

42年ぶりの大分開催の開会式はさわやかな秋空の下、大分市九州石油ドームで盛会に行われました!ミィーも“しらしんけん”応援しにいったけんなぁ~


午前中のオープニングアトラクションめじろんダンス&津久見扇子踊り


午後の歓迎演技 「おおいたの風-未来へチャレンジ」がテーマ

合言葉は「しらしんけん」ミィーも“しらしんけん”応援しました。最終第4シーン「未来の風」

天皇、皇后両陛下をお迎え致しました。


炬火に点火

以上現地から報告は『さる吉』特派員でした。皆さん応援にいってね~
末広温泉 / 別府温泉
原付ならではの湯巡りは 駐車場の心配が無い所が実に良い
角のタバコ屋さんでスタンプもらってお風呂の入口まで同行してくれました
ハイ貸切です♪ごゆっくり~ではではいただきま~す
《四角い湯船》 《湯口》
いつ来ても綺麗な浴槽、足拭きマットもお洒落です!あぁ~気持ちイイ~
【泉質】アルカリ性単純温泉 【泉温】62℃ 【pH値】8.5 【料金】100円 (再訪:2008.9.23)
【住所】別府市末広町4-20 【℡】0977-22-5039【営業】7:00~11:00、14:00~22:30
京町温泉 / 別府温泉
温泉道の修行も3巡目が終了し、チョット一息中?最近我が家の色々な物、故障が相次ぎ出費多難凹んでます。TVは買換え、
軽自動車は見積もり結果を見て修理残念
エアコンのコンプレッサー外してACなし
そんな日でも風呂に行きたいよ~♪
Eco~ecoと原付乗って別府へ
《受付↑看板》
《内湯(男)》
同浴の地元の方との語らいがこれまた楽しい共同湯 お湯は熱めのミィー好み!
これも何かの縁と湯上りにはなんとバスタオルでミィーの背中を拭いてくれました
おじさん今から乾杯するけんな~おおきに・・・ (再訪:2008.9.23)
【泉質】含塩化土類重曹泉 :源泉は風呂場の前のお地蔵さんとっと前~ 【料金】100円
【住所】別府市京町 【℡】0977-25-9766 【営業】6:30~11:00、14:00~22:30
馬子草温泉 きづな / 馬子草温泉
9月9日九重九湯、時間も迫り16時前ラストの湯はココで〆の湯になりました。
飯田高原に位置し九重“夢”大吊橋より長者原より、飯田中学校⇔飯田高原ドライブインの中間にある一軒宿です。ここもメモメモ念願の温泉なのでした。
九重方面は一足早い秋模様なり、稲穂もしっかり実をつけて刈り取りはもう間近。
ではでは本日の締めくくりラスト湯に行ってきま~す《内湯》
薄緑色した湯は適温で掛け流し、飲泉も可です。《湯口》
《析出物》
飲泉マニアのミィーはごくごく 『あぁ~美味い!』浴槽縁は見事なアートが!
内湯のドアを開ければ、露天風呂があり絶景を一人占め、いやぁ~参った
こりゃ~良い!にごり湯に、飲泉、風景、爽やかな風、癒されました。
これにて、2008.9.9の無料開放の恩恵は終了なり。さてさて来年は何所に・・・
【住所】大分県玖珠郡九重町大字田野1666-124 【℡】0973-73-3517
【立寄湯】9:00~21:30 (但し月・木曜日は大掃除のため午後から)【料金】500円
【泉質】ナトリウム・カルシウム・マグネシウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉 【pH値】6.9
【泉温】源泉 49.8℃、使用位置 42℃ (掘削 200m動力)
九重グリーンパーク 泉水キャンプ場 / 九重町
当日は終日無料の施設となっていたが、湯坪温泉郷を抜けて次に向かう途中に目に止まった「泉水キャンプ場」迷うことなく立寄です。コミュニティーセンター下の受付で車内に貼り付ける「入浴中」の紙を受取り浴場へ向かうがプチ迷子でテント村の方へ進みUターンで湯小屋発見ススキの中に佇む良い感じだが、入浴者はミィーのみ
《露天風呂 右》 《湯口》
中に入ると大きな脱衣場には誰もいないさっさと服を脱いで頂きま~す
お湯に特徴はあまりなく、さっさと上がろうと思った所、露天風呂入口の敷居の窓枠がない?おやっと反対側にも露天風呂があります。
《露天風呂 左》 《入口》
ついでにこちらにも入りましたが湯は同じでした。
【住所】大分県玖珠郡九重町大字田野字後原204-1 【℡】0973-79-3620
【泉質】単純泉 【泉温】75℃ 【料金】200円 【営業】7:00~9:00、14:00~22:00
民宿 みやま / 湯坪温泉《露天風呂外観》
無料入浴開放施設も時間前で終了している箇所や時間帯の変更箇所があり入湯への厳しさと時間との焦りも出てきます。
ココの前に立寄った施設も時間前なのに無人で遭えなく撃沈この辺で湯坪温泉を抜けようと思った所にこの看板が目に止まり、
にも車なし。
おごめ~ん!中から優しいおばあさんがお出迎え、有り難く貸切湯を頂戴することに
入口の扉の札を→入浴中にひっくり返して頂きます
澄んだ湯は適温にドバドバ掛け流されます。ここでも塩ビ管からも湯が?
はて?これは湯温調節なのか?調査不足???誰か知らせてくだされ~♪
これまた、田舎の風景とマッチした風情のある湯を一人占めでした。
【住所】大分県玖珠郡九重町大字湯坪1004-2 【℡】0973-79-2146
【料金】300円 【営業】10:00~17:00 【泉質】単純温泉(たぶん?) (訪問:2008.9.9)
湯けむりの里 東屋 / 鉄輪温泉
台風13号の影響で不安定な天気、降水確率は50%
昼過ぎまで家でゴロゴロ、蒸し蒸し状態。愛車の軽はエンコ寸前で修理中
、時折日差しが見え隠れ。08’年版の温泉本を見ておっや!と気が付く“東屋”が入湯無料施設に掲載されている。昔の温泉本も確認すると、06’には掲載されているが、07’05’~03’年版には掲載がない、
記録もない、どうにか天気も持ちそうなのでバイクのキックを蹴りエンジンかけて、それでは行ってきま~す
別大国道を軽快に駆け抜けて、九州横断道路を上って鉄輪入口信号右折しちょこっと進んで、ちょっと急な上り坂を
左折すれば見事な看板がお出迎え
前回訪問は平成16年11月なり (再訪問:2008.9.14)
粋な玄関を入れば、これまた吃驚の大きさの花瓶に生花が
受付で無料入場券での使用を伝えると快く笑顔の対応に感謝です
なんと風呂場までご案内とは恐縮です。それも、チェックイン前で貸切利用です《半露天風呂》
目隠しの向こうには立ち昇る湯けむり一望♪さぞかし夜景は素晴らしいのであろう!
《湯煙と奧は高崎山》 これまた絶景なり~♪
《奧が内湯、手前水風呂》 《泉質:酸性ナトリウム 塩化物硫酸塩泉》
《サウナ》 《内湯から湯煙の眺め》 《半露天湯口》
いや~ず~っと貸切利用でした。お薦めはチェックイン前1~2時間頃かもね
接客も良いし眺めも良し、身ももピカピカに綺麗になりました○
【住所】別府市鉄輪上4組 0977-27-7547 【料金】500円 【立寄湯】10:00~16:00
民宿 河原湯 / 湯坪温泉
共同浴場の河原温泉の手前に位置する“民宿 河原湯”先程の出会ったおじさん達はこちらに入湯していました。お風呂で挨拶すると「奧の方にも河原湯があるみたい」と言われ「ハイ今入って来ました」と言うとびっくりされた見たいでした。
おじさん達は北九州から湯巡りを楽しみに来訪されたご様子で既に幾つか楽しまれたとのこと。
民宿の玄関からお風呂に入る旨を伝えると、感じの良い返事が戻ってきます
《露天風呂(男湯)》 《湯口》
湯口から無色・無臭の湯がドバドバかけ流しで溢れてきます。周りの田園風景と溶け込んだ露天風呂からの眺めは本当に癒されます。
えぇ~と他でも気になったのが湯口の横に細い塩ビ管からも湯が注がれています。
あれってなんなんだろう?《無人でも入れるのかな??》 (訪問:2008.9.9)
【住所】大分県玖珠郡九重町湯坪863-1 【℡】0979-79-2449
【入浴のみ】7:00~17:00 【料金】300円 【泉質】単純泉 【泉温】72.3℃
河原湯温泉(共同浴場) / 湯坪温泉
9月9日 九重“夢”温泉郷無料入浴の日、第一お目当て「飯田高原B△S□O」へナビを設定するが、行き止まり 「おかしいな~」と思い自ら地図と感を頼ってやっと到着
駐車場には1台の車も無く思わずニヤリ しかしどうも様子が違う
なんと!本日休館日【注意事項】施設によって・・・問い合わせ下さい。
なので仕方ないが 悲しい・・・
てなことでタイムロス、では湯坪を攻めるか 次に「御宿○○」へ駐車場で県外ナンバーのおじさん方が14時に閉まったと
「次はどこへ」「河原湯へ」「へぇ~其処なら今ナビに入れた所とおじさんが?」後を付いて行くが途中で追い越すことになる?
なんとおじさんは“民宿河原湯”のことを言っていたのだ!ミィーは湯坪温泉の奥まった所にある共同浴場へ向かう。
普段は一階のお地蔵さんの下の料金箱にお金を入れるシステムである。
《男湯》 《湯口》
お湯は、事前調査にあった硫黄臭も無く、単純泉特有のくせのない適温の湯が注がれている。本来ならもう少し長湯をしたい所だが、先を急ぐため烏の行水程度で上がってしまった
【住所】大分県玖珠郡九重町湯坪 【℡】なし 【料金】200円 【営業】未確認?
【泉質】単純泉(弱アルカリ性低張性高温泉)【泉温】86.3℃ 【pH値】7.5 (訪問:2008.9.9)
ホテル やまなみ荘 / 長者原温泉
公式ホームページは名前をクリックしてね。
九重九湯の無料時間は4時間です。いかに効率よく湯巡りするかを楽しむのもワクワク楽しみの一つですが、何時も計画の半分以下が当り前だのクラッカーなのです
ここも、寒の地獄温泉を後にして地図には一応チェック入れておいたがスルーしてしまい、コスモス荘へ入湯 しかし、同浴の方にココを薦められてぐるっとUターン
で訪問です。
《この看板が目印》
いや~いつもスルーです。企画に感謝です。
でも、ここの施設は福岡大学関係なのでしょうね?知らんかったわぁ~
ではではお風呂です。
湯の花が舞うチョッピリ硫黄の臭いが心地よい良い感じのお風呂です。
湯口にはビッシリの湯の花が貯まっています。
《ふわり~♪と湯の花舞う良い感じの大浴場》
いやぁ~湯船にびろ~~んと湯の花が舞う良い風呂でした
湯上りにフロントでホットな良報!「温泉を再掘削し直したおかげで」こんな良い湯の花の舞い上がる風呂になったとのことどうぞお試しあれ~
【住所】大分県玖珠郡九重町田野230 【℡】0973-79-2134 【立寄湯】12:00~16:00
【料金】大浴場 大人500円 / 家族湯 50分-2,000円
【泉質】単純温泉 【泉温】67℃ (掘削450m自噴) 【pH値】6.7 (訪問:2008.9.9)