昭和35年 日本国有鉄道 計画路線があったそうです。
その年の夏、アルバイトで路線測量に来ていた学生さんが6月にわが町の淨教寺を訪ねていったそうです。
その時の小学校に通っていた私は1年生だったのですね。
昭和61年秋まであった富内線の終点駅の日高町駅は石碑がありますが、どの辺に駅があったかしらと思うくらい面影が残っていません。
総合支所の傍の郷土資料館には当時の富内線の映像が見られます。
昭和35年 日本国有鉄道 計画路線があったそうです。
その年の夏、アルバイトで路線測量に来ていた学生さんが6月にわが町の淨教寺を訪ねていったそうです。
その時の小学校に通っていた私は1年生だったのですね。
昭和61年秋まであった富内線の終点駅の日高町駅は石碑がありますが、どの辺に駅があったかしらと思うくらい面影が残っていません。
総合支所の傍の郷土資料館には当時の富内線の映像が見られます。