団地夫婦の日々

常盤平団地夫婦の54年、団地内で気付いた事を時々に、妻の料理、私の買い物等

常盤平団地の54年 46 5匹目の蚊はいなかった

2019-03-14 18:44:00 | 夫婦

13日夜中AM1時

お凸の辺りに痒みを感じて目が覚めたので、灯りを付けてメガネを掛けて、寝ぼけ眼で部屋の足元、真っ白い壁に中程に見慣れない黒いシミ?

まさか?蚊?・・・今日は未だ3月なのに紛れもなく蚊です。

狙い定めて「バシッ・・」・・大きな立派な成虫でしたが・・手元のデジカメで今年初めての蚊をパチリ、朝起きてから妻に「どうだ初物・・」と見せようと・・

序でにトイレへ・・もう始まったのか・・「若しかして蚊の偵察かも?」と電気を消して・・

花粉症の私、手探りでティシュで「チンッ・・」して、布団を被って・・そのまま寝込んだ心算だったのですが・・

再びお凸に・・今度は左の頬っぺにも痒さを感じて・・

再び蛍光灯の明かりをつけて、布団の上に起きあがり時計を見たら・・未だAM2時

さっきの蚊で今夜はもうお終い蚊?と思い込んだのが大間違い、未だいたのです。

確信を持って、辺りを寝目回した私・・「いました!」傍らのカーテンに止まっている大きな蚊、今度は私の血をタップリと吸い込んで丸々太ったデッカイ蚊め!

狙いを定め、憎しみを込めて、今度も「バシッ・・」

いつも逃げられてばかりの年寄りですが・・蚊の方も未だ逃げ方に慣れて無いのか蚊叩き100%の成功率です。詰まらない所で自慢しています。

少しカーテンにもシミが付いて・・それどころでは無い「何故?何故?今頃?・・」

又序でのトイレへ・・お恥ずかしい話ですが、夜中に起きるとトイレへ行くのは習慣になっている年寄りなのです。

「2時か、未だ四、五時間寝られるな~・・」

最近は「後、何時間しか寝る時間が無い」と考えず「後一時間でも二時間でも寝ていられる」と考えるようになった私がチョッと賢くなった?・・”モノは考え様”ですね。

最初の偵察機と今の蚊の大将をやっつけてから、アチコチ痒いのを我慢して「今度こそグッスリ」と・・

然し、又もやです、又もや・・嫌になります・・明け方6時・・三度目の襲来です・・

ビックリより、呆れ果てて・・今度は又偵察の蚊とほゞ同じ位置に・・

「バシッ!」と打ち止めました。

二度あることは三度あるって・・本当ですね~・・

結果、流石に寝起きの悪いのは当然の事です。

朝、食事をしながらの会話です。

「3月に蚊が出て来るなんて・・今年も暑い夏を予想させる見たいなものだな・・」

「お父さん、去年も同じ事言っていたよ、去年も3月にいたのよ・・」

若しかしたら、二三日中に去年の蚊の出始めが私のブログに乗るのかも・・もっと遅かった蚊?と思うのですが・・

「お父さん、そこのゴミ箱の袋、ゴミと一緒に捨てて・・湿気っていると・・水無しじゃ蚊は生きられないそうよ・・ブツブツ・・」

私が蚊を飼っているかのようなセリフに思わずカッとなりますが、そこは「堪えて押さえて・・」

「眠くて堪らん・・今夜は二人共早寝しよう・・」

「お父さん、パソコン早く切り上げてよ」腹に思って事を我慢できない妻のストレスも相当なものです・・コンチキショウの蚊め!

昨日の夜は夫々早めに布団を敷いて早寝の態勢です・・

「夕べ3匹も殺したから今晩はもう出まいよ」

夜になって・・それでも、TVが付いていて・・

布団の中で寝ながらTVを見ていたのですが、寝不足の私、いつの間にか寝てしまったらしく、気配で妻もTVを消して隣の部屋へ・・真っ暗に・・

ほんの数分後、突然腕に痒みが・・「嘘!そんな!」

然し、片方の手の微かな痒みは、ハッキリと腕に腫れの感触が・・

「又か・・」と迷わず立ち上がって、用意した蚊取りマットのコンセントを繋いでスイッチオン・・元気が良いようですが、腹は煮え狂っている私です。

襖を閉め切った部屋の蛍光灯を明々と点けて、布団の上で、ジッと四方を睨み続ける事5分余り・・

直ぐ傍らのティシュの箱の脇辺りから黒い影が、間違いない4番目の蚊です・・苦しがって出て来た蚊ですから、飛び方も異様です・・慌てて叩く私・・畳の上から「バタッ・バタッバタ・・」まるでゴキブリを叩くように手負いの相手にドタバタ騒ぎの末に遂に・・

畳に沁みこむ前に血を拭いて・・5匹目の蚊の居ない事を信じて蚊取りマットのスイッチを切り、静かになった6畳間で・・

これから夏まで、そして秋まで蚊取りマットと蚊との暗闘は続くのでしょうか・・花粉症と共に憂鬱な季節の始まりなのかも知れません。

お陰様で5匹目はいなかったようで・・

 

久し振りにカスミスーパーで買い物、セルフレジのゴミ袋が大きな袋だけになっていて・・マゴつく私に「お客様、袋有料ですがお買い上げですか・・したらバーコード付いていますので・・」大福二つに大き過ぎる袋ですが。。持ち帰れば写真の様に、ゴミ箱の内袋に丁度大きさもバッチリ・・おやつは、豆大福、草餅を半分こ・・ゴチソウサマ