気がつけば今日は冬至じゃないですか。
もう師走も後半なんですね。今年ももう10日かぁ…何かやたら速かったなぁ、特に夏以降。
通院で半日潰れるから、なんだか余裕がなかったんだよね。
なのでここんところあれやこれや、やりたかったこと一杯詰め込んできたわけですが、表題もその一つ。
特定の条件でユーザープロファイルがおかしくなって(破損?)参照先が勝手に
「C:\Windows\System32\config\systemprofile」に置き換わってしまうという不具合が起きるようになっていたんですね。
原因は、どうも特定のインストーラー(Installshieldとか、多分特定のインストーラー開発パッケージ利用した物だと思う、故に事象が発生するソフトは様々)らしいという所までは判ったものの、対処のしようはなく、システムの復元で直近の復元ポイントに巻き戻せば復旧しますが、そのままでは新しくソフトのインストールもアンインストールも出来ない状態…。
管理者権限のローカルアカウントを一つ追加して、ソフトのインストール/アンインストールはそっちでやれば問題は回避できると解ったので、そうやってきましたが、それでも偶についうっかりがあるんでね。
結局、そのプロファイルを使い続ける限り、いつまた不具合起きるかと気が気じゃなかったりしますので、さっくり作り直すのが一番良い、と解ってはいたんですが、ずるずるとそのまま半年あまり。
漸く作り直す気になったという事です。
手順はここのページにある通りなんですが、私はデータは別ドライブにしているんでコピーするのは「AppData」フォルダと「デスクトップ」のみ。
お気に入りとかドキュメントのフォルダーは基本使ってはいません。
但しソフトによっては決め打ちでデータの保存先指定できない物があったりするので、面倒でもプロファイル作成後にリンク先を移動する形で対処しています。
あとは、ソフトによっては再設定を要求される物もありますが(メーラーのShurikenとか)大抵はバックアップとリストアでさくっと元通りになります。
一番面倒なのはこれ書いている「xfy Blog Editor」ですかねぇ。
別名のプロファイル作って一旦コピー(元プロファイルをA、新しいプロファイルをBとする、AからBへコピー)、元プロファイル(A)削除、削除したプロファイルと同じ名前でもう一つプロファイル作って(A再作成)、そこにまたコピーして(BからAへコピー)ってやればそのまま動きます。
が、別名のプロファイルにするとデータ読み込めずに動きません。
データをエクスポートして置いて、新しいプロファイルの「C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\JustSystems\xfy Blog Editor」フォルダ削除してまっさらな状態でBlogEditor起動してBlogサービス新規に追加、データをインポートすればまぁ、一応元通り使えることは使えます。
ただ、サーバーへの書き込みIDや同期履歴は無くなりますし、入力フォームのデザインとか弄っていると、それはさっくり消えてしまいますので、完全に元通りにはならない様子。
で、もう少し何とかならんかなと言う事で、色々試した結果、データをインポートする代わりに「C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\JustSystems\xfy Blog Editor\properties\BlogToolManager」フォルダーを旧プロファイルの該当フォルダーと入れ替えてやればフォームデータも含めて復旧できることが解りました。
ある程度初期設定はしないといけないみたいですが、完全に元通りになるのでこの方が良いかなと思います。
まぁ、恐らくどこかのxmlファイルにプロファイル名が書かれていて、それを参照してログインユーザー名と不整合があると起動しないようになっているんだと思いますが、どのファイルがそれに該当するか解らなかったので、多少面倒でもこれで良いやという感じです。
…とか言いながらもう少し調べたら、「C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\JustSystems\xfy Blog Editor\properties\BlogToolApp」以下の二つのxmlファイルを編集、旧ユーザー名の所を新ユーザー名に置き換えれば良いみたい。
一応確認してみた感じ、いけそうだから次はこれでやろうっと…
あとはフォルダーオプションとか関連づけとか、ツールバーとか…細かく色々再設定しないと同じにならない箇所はありますが、こういうの一括で復元する手段って無いでしょうかねぇ。
それがあればずいぶん楽なんですけど、結局なんやかや、暇見てぼちぼち復旧して、実働はともかく大体元通りになったかなぁ、と思えるまでに二日近くかかりました。
そういう細かいことが簡単な手順で復旧できるなら、長い事放置もしなかったんですけど、ま、しょうがないですね。
それよりプロファイル作り直しに至る流れは今回が初めてでは無く、また再発する可能性は残ったままなので、そっちが何とかならないものか…ま、期待は出来んのでしょうなぁ…。