(仮) …でも多分ずっと

でもまあなんだ、残しておきたいと思う出来事もあるからね。

…おや。

2017-12-27 12:30:00 | 日記

 …クリスマスイブの夜に雨だったわけですが、その後雪に変わるかな、等とぼけたことを言っていたら、爆弾低気圧に変わってしまいましたよ…

 今日になって漸く風も収まってきていますが、連日台風並みの強風で、割と近くの家の庭の倉庫が転倒したり、それなりに被害もあった様子。

 自分も用事があって昨日一昨日と出かけてましたが、マジで飛ばされるか!?と言う瞬間が何度かありましたからねぇ…。

 ただここいらは幸いなことに降雪はほぼ無くて、うっすら白くなっている程度。

 最も気温が尋常じゃない位低いので、そんな僅かな雪でも路地の路面はつるつるに凍っていて、車はまだしも人は歩きにくいことこの上無しで参りました。

 またそういう時に限って用事が続くんだものなぁ、しょうが無いんだけどね。

 

 まぁ、それはともかく。

 年内も後残りは数日、帰省があるのでその前にやること済ます関係上、自転車も今日でおしまいとしたのですが、気がついたことが。

 何か、総走行距離が60000km超えてますね。

 時期的には先月末位かなぁ…データ取るだけでちゃんと見て無かったよ。

 まぁ、ローラー台での走行が多くを占めるデータなんで実走は知れてるんですけど、それでも記録は記録と言うことで。

 自分なりにはよく頑張ったかな、と思っております。

 自転車始めてから体調も良いですし、この調子で来年も淡々と距離を伸ばしてゆけたら良いなと思いますね。

 今年は前半に心拍異常が有ってちょっと不安がありましたし、無理の無い程度にって所で。

 …ま、無理の利く年齢でもないし(笑)…


これはやっぱり便利。

2017-12-24 14:35:00 | 工作

 今日はクリスマスイブですが。

 …何か今晩は雨になるらしいな、夜更け過ぎには雪に変わるかな(笑)…

 例によっておかしな天気ですが、どうせ雨降るなら雪全部溶けちゃえば良いのになと思いますね。

 例年だと年末年始は結構雪が降るので、帰省して帰ってくると雪国になっているって事が多いんですが(笑)。

 逆に年末年始雪が無いって事にならないかなぁ、と期待してるんですけどね、楽だから。

 楽だってだけじゃなく、毎度毎度飛行機飛ぶかどうかでヒヤヒヤするんで、雪はない方が嬉しいですよ正直。

 さてどうなりますか。

 

 さて、そんなクリスマスイブに何をしているかというと、DP-S1のデータ通信/充電ケーブルをこういうのに変えてみたりしています(笑)。

 よくあるマグネットケーブルですが、以前タブレットに使った物はコネクター側のチップが大きくてスリーブケースに干渉しそうだったので、違うのにしてみました。

 MicroBのUSBコネクターで充電させる機器は多いですし、それなりに信頼性もあるから採用も多いんだとは思います。

 が、自分も今まで扱いで壊したことはないとは言え、毎度少なからず気を遣うし、ここが壊れたら使用不能になることを考えたら、1000円ちょっとの投資で済むならやっといた方が良いと思うんですよね…と言うことで。

 L型にしたのは何となく(笑)、まぁ、LEDが付いていない物が良かったと言うこともあります。

 左の写真の状態でデータ通信も可能、右の状態では充電のみの対応となります。

 コネクターチップの背面はこういう感じで、接点が2列になっています。

 この形状を見たときはもしかして、チップ内で配線クロスになっていてどっちの向きでもデータ通信可能かな?と期待したのですが、流石にそういう事は無かった(笑)。

 なら2列にする必要なかったんじゃ?と言う気もしましたが、まぁ、色々事情があるのでしょう(笑)。

 実際、以前使っていたタイプは接点1列で向きによって通信可能、となっていました。

 ケーブル側はこういう形状ですからね、期待しちゃったわけですが。

 まぁ、向き覚えていれば別に使用に問題はありませんね。

 脱着に関してはマグネットの力が適度な感じで、勿論張り付きが弱くて不安定と言うことは無いですし、逆に強すぎて脱着し辛いとか、チップが引き抜けてしまうと言うようなことも無し。

 問題なく具合良いです。

 勿論、充電、データ通信共に何ら問題は無く、快調です。

 コネクターチップの先端、DP-S1のMicroUSBコネクターに刺さる部分はそれなりにきつく、簡単には抜けないですが、爪かけて指先で引き抜けないほどではないですね。

 そう言えば、前使っていたケーブルセットのチップは剥き出しのピンが立っているだけの形状で、接触が不安定になるようなことは無かったものの、抜き差しでPin曲げて一つ壊しちゃったんですが、これは普通のMicroUSBケーブルの端子と同じようにモールドがPin保護しているようなので、その点でも安心して使用できそうです。

 まぁ、滅多に外すことはないでしょうけどね。

 

 そう言えばDP-S1のアップデートがまた来たみたいですが、今度はデータ出力にも対応したみたいですね。

 OTGケーブルを用意すれば外部DACに出力できるようです。

 自分の場合そういう使い方はしないと思うんで、ふーん?、という感じですけど、ポタアン持っているとか、必要な人には嬉しい機能なのかなと思います。

 で、素朴な疑問として、今回使用したようなマグネットケーブルのOTG仕様は見たことが無いわけですが、例えば間に変換(中継)アダプター咬ますとかして、OTGケーブル繋げられれば使用できたりするのかな?

 TypeAメス-MicroBメスみたいな形の中継アダプターがあればOTGケーブルは物理的に繋がると思いますが…そのうち試してみようかな?

 ま、試すとしても来年以降の話ですね(笑)。

 

 

 追記:

 このケーブルでケース前面のUSB2.0ポートに繋いだら接続切断繰り返して正常に認識しなかったぞ?

 ポートの方は普通のケーブル使うと大丈夫だし、USBメモリーとかは正常認識しているので、特に不具合は無いから何だろう?相性かな。

 ケーブルに過充電防止の仕組みが入っているみたいなのでその辺りか…?

 PC背面ポート直とか、USB3.0のハブに繋いでいる分には問題ないから良いんだけど、環境によっては相性出るかもな…延長ケーブルなんかも注意だな。

 まぁ、相性的な物は他でも出るときは出るから気にしないでおこう(笑)。

 

 そして今日はお袋の命日でもありました。

 この日を過ぎるとなんだか今年もあと僅かだな、後は静かに新年を迎えるばかり…って気になりますわ。

 まだ年賀状とか終わってないけどな(汗。


三度目は

2017-12-22 14:38:00 | 工作

 …平年並みの気温に戻ったらなんだかとっても暖かい気がしてしまうこの冬はどういうことなんだろう…

 と言う位連日寒くてしんどかったっす(笑)。

 今日は日差しもあるしぽかぽか陽気、まぁ、それでも気温は数℃という程度ですけどね。

 このまま冷え込みぶり返さなきゃ良いんだけどなぁ…。

 

 さて、2度交換するに至ったDAPの「DP-S1」ですが、流石に3度目は何ら問題なく今の所快調です。

 で、暇見てぼちぼちと音源を移植中なんですが、その過程でちょっと困ったことが。

 手順的にはCDをイメージ化してからFLACファイルに変換してDAPにコピーしているのですが、肝心のCDから取り込む段階で問題が。

 今メインPCに付けている光学ドライブは昨年買ったPioneerの「BDR-209XJBK/WS2」という奴なんですが、これでCDを取り込むと結構な確率でデータが壊れるみたいでね、音が途切れたりする。

 今までドライブ/ソフト任せで問題起きたことなかったんですけどねぇ…。

 で、読み込み速度を落としてやれば良いかと思ったんですが…取り込みにはImgBurnを使っているのですが、このドライブと相性が悪いのか、何故か速度調整が利かない。

 他のソフトで試したらきちんと指定速度で取り込めるようなので、ソフト側の問題かなぁ、OSも絡むからなんとも言いがたいですけど。

 まぁ、ソフト変えれば良いとは言え、ImgBurnはイメージ化の際にcueとccdファイルを両方出力できるので色々と使い勝手が良いので出来れば変えたくないと。

 で、そう言えばPioneerのドライブには専用のユーティリティソフトがあって、ドライブ側で速度調整やら読み取り精度上げることが出来たよなぁ!?と思って調べたら、「BDR-209XJBK/WS2」に関してはユーティリティソフトは対応外なんですね。

 …購入時に2000円ばかりケチったばかりにこういう所で差が付いたか…

 まぁ、取り込みだけならサブ機のLiteonのDVDドライブでいけるから、そっちで作業すれば良いんですけど、その為にいちいちサブ機立ち上げて、取り込んだデータ転送して…って言うのもなんか面倒。

 ならどうせサブ機は殆ど光学ドライブ使う機会無いからメインPCの方に移植を…と考えたんだけど、メインPCの5インチベイに空きはあるけど接続先のポートに空きがない。

 ただポートは増やせるというか、PCIEのSATA3ボード一枚遊んでいるんで入れてみたらきちんと機能はしているようだけど、電源も分岐ケーブル用意しないと足りないし、分岐ケーブルは今は手持ちがない、それに電源容量的にもどうなんだろ?余裕はある筈だけど、あまりこれ以上負荷増やしたくないかな…と言う気もするし。

 それとね、ドライブとケーブルがまた増えてPC内部がこれ以上複雑化するなら、ケースごと変えないと作業性悪くてどうもね…。

 じゃあ、BDドライブと差し替えはというと、肝心なBDソフトの再生の問題があるからね、これも基本駄目だよな。

 どうしたもんかなぁ…と思案していて、で、思い当たりましたよ。

 要は、光学ドライブ増設したければ、外付けUSBドライブ化できれば良いんです。

 それなら遊んでいるPCもそれに繋がっているドライブも色々あるじゃないか、と。

 で、偶々随分昔に買った「UD-303SM」というGroovyのIDE-USB2.0変換アダプターが遊んでいて、これ使えるんじゃね?って事でして。

 最近すっかり火を入れることもなくなった旧サブ機に繋がっているIDEの光学ドライブを流用できるかもよ?って事になりました。

 で、使った光学ドライブはやっぱりPioneerの「DVR-A16J-BK」という奴。

 手持ちのIDEの光学ドライブで一番新しいって事と、これは件のドライブユーティリティが使えるドライブだって事。

 勿論ユーティリティは現行機種用の物が使えるわけじゃ有りませんが、このドライブ用のユーティリティが有って、そっちでCD取り込みの設定を変えることが出来るのです。

 もっとも、実際にこの機能にお世話になったことは過去にはなかったんですけど(笑)、保険のような感じですね。

 ドライブはアダプター付けてモニター台の下に収納、スイッチ付きのセルフパワーUSBハブに繋がっていて、普段はスイッチオフでオフライン、必要なときだけオンラインにするようにしています。

 実際に試してみた所、ちゃんとCD取り込みも出来ますし、速度的にも光学ドライブ程度ならUSB2.0で全然不足もないです。

 ただやっぱりImgBurnで速度調整が出来ない…これはImgBurnの問題では無くてOSとの組み合わせの問題なのか、PioneerのドライブとImgBurnの組み合わせの問題か。

 速度調整に関しては、過去はどうだったか覚えていないんだよなぁ…少なくとも一見取り込めていて実はエラー、と言うことはかつて無かったんでね。

 でもまぁ、ユーティリティで静音モードなどの設定弄っておけば読み取り速度なども上限抑えられたりするし、エラー低減機能も一応有るし、データの保証に関してはドライブ側の設定で何とか出来そうなのでいけるでしょう。

 

 何か新しいこと始めると付随して色々起こりますねぇ。

 ま、それを面倒と思うか楽しんで弄れるか。

 前者の性格だったらとっくに嫌になってるでしょうけど、幸い私はこういう事も楽しめる口なのでまぁ…(笑)。

 取り敢えず正月帰省までにはDAPの環境も十分整いそうです(笑)。

 

 …でもって、この際古いPCいい加減処分しようかなぁ…

 今回みたいにパーツが有効利用できることもあるけど、今、一台は完全に無用化しているからなぁ…あと子供等に使わせていたのも何台かもう不要なんだよな。

 先のことも考えると、色々捨てるべき時期なのかも知れない。

 …まぁ、来年だな(笑)…


一区切りで

2017-12-15 22:23:00 | 日記

 へばっとるです…

 先の日曜日にお袋の13回忌法要を行ったわけですが、そこからどうも調子が上がらないです。

 体調的には別段どこか特に悪いという感じではないんですけどね、幾分風邪気味という程度で。

 13回忌まで出来ればまぁ、これで一区切りかなぁ…という感じはしたから、何となく気が抜けた感じになっちゃったかな。

 まぁ、色々思うことはあったからねぇ…。

 

 今年も残す所あと半月あまりだし、まだ片付けなきゃならないこともあるのであまり呆けてばかりもいられないのですが、なんだかね。

 まぁ、それでも差し迫って困ったことなどもないし、何とか必要なことはこなして行けば年は越せるだろう(笑)。


プレイリストをだな。

2017-12-08 14:02:00 | 工作

 連日真冬日が続いております。

 夕べ少しまた降ったので、今日表は真っ白&快晴で表に出たら目が痛い!

 なので今日は家に籠もるのです(笑)

 まぁ、自転車乗れないし表に出る用事が無いだけなんだけどね(笑)、冬場は意識しないと運動不足になりがちだからその分きっちりローラー乗ってますけど。

 その分の時間を他に回したい、と思うこともままありますけどね…今回のDP-S1の諸々とかね。

 昨日代替品が届いて充電セットアップ等々やって動作確認、今の所問題ないようでまずは一安心なのと、交換前の物よりぐっと発熱が低いように思うんだが…気のせいだろうか?

 音質的にもちょっと異なるような気がしているんだが…その辺り気のせいじゃなかったとしたら不具合の原因と同じ理由かもな。

 ま、解らないけどね…ただまぁ、これで落ちつてくれることを祈るのみだわほんと。

 

 と言う訳で、DP-S1とX-DAPLinkを弄りつつ色々試行錯誤しているので、時間が欲しかったりしたのですが。

 大体やろうとしていること、やりたいことは出来るようにはなったかなと。

 まだコピー元フォルダにある「e-onkyo」とフォルダアイコンが何するものか解ってないけど(笑)。

 まー何というか、X-DAPLink、あまり触ったことのないインターフェースなので難儀しました。

 詳細なマニュアルがあればここまで試行錯誤しないで済んだ気もしますが、解ってきたらまぁまぁ使えるな、という感じ。

 ただ、ファイル転送速度はmicroSDをPC直結のカードリーダー使った方が3倍位速いので、大量に曲転送するには向かないのと、起動時に必ず全曲データ読みに行くようで曲数増えるに従って起動後操作可能になるまで時間を要する仕様はなぁ…。

 そしてプレイリスト編集の件ですが、一応やり方など把握出来てきたかなと思いますが、上手く使えばそこそこ便利かな。

 X-DAPLinkのプレイリスト作成機能は、思っていたのと仕様が違って、直接DP-S1のプレイリストとして作られるわけではなく、データフォルダ配下に「\xdaplink\X-DAP Link_Playlists」というフォルダが作成され、そこに.m3u形式のプレイリストが作成される形。

 そしてそれをDP-S1上でインポートすることで使えるようになる。

 結局、プレイリストをインポートするプロセスは他のソフトでプレイリスト作っても一緒なので、他のソフトで作ったプレイリストを細工してインポートしても手間はあまり変わらないように思いますね。

 あと、X-DAPLinkから単純に曲転送だけする場合、PCのコピー元フォルダ登録しておいてそこに楽曲どんどん追加していって纏めて転送ってやると、既にDP-S1上にあるデータは上書きされないから新しく追加された曲だけ書き込まれるんだが、その際コピー先フォルダに「フォルダ名.m3u」というプレイリストファイルが作成されているな?

 いや、これDP-S1起動したタイミングか、マスストレージモードになったタイミングで更新されているのかも知れない。

 交換前の物はどうだったか覚えていないなぁ…有ったような気もするなそう言えば、気にしてなかったから覚えていないや。

 でもって中身見たらこれそのフォルダにある全曲が登録されたプレイリストだね。

 そしてこれを直接読み込んで(インポートしないで)、全曲再生することも出来るようだ。

 DP-S1って起動の度に全曲読みに行く仕様だったんだっけ元々?起動の遅さを改善するために差分確認用のデータベースに使っているとかかな?

 よく解らんけど…まぁ、良いか(笑)。

 

 と言うことで。 

・プレイリスト編集の覚え書き。

  

1) X-DAPLinkを使う場合。

 X-DAPLinkでプレイリスト作成するには、基本的にはPCから楽曲を転送する際に作成されるので、既にmicroSDなどにコピーされた曲を使ってプレイリストを作ることは基本的には不可能みたい。

 ただ、やりようは有る。

 X-DAPLinkで曲データコピーすると、例えば相手がmicroSDだった場合「\xdaplink\」配下にフォルダが作成されるわけで、例えばコピー元のフォルダが「\Music\アーティスト\アルバムタイトル\」と言うフォルダ構成だった場合は、

\xdaplink\Music\アーティスト\アルバムタイトル\001.flac

みたいな感じに曲データがコピーされる。

 なので、既にmicroSD上にコピーされた曲データがある場合は相対フォルダ位置がコピー元と同じになるように移動しておくとPC、DP-S1上どちらも

..\Music\アーティスト\アルバムタイトル\001.flac

 とデータの配置は同じになるため、X-DAPLinkでプレイリスト作成、転送とやっても曲データは存在しているから上書きされず、プレイリストだけ作成される。

 あと、プレイリストファイルが作成されたからと言って、X-DAPLink上のプレイリスト削除しちゃうと、.m3uファイルだけじゃなくてDP-S1上のプレイリストフォルダ「\xdaplink\X-DAP Link_Playlists」ごと削除されちゃうので、プレイリスト転送したらマスストレージモード解除して、DP-S1でプレイリストインポートしておくこと。

 

2) 他で作成されたプレイリストを使いたい場合。

 X-DAPLinkに頼らないでプレイリスト編集する際の肝は、相対パス指定と文字コード指定(UTF-8N)の他に、リストの1行目に「#EXTM3U」と記載しておかないと読んでくれない事が解った。

 X-DAPLinkで作成されるプレイリストファイルの中身見て解ったんだけど、foobar2000でプレイリスト作るとこの部分の記載は無いのよね、だから相対パスに書き換えても文字コード合わせてもインポート出来なかったみたい。

 話を戻すと、相対パスの指定は例えば上記の楽曲データが「xdaplink¥Music¥Artist¥アルバム名¥なんちゃら….mp3」とかだとして、記述的には行の先頭に「..\」を付けて「..\Music¥Artist¥アルバム名¥なんちゃら….mp3」と書いてあれば良いみたい。

なので.m3uの中身はこんな風になる。

・・・・ここから・・・・

#EXTM3U

..\Music¥Artist¥アルバム名¥なんちゃら….mp3

..\Music¥Artist¥アルバム名¥かんとか….flac

・・・・ここまで・・・・

 こんな感じに作ってやれば読み込める。

 文字コードが合っていれば「\」が「¥」でも問題なく読めるみたいね。

 **注**

ここ、半角の「バックスラッシュ」が半角の「¥」でも問題無いみたいと言うことを言いたいのだけど、半角の「\」と全角の「¥」と表示されるみたいだな…。

 まぁ、「\」(半角のバックスラッシュ)に置き換えておいた方が無難だろうけど。

 

 と言うことで、一応一通りのことが出来るようになりましたが…正直疲れた…。

 本体がトラブったからね、色々思うように進められなかったのが痛かったなぁ。

 ただそうこうしている間に本体ソフトとX-DAPLinkのアップデートがあって、なんだかんだやりたいことが出来る環境が整っていったから、購入タイミング的にはそんなに悪くなかったみたい。

 アップデート前の仕様だとプレイリスト関係で詰んでたもんね。

 …って事はあーつまり、12月になってから買えば良かったのか…

 ちょっと慌てたのが徒になったんだなぁ…それでも初期不良回避出来たかどうかはまた別の話だけどね。

 

 そう、とにかく不具合無く動いてくれることが最善ですよ何よりね。