旧、千栄小学校の裏で川に一番近い家の方が一人、片付作業をしていました。
牛舎やトラクター二台流されて土砂に埋まっています。何かを拾い崖になった所を登っていました。8:00
年配の方で、転ばないかと心配で上に上がるまで見ていました。逞しい方です。
橋の手前のお家やオープンガーデンの土砂の片付は町内の高校生や町民ボランテァさんのお陰で随分片付き、きれいになってきました。
仮の仮橋が完成したら、橋の向うの被災された方のお家にみんなで片付に行きましょう。
旧、千栄小学校の裏で川に一番近い家の方が一人、片付作業をしていました。
牛舎やトラクター二台流されて土砂に埋まっています。何かを拾い崖になった所を登っていました。8:00
年配の方で、転ばないかと心配で上に上がるまで見ていました。逞しい方です。
橋の手前のお家やオープンガーデンの土砂の片付は町内の高校生や町民ボランテァさんのお陰で随分片付き、きれいになってきました。
仮の仮橋が完成したら、橋の向うの被災された方のお家にみんなで片付に行きましょう。
日勝峠の開通式、富内線の開通式は鼓笛隊でパレードに参加しました。13年前の台風で同級生がクルマごと流されました。以後心の中に常に千栄がありました。2年くらい前に同級生からエゾリスくるみちゃんを見る様に言われました。
今回の水害のことは毎日千栄の事を知ることが出来て本当にありがたいです。落ち込んでた気持ちが希望に変わります。
かければいいのかと。今は一日も早くお二人の笑顔に会えることを楽しみにしております。私達も今回の台風の時新得町に滞在中で家の被害はありませんでしたが断水生活を余儀なくされ、少々不便な生活を送りましたが、何とか8日に無事東京に戻る事が出来ました。復興までどうか皆様お体を大切に。