goo blog サービス終了のお知らせ 

おもしろ探しの部屋

今は昔。こんなものが「有った」こんなものに「会った」の、あったか~い資料室。

ドラえもんストラップ  和歌山限定 梅干しドラ

2009年07月08日 | お買い物

 どこでもドラえもんシリーズ、今回は 和歌山限定 梅干しドラ です。

 本州最南端の場所もあり、ホエールウオッチングも楽しめる、そんな和歌山県ですが、やはり一番の名物と言えば紀州梅ですね。ドラえもんも梅干しの壺になり、和歌山県をアピールしていますが、さすがに酸っぱそうです。

          ドラえもんストラップ

 余談ですが、梅干しについて調べていたら、和歌山県パンダがいました。アドベンチャーワールド内パンダランドがあり、そこでパンダにお目にかかれるようです。なんだかんだパンダ?言って、和歌山県には結構見所がありますね。

 

                 なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラえもんストラップ  プロ野球限定 福岡ソフトバンクホークスドラ (打者)

2009年06月24日 | お買い物


 どこでもドラえもんシリーズ、今回は プロ野球限定 福岡ソフトバンクホークスドラ(打者です。

 昨日の広島カープドラに続き、福岡ソフトバンクホークスドラにも登場してもらいました。以前に投手バージョンをご紹介しましたが、同じく遅ればせながら打者バージョンが登場しました。

                     ドラえもんストラップ  

  こちらの福岡ソフトバンクホークスドラも、なかなか力強い表情をしています。この角度で打ち返されると、こちらにボールが飛んで来てしまいます。ドラえもんは足が短いので、下半身はしっかりしていてよく飛びそうですが、塁に出て走ると遅そうですね。これはやはりホームラン狙いでしょう。

 

 

               なにかが見つかる広告


    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラえもんストラップ  プロ野球限定 広島カープドラ (打者)

2009年06月23日 | お買い物

  どこでのドラえもんシリーズ、今回はプロ野球限定広島カープドラ(打者)です。

 先日の白どらの続きで、今日は広島カープドラです??まあーあまり深く考えないで下さい。以前にも、このプロ野球限定 広島カープドラ投手バージョンをご紹介しましたが、今回遅ればせながら打者バージョンが登場しました。広島東洋カープも球場が新しくなり、ユニホームも新しくなり、今年はいい成績で終われでしょうか?

           ドラえもんストラップ

 広島東洋カープドラえもんは、いい当たりでボールをはじき返しています。こんな表情のドラえもん は、テレビでもなかなか見ることがありません。

 


                なにかが見つかる広告


    

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなどら焼を見つけました    わらく堂 白どら 

2009年06月22日 | お買い物

  白い物続きで、今日は白いどら焼をご紹介しましょう。

  上の写真が、わらく堂から発売されている、白どら小豆バターレーズンバターです。このわらく堂さんは、多くのメディアで取り上げられる事が多いようで、甘い物好きの方はご存知と思います。以前にこのブログで黒いどら焼が登場しましたが、それとは対照的な白いどら焼。これは食べないわけにはいきません。

                  わらく堂  

  まずは白どらレーズンバターからですが、ご覧のとおり白いどら焼の皮の間に、レーズンが入ったバタークリームがはさんであります。見た感じ味がしつこそうに見えますが、いかがな物でしょう?早速食べて見ると、どら焼の皮のふわふわした食感がいいですね。その流れで自然に口の中に広がったレーズンバタークリームは、思った程しつこくなく、むしろレーズンの甘さがいい味を出しています。大粒のレーズンが、口の中で潰れた時のあの甘さが凄くいいです。あれ確こんな感じの御菓子有りましたよね?クッキーの間にレーズンバターがはさんである、あの・・あれ・・名前忘れました。

            わらく堂

 次に白どら小豆バターですが、これもレーズンバターと雰囲気が似ています。食べた時のふわふわの皮の食感も同じです。口の中に広がるバタークリームの感じも同じですが、やはり甘さが違います。レーズンは洋の甘さで、こちらは和の甘さです。バタークリームに混じっている小さな小豆の粒が、食べていると口の中にジワリと甘さが広がります。レーズンの場合、バタークリームを押しのけて甘さを主張していましたが、この小豆の場合、バタークリームに溶けこんで甘さの調和をしています。
 どちらもおいしいけれど、僕の好みとしてレーズンバターの方が好きです。

 

               なにかが見つかる広告


    

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラえもんストラップ  栃木限定 さるドラ

2009年06月15日 | お買い物

 どこでもドラえもんシリーズ、今回は 栃木限定 さるドラ です。 

 修学旅行の定番になっている日光東照宮が、どこでもドラえもんになると、こんな感じになります。日光東照宮と言えば、見ざる・言わざる・聞かざる の彫刻が有名です。ドラえもんドラミがサルに扮して、「言わざる」と「聞かざる」を真似ています。そして小さなサルが、1番上で「見ざる」をやっています。いやはやなんとも可愛いですね。

            ドラえもんストラップ

 最近では どこでもドラえもん日光限定 サルドラとして、ドラえもんの「言わざる」一匹だけの物が出ているようです。今回の3匹の物が製造しなくなったと聞きましたが、 JR 宇都宮駅のお土産屋さんで、まだ沢山売っていました。

 


               なにかが見つかる広告


    

    




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラえもんストラップ  名古屋限定 金鯱ドラ

2009年06月10日 | お買い物


 ご当地限定 どこでもドラえもんシリーズ、今回は 名古屋限定 金鯱どら です。

 名古屋といえば、名古屋城の金のしゃちほこが有名です。名古屋限定どこでもドラえもんには、過去にしゃちほこドラ金色の顔のドラえもんがありました。そして新たに金のしゃちほこに乗り、武将になったドラえもんが登場しました。ドラえもんの武将姿は勇ましいけれど、土台のしゃちほこの顔にしまりが無いのは何故?

           ドラえもんストラップ

 もう一つ、名古屋限定 コーチンドラが出ていますが、名古屋コーチンの名物として忘れてはいけません。今回と同じように、しゃちほこの上に名古屋コーチンが乗っています。

                 なにかが見つかる広告


    

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成の東京土産はこれだ!

2009年06月09日 | お買い物

 東京のお土産は何を選べばいいでしょう?と聞かれると、考えてしまいますよね?
 東京駅のお土産屋さんを見ると、安い物から高い物まで、いろんなお土産が沢山あります。昔からの東京土産というと、人形焼が上げられますが、平成に入り新たに東京を代表するお土産が登場しました。その名も「東京ばな奈」です。いかにも「東京のお土産ですよ」といった、そのものズバリのネーミングです。当時初めに発売されたバナナの形をした商品は、東京ばな奈「見ぃつけたっ」となり、現在では東京ばな奈の商品ラインナップも増えました。

           東京ばな奈

 その中の一つに、東京ばな奈ロールケーキ があります。その 東京ばな奈ロールケーキ を、東京駅の構内で見つけたので買って見ました。このロールケーキ、サイズは短いけれどお値段が1本 680円(税込)と、見方によってはお安く感じます。普通のロールケーキよりコンパクトな大きさの為、混んでいる電車で持ち帰るのに楽ですし、荷物としても嵩張らなくてすみます。
 それでお味はというと、ふんわりとしたスポンジケーキに包まれた中に、バナナの味がするカスタードが入っています。そのバナナカスタードの間にチョコクリームが混じっていて、食べて見るとチョコバナナの味が口の中に広がりました。この位の大きさなら、大胆にまるごとかぶりついて食べたくなります。
 この東京ばな奈ロールケーキを買って帰ると、きっと東京に行って来たと思う事でしょう。


                いろんな種類の 東京ばな奈の商品 を見て下さい


               なにかが見つかる広告


    

    


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郷土色あふれるおにぎり

2009年06月08日 | お買い物


 日本各地には、その土地に昔からある独特の食べ物が有ります。今回ご紹介するめはりおにぎりは、関東地方ではお目にかかることがありません。
 僕のおにぎりの定番はのりを巻いて作りますが、このめはりおにぎりは、高菜の葉を巻いています。食べて見ると結構美味く、中身の違ういろんな種類が有り、今回食べたおにぎりの中身はしぐれでした。
 近畿地方特に和歌山県の郷土料理に、めはり寿しという物が有りますが、今回のめはりおにぎりとそっくりです?ただ商品名の違いなのか、多分そんなに違いは無いと思いますが、おにぎりとお寿司の区切りは何でしょう?

 

 

               なにかが見つかる広告


    




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラえもんストラップ  富山限定 高岡コロッケ

2009年05月28日 | お買い物

 
  ご当地限定 どこでもドラえもんシリーズ、今回は富山限定 高岡コロッケです。

  富山県高岡市と言うと、コロッケで町おこしが有名です。その高岡市を歩いて見ると、予想外にコロッケに関する物が見当たりません?当初のイメージでは、駅を降りると、駅前にコロッケの像が有ったり、町の商店街にはコロッケの文字が溢れているものと思っていました。がどこにもそれらしき物が見当たらないのは何故?唯一駅の地下街に、黄色い高岡コロッケの幟があるお店が有りましたが・・・。
 家に戻り高岡コロッケに関するページを見ると、そこには沢山のコロッケ屋さん地図があり、それを見て「なんだ・・」と思いました。町のイベントの時には、コロッケ横丁が設けられ、いろんなお店の沢山の種類のコロッケが食べられるようです。

           ドラえもんストラップ

  その高岡コロッケが、どこでもドラえもんになりました。これを買う事によって、高岡に来たことを少し実感しました。高岡コロッケになったドラえもんですが、頭をかじられています・・・それでもドラえもんは喜んでいます。知っている人もいると思いますが、実はここ高岡市は、藤子・F・不二雄(本名 藤本 弘)の出身地です。それゆえ高岡市民は、ドラえもんへ愛着があるのでしょう。もしかするとこのドラえもんの笑顔は、生みの親である藤子・F・不二雄の故郷である高岡市の、町おこしの役に立つ事が出来たから?

 

 

                  なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラえもんストラップ  チューリップ (富山)

2009年05月26日 | お買い物


 ご当地限定 どこでもドラえもんシリーズの 今回はチューリップ です。

 チューリップの生産で有名な所というと、どこか知っていますか?世界的にはオランダですが、日本では富山が有名です。その富山の名産が、どこでもドラえもんシリーズになりました。

                             ドラえもんストラップ

  チューリップになったドラえもん、チューリップ畑で嬉しそうに微笑んでいます。この他にも、2色のチューリップドラえもんありますが、顔がそれぞれ違いました。

 でも今回のどこでもドラえもん チューリップですが、富山のシールが貼ってあるだけで、富山限定とは書いていません。という事は、他にもチューリップで有名な所があるのでしょうか? 

 

                 なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラえもんストラップ  上州限定  温泉まんじゅうドラ

2009年05月18日 | お買い物

 どこでもドラえもんシリーズ、今回は上州限定 温泉まんじゅうドラです。

 上州にはいろんな温泉地があります。有名所では草津温泉、四万温泉、水上温泉、伊香保温泉があげられます。温泉に付き物が、やはり温泉まんじゅうという事で、ドラえもんが温泉まんじゅうになってしまいました。

           ドラえもんストラップ

 蒸篭の上にデカイ ドラえもんの温泉まんじゅうがのっています。手にもしっかりと温泉まんじゅうを持ち、微笑ましいドラえもんが可愛いですね。でも確かドラえもんの好物はドラ焼のはず・・・まあ時には温泉まんじゅうもいいかもね?

 

 

                  なにかが見つかる広告


    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カマンベールチーズどら焼 でございます!

2009年04月30日 | お買い物

  カマンベールチーズどら焼と聞き、カマンベールチーズがはさんであるどら焼かと思いきや、どら焼の生地にカマンベールチーズが練り込まれていました。どら焼を口に入れた瞬間、カマンベールチーズの香りが鼻を通り、口の中にはチーズと粒餡の甘さが広がりしました。意外と粒餡とこのカマンベールチーズの相性が言いようで、凄くしっとりとした味わいに感じられます。
 袋の中には、小さな袋に小分けされた小さなどら焼が9個入っています。ちょっと変わったどら焼なので買って見ました。

 



                なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を感じる和菓子 ふくさ餅

2009年04月27日 | お買い物

 ここ数日寒いですね。青森や北海道では、雪が降ったとか?そんな風の冷たさを感じながら、まだまだ春限定のお菓子をご紹介します。
 北陸は石川県金沢に本社がある、和菓子村上ふくさ餅春限定商品です。 ふわりとした皮の中に、桜あんに包まれた求肥餅が入っています。表の皮より中の求肥餅の方が歯応えがあり、ちょっとした食べる楽しみを与えてくれます。餡の中に微妙ではありますが、桜が練り込まれていて、ここに小さな春を見つける事が出来ます。それゆえ甘さ控えめで、上品な美味しさの桜ふくさ餅でした。 

               ふくさ餅

               この 桜ふくさ餅 をクリックすると和菓子村上に飛びます

 



                なにかが見つかる広告


    

    


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラえもんストラップ  箱根限定  箱根寄木細工

2009年04月23日 | お買い物


 どこでもドラえもんシリーズ、今回は 箱根限定 箱根寄木細工 をご紹介します。
 この独特な柄の寄木細工は、箱根で約200年続く伝統工芸です。その箱の中からドラえもんが顔を出し、何故か口笛を吹いています。もしかするとタイムマシーンで戻って来たら、のび太の机の引き出しではなく、間違って寄木細工から出てしまったのかな?

             ドラえもんストラップ

 このカラフルな柄の寄木細工を、このどこでもドラえもんで初めて知りました。その土地の名産や食べ物が、どこでもドラえもんシリーズのモデルになる事が多いけれど、このような伝統工芸がモデルになるのは少ないですね。

 

                なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラえもんストラップ   京都限定  八ッ橋

2009年04月16日 | お買い物

 どこでもドラえもんシリーズ、今回は 京都限定 八ッ橋をご紹介します。  京都のお土産は沢山ありますが、その中でやはり八ッ橋が人気の上位を占めていると思います。今ではいろんな味の八ッ橋があり、どれを買うか迷うほどです。

               ドラえもんストラップ

 そしてドラえもんが、京都名物 八ッ橋になって登場しました。京都の桜をバックに、三角形の物体が舞っていますが、よく見ないと八ッ橋に思えないのがなんとも滑稽です。ドラえもんの顔くらい大きいと、結構食べ応えありますね・・? ドラえもんも満足そうです。

 


                 なにかが見つかる広告


    


 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする