おもしろ探しの部屋

今は昔。こんなものが「有った」こんなものに「会った」の、あったか~い資料室。

特急白いかもめに乗れなかった・・・・でもそのかわりに、わかくす号には乗った?

2011年03月09日 | 旅行

 佐賀駅から博多駅まで行く時、僕は列車を使います。以前佐賀駅から乗った特急白いかもめは、白いボディに車内は黒い革張りシートと、まるでリビングにいるような感覚で、これがほんとに電車なのかと驚きと感激でいっぱいでした。今回も特急白いかもめに乗ろうと、佐賀駅の改札に行きました。ところが電光掲示板に、ダイヤの乱れの文字が流れてました。わっ!僕が楽しみにしていたかもめがーと・ん・だー。状況が状況だけに、あとは各駅停車の列車で博多まで行くしかありません。でも結局同じ線路を走っている為、電車の遅れは変わりません。ここに居ても仕方ないので、すこし暇つぶしのつもりで辺りをブラブラする事にしました。お土産屋さんを見たり、ハンバーグ屋さんのメニューを見たり、そのまま駅から外に出てみました。とそこに佐賀駅に隣接してバスセンターがあり、丁度僕の目の前を博多天神行きのバスが通りすぎて行きました。「あれ!もしかして高速バス?よしこれで博多までいける」と思い、時刻表を見ると、僕がいた時間帯は1時間に3本走っていて、次に来るのは20分後です。これはラッキーなのか?ともあれ乗車券を買いに中の受付に行きました。佐賀バスセンターから博多天神まで片道1000円。ちなみに佐賀駅から博多駅まで特急を使うと2500円(乗車券+特急券)で、各駅停車だと1080円です。この際、高速バス(わかくす号)博多まで行く事に決めました。
 バス乗り場のベンチに座り、待つこと10分チョッと。博多天神行き高速バス(わかくす号)が到着しました。本数が多い事もあり乗客の数が少なく、各駅停車の電車で行くよりも楽かも?高速バス(わかくす号)といっても、僕がいつも乗る広めの新しい車両とは違い、チョッと前の車両ですが足元はそれなりに広めで問題なし。佐賀バスセンターを出ると数箇所の停留所に停まり、その後高速道路に入りました。その後は高速道路にあるバス停やPAにより博多に向かいます。乗車時間はその時の道路状況にもよりますが、1時間チョッと(西鉄高速バスによる所要時間1時間9分)くらいでした。とここでひとつ問題が。博多天神バスセンターで降車し、そこから博多駅まで地下鉄を乗らなくてはいけません。そのプラスされる時間と料金を考えると、各駅停車の電車でもいいかなと思いますが、でも時と場合によっては高速バス(わかくす号)のほうが便利かも?まあこれも一つの手段として憶えていてもいいですね。
所要時間  1時間9分
 3月12日に九州新幹線が開業します。すると佐賀駅から鳥栖まで行き、そこからもう新幹線に乗る事ができます。
       

 
 
 
                なにかが見つかる広告

    
 
    



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« たい焼きを探しに・・・・・ ... | トップ | ドラえもんストラップ  ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事