トイレの吸い込み音にビビります。。。
日本語で映画も映画も見られるし、ゲームもでき30年ぶりの飛行機、すごく変わってますね
でも、ほとんど寝てました。
 
夕飯
 
間食
ミートパイみたい。チリ味のため孫、食べられず。
 
 
朝食
英語が聞き取れず、隣の人がたまごご飯と野菜カレーと教えてくれたので孫とそれぞれ頼むも辛くて孫食べられず。
子供用の用意はないのか??
 
シカゴ空港から出るのに一時間。
待っていた黒いバスに乗り込み宿泊先に移動。
着いて早々、バスにショルダーバックを忘れて慌てる
シカゴの道路はつなぎ目?に段差があり乗り心地ワルっ!
手に持ったカップのコーヒー、こぼれました。
 
夕飯はシカゴ日米協会で用意してくれたサンドイッチ。
結構な大きさ。約9ドルほどで日本より高い。
リンゴは小ぶりで甘さ少な目。
カップもいただきました。
 

アイオワから

2025-05-24 | 人形遣い

アイオワでの生活もあと3日です。

学校訪問、公演、歓迎会と毎日遅く疲れました。

今日明日はアジア祭。

アメリカ公演については帰国後アップします。

現在、5/24 午前1時半

アイオワで一番高いビルと杵造さん

シカゴ美術館

懇親会