goo blog サービス終了のお知らせ 

おもしろ探しの部屋

今は昔。こんなものが「有った」こんなものに「会った」の、あったか~い資料室。

こんなどら焼きみつけました!      ~ かきどら ~

2010年04月24日 | お買い物


 東北自動車道下り線国見サービスエリアに、ももどらかきどらりんごどら生どら三姉妹が売れれています。その中で、多分他には無いと思われる、かきどらを買ってみました。
 福島県伊達市昭栄堂さんで作られている、かきどらを食べてみました。表はほのかに甘くやわらかい普通のどら焼の皮の間に、柿の生クリームがはさんであります。そのクリームをよ~く見ると、小さくカットした柿の果肉が入っていました。

            かきどら

 クリームは甘さが抑えられていて、ほんのり柿の風味がするような?そもそも柿の味って、甘味がぼやけていてインパクトが薄いような・・・。干し柿にしてやっと、柿の甘味がわかる気がします。中に入っている柿の果肉をかじると、なんとか柿と味を感じます。
 どら焼というと甘いイメージがありますが、このかきどらは甘さというより味わいを楽しむどら焼です。
 

 

 

               なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラえもんストラップ   京都限定 東海道五十三次 三条大橋ドラ 

2010年04月23日 | お買い物


  どこでもドラえもんシリーズ、今回は京都限定 東海道五十三次三条大橋ドラ です。

 江戸日本橋をスタートし、箱根を越え大井川を渡り、旅の目的地である京都三条大橋に着きました。江戸から京都までを歩くなんて、昔の人は凄いですね。だから途中の宿場町の賑わいが、100年以上経った今でも、東海道五十三次として記されているわけですね。

           ドラえもんストラップ

 でもこれから先、どこでもドラえもん東海道五十三次シリーズが増えるのかな?東海道の起点と終点。そして難所と言われる箱根大井川が有名なので、とりあえず4種類登場しました。でもそれ以外は出ないような気がしますが?

 

 

               なにかが見つかる広告


    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラえもんストラップ       信州限定  真田幸村ドラ

2010年04月19日 | お買い物

 

ドラえもんシリーズ、今回は信州限定 真田幸村ドラ です。

  長野県上田市にある上田城では、上田城千本桜祭りが開催されています。寒さが続いた信州は、只今上田城ソメイヨシノが満開になっているようです。信州限定 真田幸村ドラの台紙にも、桜が満開の上田城が描かれています。

                   ドラえもんストラップ

 真田幸村に扮した今回のドラえもんは、勇ましさはさておいて、意外に赤い鎧が似合いますね。馬に跨っているイラストを見ると、足が短くてとどいていませんが・・・・?


                なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラえもんストラップ       信州限定  そば茶ドラ  

2010年04月15日 | お買い物

 どこでもドラえもんシリーズ今回は信州限定 そば茶ドラ です。

 信州といえばそばが有名です。勿論のこと、長野県の各地で、そばの栽培が盛んです。という事で、ドラえもんそば茶の湯呑に抱きついて登場?なんともいえない、ドラえもんの笑顔が可愛い。

                            ドラえもんストラップ

   あれ・・・、のび太やしずかちゃん達がいませんね?

 



                 なにかが見つかる広告


    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラえもんストラップ       静岡限定  東海道五十三次ドラ  

2010年04月06日 | お買い物


  どこでもドラえもんシリーズ、今回は静岡限定 東海道五十三次ドラ です。

 東海道五十三次の起点、東京(江戸)の日本橋を出て、江戸から数えて23番目が島田宿です。ここを出て東海道五十三次の難所の一つ、大井川に差し掛かりました。ドラえもん一行は、皆で力をあわせて大井川を渡っています。でもドラえもんだけは、らくらくと川の上を歩いて渡っています。

            ドラえもんストラップ

  チョッと小耳にしたことですが、最近アニメの中のドラえもんは、地面から数センチ浮いて歩いているようです。これは教育上の配慮らしいですが・・・。だから水の上でも大丈夫なのかもね?

 

               なにかが見つかる広告


    

      


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラえもんストラップ       岡山限定  岡山城ドラ  

2010年03月26日 | お買い物

  どこでもドラえもんシリーズ、今回は岡山限定 岡山城ドラ です

 最近このお城シリーズが登場し始めました。そして今回ドラえもん岡山城に・・・・抱きついての登場? 
  岡山城を築いたというか、戦国大名の宇喜多直家が力で奪い取り、岡山城下を創りあげたとの事。ならばドラえもんが扮しているのが、宇喜多直家という事になります?

           ドラえもんストラップ

 それにしても紫の甲冑とは、オシャレというか派手です。

 

 

                なにかが見つかる広告


    

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなどら焼きみつけました!     ~ どらせん ~

2010年03月25日 | お買い物


 久しぶりのどら焼の話。しかし今日のどら焼どら焼ではありません?
 これどら焼のようで実はせんべいなんです。岡山市株式会社 鈴木屋が製造・販売している、その名も「どらせん」。岡山名産作州黒の黒豆餡をはさんだどらせん作州黒と、瀬戸の塩餡をはさんだどらせんほん塩の二種類を買ってみました。
 どらせんと言うだけに、せんべいをイメージしていましたが、いざ食べてみたところ、意外としっとりした食感で柔らか歯応えでした。作州黒の黒豆餡は、甘さを抑えているものの、深みのある美味しさです。ほん塩を食べると、どことなく塩味が感じられるが、餡子としての甘さもしっかり味わえます。
 硬いせんべいと全く違う、どら焼の雰囲気を残した独特なせんべいです。この硬さなら、チョと硬いどら焼といってもいいかもね。鈴木屋どらせんは、食べる人の感覚でどちらも味わえる美味しさです。

 

                なにかが見つかる広告


     

     


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラえもんストラップ       岡山限定  桃太郎ドラ  

2010年03月24日 | お買い物

 どこでもドラえもんシリーズ、今回は岡山限定 桃太郎ドラ です。

 以前の桃太郎ドラの時はドラえもん一人でしたが、今回はキジ・サル・イヌを引き連れ、バージョンアップしての登場です。とは言え、3匹ともドラえもんの頭に乗り、結構楽してますね?


               ドラえもんストラップ


 もしかしたらこの位の背の高さがあれば、鬼もビックリして逃げ出すかも。

 

 

                なにかが見つかる広告


    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラえもんストラップ        四国限定  坂本竜馬ドラ  

2010年03月22日 | お買い物


  どこでもドラえもんシリーズ、今回は四国限定 坂本竜馬ドラ です。

 
NHK大河ドラマの影響もあり、日本全国坂本竜馬ブームです。そしてブームの波に乗って、ドラえもん坂本竜馬になって登場?とはいえ、以前にも坂本竜馬ドラが登場しているので、今回は第二弾という事になります。

                                  ドラえもんストラップ

 坂本竜馬といえば、あの代表的なモノクロ写真が有名です。最初の坂本竜馬ドラは、にこやかに両手を上げていましたが、今回は坂本竜馬のあの写真のポーズになっての登場。顔もドラえもんらしくない、しかめっ面をしてます。
 実はあの写真は、竜馬の寝起きに写した物ではないかという説もあります。大河ドラマのように天然パーマのイメージですが、頭の髪の毛が跳ね上がっているのは寝癖らしい?



                                                    なにかが見つかる広告


 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラえもんストラップ        香川限定 さぬきうどんドラ  

2010年03月16日 | お買い物

 どこでもドラえもんシリーズ、今回は香川限定 さぬきうどんドラ です。

 やはり香川県の名物といったら、さぬきうどんですね。さすがに今回のドラえもんはうどんの被り物でなく、みんなと一緒にさぬきうどんを食べています。 

           ドラえもんストラップ

 香川県にはたくさんのうどん屋があります。どこのうどんが美味しいか、お店選びが大変です。ちなみに僕は、高松駅の目の前にあるうどん屋に入りました。ゆでたてのうどんを丼に入れ、そこにだし汁をかけてもらい、その上に肉と大根おろしをトッピングしたうどんを食べました。なかなかの美味しさです。ふとみるとうどんの上に8分の1カットのレモンが?でもこれが意外と、さっぱりとした後味にしてくれます。

 

                 なにかが見つかる広告


    

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラえもんストラップ        徳島限定 阿波踊りドラ  

2010年03月15日 | お買い物

  どこでもドラえもんシリーズ今回は徳島限定 阿波踊りドラ  です。

  「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らな損々」の唄でおなじみの、徳島県の夏のお祭といえば阿波踊りが有名ですが、その阿波踊りドラえもんが扮装しました。アレアレ・・・他のみんなは楽しそうなのに、踊りの規模に圧倒されたのか、ドラえもんがポカ~ンとした顔になってます。

            ドラえもんストラップ


 

 

                 なにかが見つかる広告


  


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南部せんべいがチョコになりました?

2010年03月12日 | お買い物


 岩手県のお土産の中で、昔から変わらぬ形で親しまれている物といえば、あの南部せんべいです。昔は胡麻落花生しかなかったと思いますが、現在ではたくさんの種類の南部せんべいが売られています。南部せんべいの特徴として、丸い形のせんべいの端に、薄いみみが付いてます。僕は昔、これを先にパリパリぐるりと一回り食べ、それから真ん中を食べていました。なんせ子供の頃なので、この真ん中のせんべいがやけに硬く、今だから言いますが、南部せんべいはあまり好きではなかったです。でも落花生の入った南部せんべいの方が若干甘く、もし食べるとしたら胡麻より落花生の方でした。現在の南部せんべいは20種類くらいの味があり、中でもいかすみホタテ、それにやきいもなどの変わった物まで販売されています。
 そんな南部せんべい一筋の巖手屋さんから、なんとチョコレートが発売されました。今の時代チョコレートのどこが珍しいの?と思われるでしょう。巖手屋さんで売られているチョコレートの中には、あの南部せんべいが入っているのです。見た目はクランチチョコのようですが、こんな形になっても中に南部せんべいの全ての内容が詰まっていて、その名も「チョコ南部」として登場しました。その内容は、こちらのチョコ南部をクリックするとわかりますが、南部せんべいの特徴でもある端のみみもちゃんと入ってます。

             チョコ南部

 袋を開けると、ピーナッツチョコの香りがします。食感はサクサクとして、まるでクランチチョコのようです。せんべい屋さんが作ったチョコレートにしては、最高に美味しいといえますが、それ以上に素晴らしい出来です。これは売れるはずです。これでまた一つ、東北土産が増えました。

 


                なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のランチは、帆立の釜めし

2010年03月11日 | お買い物


 火曜の夕方から、関東で雪が降りました。宮城県仙台市では、数年ぶり積雪が観測され、東北地方は大雪に見舞われました。
 そんな日の翌日の今日、青森に行ってきました。青森までの道のり、東北道の栃木県辺りからずーッと真っ白。山の景色は、まるで水墨画を見ているようでした。
 一仕事終え、青森~駅は雪の中ー のフレーズが似合う、 JR 青森駅から特急白鳥に乗り、帰路につく事にしました。丁度お昼時なので、青森県らしい駅弁を食べようと思い、むつ湾産・帆立釜めしを買いました。    

                                帆立釜めし

  それがこれです。茶飯のうえに、帆立煮・錦糸玉子・山くらげ・姫竹煮・魚卵醤油漬がのって900円。小さな帆立がいっぱい入った、磯の風味が味わえる釜めしでした。
  東北新幹線が、今年の12月に青森駅までつながる予定です。そうなると、いままで車窓から見ていたむつ湾の景色を、今後見る事が出来るのかな?

 

                なにかが見つかる広告


    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラえもんストラップ     長崎限定 おくんちドラ  

2010年03月04日 | お買い物


  どこでもドラえもんシリーズ、今回は長崎限定 おくんちドラ  です。

  長崎に370年余続く、秋のお祭りの「長崎くんち」がドラえもんになりました。諏訪神社のお祭りの衣装を付けたドラえもん。恥ずかしいのか、それとも嬉しいのか、チョッとハニカミぎみの様子。


                                   ドラえもんストラップ 



                 なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラえもんストラップ  大阪限定 たこ焼きドラ 2

2010年02月22日 | お買い物

 
  どこでもドラえもんシリーズ今回は大阪限定 たこ焼きドラ 2 です。

  大阪名物たこ焼きになったドラえもん。以前の大阪限定 たこ焼きドラでは、ドラえもん一人がたこ焼きになっていましたが、今回はミニドラが一緒にたこ焼きになりました。ドラえもんの丸い頭がたこ焼きの形にそっくりなので、違和感がなく帽子をかぶっているみたいです。反対の頭にもう一本つま楊枝を付けると、船に乗っている事もあり、バイキングになりますよ。

               ドラえもんストラップ

 今回大阪に行った際、たこ焼きを食べてこなかったので、せめてたこ焼きグッツを買って、たこ焼き気分を補いました。

 



               なにかが見つかる広告


    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする