(仮) …でも多分ずっと

でもまあなんだ、残しておきたいと思う出来事もあるからね。

一度贅沢に慣れるとね。

2014-11-29 23:55:00 | 工作

 人間贅沢を覚えると不幸になるのかも知れないなぁ…等と訳解らん事を考えつつ夜も更けてゆく…。

 いやまぁ、壊したヘッドホンアンプの事ですけどね。

 

 ここん所夜就寝前の一二時間は、毎晩ヘッドホンで音楽を聴くのが習慣になってました。

 別に真剣に聴き込んでいるわけではなく、音量だって絞ってただBGMとして音楽だらだら流してるだけですけど。

 でもアンプを壊したので…まぁ、幸い代替手段は有ると言うか、元の状態に戻ればいいわけで…って事でSAP2だったりUD-501のヘッドホンアウトだったり、HD598を繋ぎ替えて同じ様に音楽聴いてみているわけですが…何か、飽きるんですよね。

 意識して聴いているわけでは無いのですが、何か暫くするとうるさく感じて音楽止めてヘッドホンを外しているという。

 

 音を聞き比べると、多少個性の違いはあっても質的に大差がある様な気はしなかったし、壊したアンプの音だって完全に満足いっていたわけではなく(なので色々弄っていて挙げ句に壊した感じですが)それでも、何かちょっと他とは格が違っていたのか、飽きるとかうるさく感じるとか言う事が無かった事に気がつきました。

 音楽をただ流して他の事をやっている状態でも何処か心地よいという、そういう体験をしていた事に気がついたと。

 何が違うんですかね…でもそれは求めていた物に非常に近いと思います。

 

 でも決して優しい音とか、癒やし系の音は出ていなかったと思うんですけどね。

 そしてオリジナルの方がバランスも取れてhi-fi的には良い音だったと思います。

 でも私としてはもう一息…そう例えば、私は吉田美奈子さんの曲を良く聞くんですが、彼女の音楽は個人的な見解ですけど、下品な位低音に力が合った方が絶対気持ち良いと思います。

 そこがもう一息な感じで、パワーが欲しいなと思って弄っていたわけですが、電源に大容量のコンデンサ加える事で、ほぼ満足いくかなと言う状態まで行ったところで壊しちゃってがっかり…しただけでは無く、何か「あれじゃないと満足できない。」になっちゃった様でして。

 そしたら何というか、それまで十分満足していた状態に戻しても何か駄目なんですよね…困った事だと思いますよ正直。

 一度良い状態で味占めちゃったからなんでしょうねぇ…。

 

 だからまずはアンプ直さないとね。

 LME49600が届くまでの間にと、一通り解る範囲で基盤やオペアンプのチェックしてましたが、基板他は多分大丈夫だと思います。

 壊した原因がはっきりしていればなぁ、自信を持って修理できるんだけどね。

 今はそれだけが非常に気がかり、本当に何で壊れたんだろう…。

 

 もし修理して駄目なら一からやり直しするしかないが…そこまでする意味はあると思ってます、が、出来れば部品交換だけで復活して欲しいのは言うまでもありません(笑)。


ヘッドホンアンプ死亡。

2014-11-28 09:57:00 | 工作

 …原因は解らないんですが、どうやらLME49600自体が死んだ模様…。

 新しいACアダプター届いて、夕べ色々電源廻り弄っていた際に多分電源の-側と筐体がショートしたんだと思うんだが、定かではないです。

 

 新しい電源アダプターは抵抗と遅延回路入れなくても保護回路が働かない(過電流保護回路は有りで一瞬でも定格電流越えれば出力遮断されると説明にはある、突入電流で誤動作しないんだと思う)タイプだったんで、遅延回路外そうかどうしようかとか、コンデンサの容量増減させたり色々やってたんですが…。

 とにかく直前までは普通に音出ていて、蓋開けて通電状態のまま少し場所移動、ってやったらヘッドホンからノイズが。

 慌てて電源切ったけどLch側は完全死亡でノイズしか出ず、Rch側は取り敢えず音は出ていたけどノイズと歪み。

 最初は入力側オペアンプを疑ったんだけど、かろうじて音の出ているRchのオペアンプとLchのオペアンプ入れ替えても症状は同じ、逆にLch側のオペアンプ使ってもRch側で音が出たんで、死んだのは最終段だろうという判断。

 Rch側も多分片側は死んでるっぽいんだろうな、この感じだと…という事で今残りのオペアンプ達の生存確認作業をし始めたところ…。

 あ、ちなみにヘッドホンは無事でした。

 

 原因考えるに、遅延回路の追加がやばかったかな、とか思ったけど完全に後の祭り…。

 新しい電源アダプターでは問題ないので遅延回路はどのみち撤去するつもりではあったんですがね…改めて考えたらこのアンプ、変わった電源の使い方しているから、遅延回路入れるなら別電源にしないと余り宜しく無さそうな気がして…ってキット添付のマニュアル見たら、他の回路との共用は出来ないと書いてあった…ちゃんと見ていなかった、いかん。

 これで即死と言う事にならなかったのは遅延回路のGND側筐体に落としていないのと、運が良かっただけなのかも知れない…ただこれが死亡原因とは限らないけど、普通に電源ショートなら壊れないのがこれの所為で壊れたという間接原因にはなるかもなぁ…。

 コンデンサの追加自体はどうなんだ?突入電流の心配しかしていなかったからアンプ側で問題が出るとは思っていなかったが。

 有るとしたらやっぱり充放電時の問題だけだと思うんだが…だから電源ON/OFF時に逝ったならともかく、普通に動作中だったから関係は無いと思うけど…電源ショートなら間接原因として過大な電流流れて破壊って事は有るだろうなぁ…。

 直接原因としては、やっぱりありそうなのは電源ラインのショートだと思うんだけどな…それくらいしか思いつかないんだけど…。

 まぁ、要するに一番高いのは取り扱いミスによる自爆の可能性だねぇ…ただ、ショートするような要因が見当たらないんだよな…もっとも、余計な物色々追加している訳だから、有るとしたらその辺の何かがショートの要因だろうなぁ…。

 

 そして、オペアンプ類のチェック終了、全て無事でした…取り敢えず良かった…電子ボリュームのオペアンプと入れ替えて音出してチェックしましたが、互換性があるので助かったわ…。

 しかし、LME49600のみ死亡かぁ…どうしたらそうなるんだろう…。

 

 …死亡確定したんでLME49600は注文しないとな…

 電源廻りどうすっかなぁ…遅延回路撤去は確定で良いけど、コンデンサ追加した方が音良くなるからなぁ。

 ACアダプターも買っちゃったし、素に戻すんでなく、コンデンサ追加の形で一応纏めるかどうするか…ちょっと不安だけどね…。


危ねぇ…

2014-11-25 14:04:00 | 自転車

 今日は良い天気、風は強めだったけど久々に巡回路40kmまともに走ってきました。

 まだ体調は万全じゃないけど、体力的には戻りつつある感じ、やれやれだわ。

 

 今日走った時間は昼を跨いでだったし、気温も7℃前後はあったみたいなんだけど…写真で解るかな、日陰の濡れたところはまだ凍ってたがな…。

 いわゆるブラックアイスバーン状態で、気付いたから減速徐行で通ったけど、気付かず突っ込んだら滑った可能性もあるなぁ。

 危ないっつーか、油断できないねぇ、この時期は。

 

 考えてみたらもう11月も終わるんだよなぁ。

 一昨年には10月末から11月にかけて10日位入院した訳だが、退院の日にはしっかり冬物のコート着込んでたのを覚えているんだが、今年はまだ冬物のコートに一度も袖を通していない。

 けど、来週には一気に冬になる様な予報も出ているらしいんだよなぁ、どうなるんだろう?

 取り敢えず走れる間は走るつもりではいるけど、この先は前夜の天気も気にしないとまずいね、基本的には水はけの良い土地なんで朝までに上がれば昼頃は路面乾いているんだが、日陰なんかは凍ったまま残っている可能性高くなるからね。

 ま、とにかく怪我の無いように気をつけて走ろうっと。


ヘッドホンアンプ改造(笑)

2014-11-22 23:39:00 | 工作

 今日は何か不気味に暖かかったなぁ…雨が降ったり止んだりで天気自体は良くなかったんだけど、最高気温14℃とかになったんでこの時期としては考えられない暖かさ。

 正直、調子狂うわ…路面ウェットだったんで自転車は室内でローラーだけにしておいたけど、もうちょい天気良ければ走りに行きたかったな。

 今年は暖冬で推移するのかねぇ…なら良いんだけどね…。

 

 ※ 下記の内容はアンプ破壊の可能性有り ※

 さて、バランス型ヘッドホンアンプですが、オペアンプ替えたりして更に良い感じになってきたんで、試しに電源廻りも手を入れてみました。

 TDA1552Qのアンプの時同様、電源にコンデンサ追加してみたわけです。

 やっぱり突入電流でACアダプターは過電流保護が働くだろうと思ったので、電流制限抵抗と遅延回路を追加しています。

 遅延回路、タイマーICとリレーなんかの主要パーツは前回2セット分購入していたんでそのまま使えましたが、基板とセメント抵抗、コンデンサは手持ちはジャンクパーツの使い回しです…まぁ、取り敢えず実験と言う事で。

 …ジャンクのユニバーサル基板から部品撤去して再利用できるようにするのが一番大変だったなぁ、素直に買い足せば良かった…

 リレーは前回2種類購入、大きさの問題で使えなかった接点容量の大きい方だったり、セメント抵抗はちょうど良いのがなくて使えるのが50Ω5wと10Ω5w、10Ω2w。

 ACアダプターが15V0.8Aなんで、20Ω有れば定格内で済むなと思ったんですが、取り敢えず最初は50Ωで試してみました。

 が、リレーがONして抵抗をショートした瞬間に保護が働くので多分電圧降下しすぎなんでしょうね…結局電圧差分の突入電流で保護回路が働くようです。

 んで、10Ωを直列に繋いで20Ω。直列に繋いで20Ωだしショートするまで1秒程度だから容量的には片側は2wでも問題ないだろうと判断しました。

 結果はOK、リレーがONしても保護回路働きません。

 試しに一度10Ω5wだけでもやってみましたが、やっぱり保護回路働いちゃいますね、定格電流越えるからね、計算通りって事か。

 10Ωでもコンデンサが完全に放電される前に電源入れ直せばちゃんと起動するのもTDA1552Qの時とおんなじ感じ。

 コンデンサは4700μFのが転がってたんで2本載せてますが、1本と2本で特に差は感じませんでしたね、有りと無しだと違うけど。

 流石にジャンクのコンデンサはどうかと思うので一応新品手配しますかね。

 

 …とここで問題発覚、電源ON、電源OFFでリレーがOFFするまでやや間があるんですが、その間にもう一度電源ONすると保護回路が働いちゃいますね。

 リレーがOFFしちゃえば平気。

 試しにTDA1552QのACアダプターにつなぎ替えたら問題ないから、ACアダプターの定格電流が小さいからなのかな、やっぱり。

 うーん、微妙だなぁ…。

 

 コンデンサ追加の効果は確かに感じるんで、そのままTDA1552Qのアダプター流用でも良いかなという気はします。

 ヘッドホンアンプは15V必須ですが、TDA1552Qは15Vでなくても普通に使えるし、色々試して電源電圧よりもコンデンサの有無の方が利いていると解っているので。

 なので余っている前に買った12vのアダプターがそのまま使える…というか、あのアダプター使うなら遅延回路無くても大丈夫だったなそういえば。

 まぁ、それはそれとして、12vのACアダプター利用の方向で行っても良いかとは思います。

 が、まぁ、試行錯誤も面白いので、もう一個容量の大きめのアダプター買って試してみても良いかな、とも思いますけどね。

 

 ちなみに効果の程はというと、やっぱり期待通りに特に低音、期待通りの重さとか強さとか感じるようになりました。

 未だ実験環境で仮設なんで、コンデンサは新しい物に替える予定、容量もここまで大きくなくて良いみたいだし、それと物理的なサイズもギリギリ(オペアンプに触れそう)なんで容量減らして一回り小さいコンデンサにした方が良さそうだな…とか色々思案中。

 あと何かやれる事は有るかな…ついでにACアダプターも頼んでみるかな…まぁ、こうやって色々考えているのが楽しいって事ですねぇ…。


そういえば、これ。

2014-11-21 23:11:00 | 日記

 風邪が抜けない…。

 おまけに左肘、昨年事故でやったとこから手にかけて痛みが出ている…なんだかんだ体調が優れないのね。

 風邪はそのうち治るだろうけど、肘の方がなぁ、前は痺れ程度だったんだけど最近結構痛い。

 まぁ、生活に支障ないレベルだし自転車に乗っているときは何故か痛まないので、医者に行くほどでもないよなぁ…と、医者嫌いだってのもあって放置しているけど、そのうち何となく抜けるような気もする。

 四十肩の時もそんな感じだったし。あの時の方が色々辛かったなそういや。

 まぁ、季節の変わり目だし色々出るのはしょうがないと思っているけど、気分的にもちょっと滅入るよね。

 

 滅入ると言えば、そうそうこれ。

 S.M.S.Lの「sAp2 Pro」先月買ったヘッドホンアンプですが、色々ありまして…取り敢えず解決したので経緯など。

・不具合発生。

 症状的には以前TDA1552Qのアンプ作ったときに体験した、突入電流でACアダプターの保護機能が働く奴そっくりで、電源ON時にLEDが明滅して動作しない事があるっての。

 毎回じゃないんだけど、なので単純に突入電流の問題と言うよりは、保護回路の誤動作っぽいなと思ったんだが。

 で、購入店(Amazonのマーケットプレイス出店の中国の会社)に連絡。

・販売店との遣り取り。

 不具合情報をメール、対応を依頼すると「電源アダプターっぽいから、他の24Vの電源アダプターで確認してくれないか。」とのこと。

 私「24Vのアダプター持ってないよ。」

 店「入手できませんか?購入代金は持ちます。」

 私「了解、購入するわ。」

 …

 私「購入したよ、問題再現しないよ。」

 店「じゃあ、アダプターの不良って事で一式交換か、新しいアダプター送るか、

   或いはそのまま購入したアダプターで使っても通常品同様に保証するよ。」

 私「じゃあ返送面倒だから新しいアダプター送ってちょうだい。」

 …

 私「新しいアダプター届いたけどまた不具合出たよ。一応症状動画で送るわ。」

 店「…追加購入したアダプターで使うのが一番安心かも。メーカーに詳しく

   確認するからアダプターの情報送って。」

 私「この店のこの商品ね、あとは調べて。」

 店「確認した、そのアダプターでOK、メーカーも通常保証するって。

   散々迷惑かけたんで少し割り引き(割り戻し)で勘弁して?」

 私「了解。」

 …とまぁ、大体こういう流れで決着。

・一通りの遣り取り終えて。

 一応解決なのかな?まぁ、一応症状は出なくなったからね、解決って事で良いんだろう。

 なんか時間はやたらかかったけどね、結果はまぁ…これで良かったと私的には納得はしています。

 すぐに交換、という話にならなかったのは、要する時間が読めないって事で相手もこっちもちょっと躊躇したってのがあるね。

 それと、症状がアンプ本体ではなく電源アダプターっぽかったってのもある。

 恐らくだけど、一式交換しても果たして解決したかどうか…という疑問もあったしね、正直。

 症状はACアダプターの過電流保護回路が何らかの理由で働いてしまう、で間違いは無いと思うんだけど、その原因は結局解らずじまいというか、恐らくメーカーは大体予想付いているんだろうけどね。

 返品…最初の段階で言えば返品で終わったんだろうけどね、海外発送した事無いから面倒だなぁ…って躊躇して言い出さなかったんでこういうことになったと。

 ま、それも含みで納得はしていますけど。

 

 ちなみに、店の対応は至って普通というか、日本語が若干不自由なのと、問い合わせてもその日のうちに返事がない、一日1往復しかメールが届かない(苦笑)事以外は特に不満も無く。

 察するに担当者が一人でさばいているんだろうねぇ…大変そうだ。

 正直、日本国内のサポートでももっと質の低いところは一杯有るからなぁ…自分の経験した範疇での話でね。

 自分どんだけ不良品に当たりやすいんだか…という気はするが(苦笑)。

 というわけで、店自体は機会があったらまた利用しても良いとは思う、ただなぁ、扱う商品がどうも中国国内クオリティみたいだからねぇ…今回のもそうだしね。

 品質さえ良ければねぇ。

 

 あ、あと一つ。

 ACアダプター替えたら動作が正常になっただけでなく、音質もはっきり変わったわ。

 全般に感じた歪みっぽさはすっかり消えて良い感じ、最初からこれなら特に不満を覚えることも無かったと思います。

 というか添付のアダプター、やっぱり物的に駄目駄目なんでないかい…?

 今のクオリティならなかなか上等ですよ。

 そう、最初からこれなら…わざわざ自分でヘッドホンアンプ作るようなことはしなかったかも知れないですわ。

 …少なくとも、このタイミングではね。

 

 んで、そのヘッドホンアンプ(自作)の方はというと、今オペアンプ取っ替え引っ替えして聞き比べてますが、かなり変わりますね。

 取り敢えず、OPA2604とMUSES8920を用意、DCサーボ部のOPA2134は弄らず、ボリュームとアンプのそれ以外のオペアンプを入れ替えたり弄ってます。

 んで、一応アンプ入力側をOPA2604、ボリュームのバッファーをMUSES8920で落ち着きそうです。

 最初の頃の低域の軽い傾向とはがらっと雰囲気変わってかなり重心が下がって力強い音になってきました。

 こうなると電源強化も試したいですねぇ…あくまでアンプ本体には手を加えず、且つなるべくお手軽方向で考えてます。