goo blog サービス終了のお知らせ 

エゾリスくるみちゃん便り

ふるさと紹介

  北海道沙流郡日高町 (旧日高町)

忙しそうなコガラ

2011年03月02日 20時44分58秒 | 野鳥

     

   

昨日餌台の傍の木にコガラが数匹、来ていました。名前の通り小柄で動きがが速く、まずじっとしていないため、顔をはっきり写すことができませんでした。フチィー、フチィー、フチィーと鳴きます。いろいろな姿勢で枝に止まりながら、細い嘴を木の幹に差し込んで枯れ枝の中の虫をほじくり出して食べるそうです。餌台においてある実も時々食べていました。忙しそうに動き回るので、見ていると疲れてしまう鳥さんです。 首の後ろから背中にかけて黄緑色の最後の一枚の写真はシジュウカラです。シジュウカラの鳴き声ツーピー、ツーピーと単調に繰り返し鳴きます。

 

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雪降る中の右左府橋 | トップ | さっちゃん バイスキーを楽しむ »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
生命力に感嘆 (ただし)
2011-03-03 12:52:44
 スズメやコガラのような小鳥は動きが早く、まずじっととどまることはなく、せわしない感じがします。それに警戒心が強く人が近づくと逃げ出すなど好きになれないところもあります。これも生きるために欠かせない行動かもしれません。コガラはベレー帽をかぶったようで、同じ仲間のスズメとは装ういが違っていますが小さな体で生きるための類似点もあります。それは嘴が短くて強いことです。冬の寒い時期、餌は極端に少なくなります。強い嘴で木の中にいる虫を取り出す力があります。相違する点もあります。スズメは集団を作りますが、コガラは群れを作っているのを見たことがありません。群れていれば安全とは言えないこともあります。先日テレビをみていたら、チョウゲンボウという鷹の仲間はスズメを餌としています。スズメが群れている木の上でチョウゲンボウはホバーリング(上空でヘリコプターのように一点で留まり様子をうががうのです)。スズメは混乱して群れから離れたスズメが捕獲されてしまいます。群れをつくるのと数羽で行動するとの長短は有るようです。この小さな鳥が厳しい寒さの中で生きていく生命力には心から感嘆しています。

返信する
かわいいー (たま)
2011-03-03 12:56:44
一枚目の写真、縮こまって、毛繕いしてるのかなぁそれとも、寒いから丸くなってるのかなぁ。とっても可愛らしいね(*^^*)
返信する
北国の冬 (はるみ)
2011-03-04 18:30:26
雪国の小動物、景色等楽しませてもらっています。千葉では、ちらちらと空から舞い降りる雪にも大慌て。電車も止まることがあり、北海道では考えられないことでしょうね。便り楽しみにしています。
返信する
コガラですか~ (ジョッピン)
2011-03-07 23:25:42
はじめて知りました。エゾリスさんのおかげです。結構色んな小鳥居るんですね~。
楽しみにしてます!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

野鳥」カテゴリの最新記事