さる吉は 風呂に行く!

~温泉道修行中~♪ただいま、地元温泉情報&もにょもにょ情報発信中!~

いこうよう~ 紅葉へ?

2009-11-24 | もにょもにょ日記
白馬渓 / 大分県臼杵市

11月23日「白馬渓もみじ祭り」での訪問です。
お神楽・太鼓・ハーモニカの演奏等のイベントが行われます。
豚汁の無料サービスもありまして、帰りにいただきましたが、これまた美味い

  
天保3年(1832)臼杵藩主・稲葉幾通(ちかみち)公の時代、臼杵の住人で伊勢神宮を尊崇する橋本主馬介真彦は、よくこの地でよく遊んで、山水渓谷の美しさにうたれ、臼杵田町の富商・清水善七氏ほかの同志と共に道路を開き、石橋を架け、もむじ、南天など四季の花樹を育て、天保4年伊勢、外宮豊受大神の御分霊を迎えて、大神宮を創祀して、以来この境内を「白馬渓」と称するに至った。
 また、昭和53年4月臼杵市名勝文化財に指定された。 ・・・そうです・・・

  
紅葉の時期にNiceなところです  ミィーの知らんところシリーズvol.Ⅰ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おご麺~♪

2009-11-23 | 食べ物など

ひらた食堂  / 竹田市

竹楽(ちくらく)ナイトウォーキングでお腹も空いてきました。
気になるお店へ  出会えました お気に入りの地方月刊誌で掲載されたこちらへ訪問です

”名物チャンポン”と竹田名物”ごまうどん”を注文します。
 
 名物「チャンポン」600円                竹田名物「ごまうどん」400円
名物チャンポンは自家製麺でモッチリで、具沢山!あっさり系スープはnice麺と絡んで 飲み干しました。
竹田名物”ごまうどん”娘のお裾分けでちょびっと頂ました(^^ゞ
なんともウォークのお陰で嬉しい発見&名物チャンポンを頂き~嬉しい1日なのでした。

【住所】竹田市竹田町537   0974-63-3833 【営業】10:00~21:00 【休】月曜日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイトウォーキング & 竹楽 へ行く!

2009-11-22 | もにょもにょ日記

たけた竹灯篭「竹楽(ちくらく)」 / 大分県竹田市
     公式サイトは名前をclickしてね!
城下町竹田に2万本の竹灯篭が灯され幻想的な世界へとご案内します。
  
先ずは  を竹田市役所  へシャトルバス運行時間に合わせて午後4時に到着
 シャトルバス(100円)で豊後竹田駅へ向かいます。
駅長おすすめのJR九州ウォーキング「竹楽(ちくらく)ナイトウォーキング」も開催中です。
 
ゴォ~ン梵鐘を合図で竹灯篭に点火されます。時間は丁度16:30なり。
  
駅前通り(ゾーン)でチャッカマンを借りて、記念の点火作業も体験。
写真の中央が点火前行き、右側が帰りの駅前通りです。しばし町並み散策を
  
 おっと 出会えました。気になっていましたお店です。
昭和53年まで「清水湯」とし活躍した銭湯です。現在「カフェ清水湯」として再生されています。
入口の外灯には当時の面影の「清水湯」がなんとも愛しい!レジは元番台かな?
 
元の浴槽や脱衣所はカフェスペースへ大変身。洗い場のタイルが愛しい
〔カフェshimizuyu〕
次回はゆるりとカフェしに立ち寄りましょう。〔住所:竹田市竹田町507〕
おっとっと、危うく迷子にではでは、竹楽ウォークへ戻って
 
★十六羅漢  行き  観音寺の石段に灯るシルエットは圧巻スポット    帰り
  
 長湯人形工房かじかの招き猫もお出迎え! 中央は廉太郎トンネル、焼だんごで一息ついて
  
武家屋敷通り 江戸の時代へタイムスリップ、白壁とのコントラストは素晴らしい
  
武家屋敷通り → キリシタン洞窟礼拝堂跡 → 矢五兵衛坂のオブジェ
 
広瀬神社 百数十段の階段に並べられた竹灯篭はなんと1,800本。ブラボー
   
府内町通りからの帰り道「友修」玄米ソフトの文字発見娘が注文、大盛りサービスをペロリ
この後、軽く食事ですが、竹田名物の食堂編は次回改めて・・・
駅前通りでお土産の食材を購入し、無事豊後竹田駅へGOALで、スタンプゲットしシャトルバス乗り場を見ると長蛇の列、ではでは軽くウォーキングで竹田市役所
の竹田市役所〕
臼杵・竹田も初参加しましたが、NICEな企画、里山を守る100年計画に共感です!
来年も又、行ってみたくなりました・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たけたへタンケン~ again ♪

2009-11-21 | もにょもにょ日記
白水ダム / 竹田市・荻町エリア

本日は夕方から開催される竹田市の竹楽へ散策するため早めに出発
その前にどうしても再訪したい、紅葉時期の白水ダムへお邪魔です。
今回は楽チンコース(左岸コース)で行きました。途中工事中や路線バスに遭遇し時間ロスです。
 
紅葉の時期はちょっと、遅かったようですでもまだ去って行く落ち葉もまた

右岸の波紋『武者返し』

左岸は階段状の流路 
 
流れ落ちる水流の波形だけで、これだけの美しさはやはり『日本一美しいダム』です。
またきます・・・きっとまた   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別府八湯温泉道 №138 (再訪)

2009-11-15 | 別府八湯
山田温泉 / 浜脇温泉

2005年5月以来の再訪湯です。
その間何度かバイクで訪問しましたが、巡り合わせが悪く本日2回目の訪問となりました。
今日は「朝見郷・ロマン散策」に参加後でウォークに参加した時に頂いた湯路(ゆ~ろ)での訪問です。
〔内湯のみ〕
よいですね~このまま家にもって帰りたいと思う湯船です
 
別府湾~高崎山のタイル画、前回の時は全く気が付きませんでした

散策後ラブリーな湯船と共に一汗流しました。ではでは・・・
【料金】100円 / 6:00~23:00 P:なし
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009.11 作品

2009-11-14 | 陶芸

2009年(平成21年)も主な作品なしでした。

今年の夏頃にちょっとだけ作った皿とオブジェの椅子
本日焼き上がった作品を受け取りに行きました。

只今・・・ちょっと、充電中・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイトウォーク & たけよひ へ行く!

2009-11-07 | もにょもにょ日記

うすき竹宵 / 臼杵市

JR九州ウォーキング/うすき竹宵ナイトウォーキング / 臼杵駅
   こちらも兼ねて本日JR臼杵駅からナイトウォークを

出発はウォークの開始時刻に合わせ16時過ぎに臼杵駅で受け付けです。
竹宵の点火時間(17時)より少々時間がありますが、これもよいかなと思い昼間も堪能します。
 
三重塔(龍願寺) まだまだ明るい時間です。 

 
出発前のJR臼杵駅前              ゴール後のJR臼杵駅前
では、ゆるりとを兼ねて”うすき竹宵”を鑑賞していきます。
  
港町から~本町へ
  
                      臼杵の伝統料理 小手川商店で黄飯(おうはん) おにぎりを購入

 
臼杵城址~~~~                   臼杵城城下町を眺める

ウォーク途中から時間は過ぎ周りも真っ暗になります。
 
                    昼⇔ 夜
そして夜が暮れて・・・そこは別世界華麗に変身します。

  
ウォーキングを兼ねて街めぐりと思っていましたが。
いやはや奥の広い城下町今宵は明るい街並みから日の落ちた夜の散策は行ったり来たりでよく歩きます。
ミィーはすっかりこの良き時代にタイムスリップ!心地よい時間を過ごせました。
ただ、夕方歩いて、夜も歩いて2倍以上のウォーキングになりました。

時回は豊後竹田駅11/21(土)の竹田竹楽はへ行ってみようかな?

編集後記…やっぱり行ってみないと分からない!
『百聞は一見にしかず』を実感しました。これからもますます”うそうそ”しましょう♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いけぇ~やま水源へ♪

2009-11-06 | もにょもにょ日記
池山水源 / 熊本県阿蘇郡産山村

県境を越えてせっかくやってきたので温泉以外にもと思い湧水の名所へ
環境省の名水百選にも選ばれた池山水源へ.。o○     〔訪問:2009.11.03〕
 
紅葉も見頃です。澄みきった水とのコラボレーションは絶妙なシーンです。

恒温13.5℃、毎分30トンという豊富な湧水を誇っています。
 
鏡のような水面との境、澄んでますミィーのハートのように~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うぶやまへ行く!

2009-11-05 | 熊本県

奧阿蘇の宿 やまなみ / 産山温泉

久住からスカイパークあざみ台を経由し瀬の下からやまなみハイウェイを阿蘇方面へ
こちらの宿へは前回お邪魔した時に、お湯がまだ溜まっていなく残念した所です。
本日再度訪門でお風呂のみのお邪魔です。
 
日本秘湯を守る会の宿です。露天風呂もよいが、本日のお目当てはかぼちゃ風呂です。
 
かぼちゃの形をした石風呂には源泉掛け流しの湯が毎分53㍑です。
内湯では50分で新湯と入替るそうです。
《いろり庵》
湯上りに寛げそうな、いい雰囲気です。日帰りのミィーは横目でチラリのみであった。

【泉質】アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉) 【泉温】45.1℃ 
【住所】熊本県阿蘇郡産山村田尻254-3  0967-25-2414 【営業】13時~20時
【風呂】内湯1、露天1(時間により男女入れ替わり)、貸切内湯4
【料金】内湯:500円/貸切50分2,000円)     (訪問:2009.11.3)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リベンジだ 彦太郎いけぇー!

2009-11-04 | もにょもにょ日記

彦太郎池 / 竹田市久住町

天気予報はドンピシャ 昼からマークで前回訪問時に見れなかった逆さ久住をにリベンジです。
前回訪問記はこちらの文字をclick してくだされ。

一路”大分県農林水産研究センター畜産試験場”内にある「ふれあい広場」へ
  
畜産試験場内の木々も紅葉真っ只中で迎えてくれました。
  
遊歩道の途中に見つけた花   今回は往復楽ちんの高原コースを もうすぐ


おぉっ・・・『やっと逢えたね・・・君に・・・』
湖面にはくっきり念願の逆さくじゅうが、雲の形もくっきり写っています。


彦太郎池から少し上った草原、心が洗われます。


goodなロケーションです…
   
◆ふれあい広場 【住所】大分県竹田市久住町3989-1 【時間】※朝9時~午後4時 【料金】無料  50台可

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする