goo blog サービス終了のお知らせ 

有限会社 猿屋工務店・N140GYM~住まいとフィットネスの情報館~ 

快適な生活をお約束する住まい造りと、プライベートジムよりお届けする最新ワークアウト情報!!

ガレージ土間塗装が始まりました!!第15日目

2011年11月30日 05時59分00秒 | 外壁塗装工事

いよいよ作業も最終段階へ入りました!!

お早うございます。

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。

さて、先日ご紹介させて頂きました、擬石の左官下地の養生期間を利用して、ガレージの土間塗装へ昨日より入りました。

本来なら、建物の屋上を利用したガレージですので、防水をしたい所なんですが、車のハンドルを切ったりした時の強度を考えて材料選びが必要でした。

そこで今回採用したのが防水効果も有る・・・


「ボウジンテックス♯5000」

この材料は、表面の強度が非常に高く、衝撃にも強いと言う事で採用しました。

▼まずは材料のご紹介をさせて頂きます▼


P1100338

P1100402

P1100387

↑今回使用する高価な材料達です。

さて、これらを使ってどの様に土間が変化するのか最後までお付き合い下さいね!!

▼それでは施工工程の始まり・始まり~▼


P1100337

P1100345 P1100350_2

↑まずはエポパテと言う超硬化パテで、大きなクラック部分の補修をしました。

P1100798

↑次に専用強化プライマーを刷毛とローラーを使って全体に塗って行きます。

奥の光っている部分が施工後のヶ所です。

P1100829

↑乾きを待って、1回目のトップを塗りながら、滑り止めの専用の砂を撒いて行きます。

均等に撒くのは結構難しい・・・(汗)

P1100835

↑またまた乾きを待って、2回目のトップ仕上げで、先程撒いた砂をサンドさせて行くと写真の様な仕上がりになります。

大きなガレージですので、一日仕上げはとうてい無理と判断し、目地で施工範囲を分けて進めました。

こうする事によって、トップの材料が重ならない作戦です!!

「何故、そうするかって質問ですよね!!」

このトップの材料を重ね塗りすると、重ねた所の仕上がりにムラが出てしまうんですよねぇ~

そうならない為に、ブロック別で仕上げてるんです。

少々手間の掛かる作業方法ですが、ここがプロ意識ってやつでしょうか?

お客様の事を考えると当たり前の事ですから・・・

さて、ご覧頂いて如何でしたか?

明日の記事では、もっと細かなヶ所をご紹介させて頂きます。

こうして記事を書きながら、最後まで事故が無い様にと考える私でした・・・

最後になりましたが、まだまだ年内完成に間に合います!!

皆さんもリフォームをして、新年を迎えませんか?

それでは今日も頑張って行きましょう 



<marquee bgcolor="#ccffcc" width="100%" scrollamount="3">

最後までご覧頂きまして感謝しています。是非、明日もお立ち寄り下さいね!!

</marquee>



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    人気ブログランキングへ   にほんブログ村 住まいブログ リフォーム(業者)へ   blogram投票ボタン

★宜しければ更新の励みになりますので、3つのリンクを順番にクリックして下さい。(別窓で開きます)有難うございました<m(__)m>

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

      <無料見積もり実施中>

お問い合わせは>>>072-877-0198

メールの相談は>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   注文建築・設計・施工・リフォーム全般

    お住まいに関する事は何でもお任せ下さい。

[このブログを購読]←宜しければ、読者登録はいかがですか?