屋根瓦は知らない内に不具合が発生している事も有ります。
お早うございます。
大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。
皆さんは、ご自宅の屋根の点検をされた事は有りますか?
今回のお宅は、そもそも外壁塗装のご依頼でしたが、丁度向かいのお宅の屋根工事をさせて頂いていた時についでに点検させて頂きました。
すると・・・
悪くも無いけど良くも無い!!
・・・状態でしたので、この際思い切って屋根の棟瓦の積み替えと、地瓦のズレ止めをさせて頂く事になりました。
▼その調査時の様子をご覧下さい▼
↑こちらは、鬼瓦の漆喰が風化している様子です。
↑面度漆喰にも苔やカビが発生して限界に近付いています。
そこで、塗装足場を組んだ翌日に瓦工事へ入らせて頂きました!!
今の施工と昔の施工では遣り方が違いますので、丁度良い機会だったと思います。
▼それでは瓦工事の様子をご覧下さい▼
↑まずは、棟瓦を解体した時に、土が落下しない様に土止めを付けました。
↑紐丸瓦を縛ってあった銅線も、手でちぎれる程風化していました。
↑続いて、のし瓦もどんどん解体されて行きます。
↑すると鬼瓦を支える銅線も、細く痩せ細っていました。
↑そして全て棟瓦の解体が終わると、一度綺麗に掃除します。
↑今回の施工で重要な鬼瓦は、ステンレス製の針金をよじって鬼瓦を引っ張る様にしました。
↑そしてこちらが完成した様子です。
面戸漆喰は、白の南蛮漆喰で一気に仕上げていますので長持ちしてくれる事でしょう!!

↑最後に鬼瓦の付け元は、念の為、コーキングを入れて漆喰を巻きました。
今回の施工は、同じ瓦を使って施工し、悪くなった瓦は一部差し替えました。
瓦の中でも高価ないぶし瓦ですので、再利用しないともったいないですからね。
さて、ご覧頂いて如何でしたか?
のし瓦を積む時の様子がアップ出来なくてスミマセン(汗)
実は雨漏りが発生した現場の見積もりへ行ってました!!
今年は例年に無く、屋根の仕事が多い年になっています。
皆さんも、困った時にはお気軽にご相談下さいね。
それでは今週も素敵な一週かになります様に

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中です!!
住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。
お問い合わせは・・・
住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号
電話:072-877-0198
メール相談もお気軽にどうぞ!!
>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
お時間宜しければクリックして下さい>>>
<script src="http://connect.facebook.net/ja_JP/all.js#xfbml=1"></script><comments width="400" href="http://saruya-koumuten.de-blog.jp/0008/" num_posts="20"></comments>
#HANDLE#、本日もご覧頂きまして、有難うございました。是非、明日もお立ち寄り下さいね。
本日もご覧頂きまして、有難うございました。是非、明日もお立ち寄り下さいね。