(仮) …でも多分ずっと

でもまあなんだ、残しておきたいと思う出来事もあるからね。

何か来たぞ。

2013-02-21 22:36:00 | 日記

 …ここんところ平和だったんだが、今日は集中的になんか来た。

 

 まず、LED電球が切れた。PCデスクのスタンド(Zライト風の白熱電球用)に付けたんだが、いきなり消えた…電球型蛍光灯よりも持たなかったぞ…。

 スタンド本体は無事、しょうが無いから先週水槽用に買ってきた安物のLED電球と交換、水槽の方は電球型蛍光灯(買ってきた)に変更。

 水草もある水槽なんで、波長的にLEDはあまり向かないみたいなのと、蛍光灯の方が高輝度なんで良いかなと。

 そして一息ついたら子供部屋のFF式ストーブから異音、どうもバーナーに送風するファンモーターの軸受けがいかれたっぽい。きゅるきゅる言ってる。

 速攻なじみの電気屋さんに連絡、明日午前中には見に来てくれることになったが、修理か買い換えか…いずれにせよ出費がなぁ…。

 後は玄関の呼び鈴が鳴ったり鳴らなかったりし出したなぁ。

 電池切れかと思って交換したが、どうもスイッチの接触不良らしく、押し方で鳴りにくいときがある様だ。古いからねぇ…ただ、スイッチぐりぐりやってたら問題なく鳴るようになったんで様子見だな。

 他にも、かみさんはめまいがするとか言ってふらついたりしてたし(一過性、風邪薬飲んだら治まったようだ。どうも風邪で鼻の炎症が耳に影響したっぽい、前にもなった事があるとの事。)、娘は定期試験で公式ど忘れしてフリーズしたとか言ってたし…息子はヘッドホンが壊れたとか言ってたなぁ。

 

 一つ一つはまぁ、ありがちな事と言うか、ちょっとした嫌な出来事程度だが、それが集中的に今日起きたというのが何だかねぇ…。

 考えてみたら不思議なんだが、たまーにこう特異日というか、やたらとなんか「悪いこと。」な出来事が集中的に起こる日があるんだよね、以前から。

 せいぜい年に一回あるかどうかだけど、大抵良い流れのときに好事魔多しというか、まるで幸不幸の帳尻合わせ的に集中的に嫌なことが起きる日があるとでも言おうか…。

 ここんところは何というか大事も波乱も無く、良くも悪くも無い安定的に穏やかな日々が過ぎていたので、何で今日いきなりこんな?という感じで…今までだと大体その前に思いがけない幸運とか、大きな転換、節目の出来事を乗り切ったとか何かあってその反動的に妙な事が起きる感じだったんだけどね。

 しかも家族全員にそれぞれなにがしかのハプニング、ってのも無かったしなぁ。

 取り敢えず、ストーブ以外は後に引きずる事も無く(試験はまぁ、ご愁傷様だが)、淡々と対処したし、ストーブの件も応急的に数日程度なら他の部屋の、使用頻度の少ないファンヒーターが使い回せるし、業者に手配はしたから後は本職に見てもらって修理か買い換えか判断で良いだろう。

 という事で災いは去ったとは言えるのだが、ただなんか、腑に落ちないというか、何か心に引っかかる物が…何だろう?

 

 もしかしてこれは、逆に何かこれから大きな幸運でも舞い込む予兆なんだろうか?家族全体に及ぶような?

 …取り敢えず、宝くじでも買いますかね(笑)。


あぶねぇ…

2013-02-19 13:14:00 | PC

 …これね。

 中華アンプのACアダプターに付いてきた2Pの電源コード、通称メガネプラグって言ったと思うけど、ACアダプター側のプラグの根元から断線しおった。

 断線時には、特にこの部分には力加えたりはしていない。

 たまたま、コンセント側のプラグを抜こうとしたら一瞬閃光と焦げ臭いにおいが。

 どこだ?と思ったら、今抜いた電源コードの反対側、ACアダプタ側が切れてこの状態だったと…。

 曲げ癖が付いていたとか、被服が捩れたり裂けていたとかいった外観で解るような不具合は無かったし、恐らく成形不良、最初から内部で断線しかかっていて、その上絶縁もちゃんと出来ていない状態だったんだと思う。

 コンセント側プラグを抜こうとした際、ACアダプター側も僅かに動いて内部でショート、溶断しちゃったという感じかと。

 芯線はともかく被覆はすっぱり切り落としたような感じに見えるんで、外側の被覆だけでかろうじて形を保っていたのが、溶断で被覆も瞬間的に溶けて、完全に切れたんだろうなぁ、多分ね。

 

 …しかし、内部の絶縁がちゃんとしていれば断線しても滅多にショート、溶断なんて事にはならないはずだけどねぇ…さすが中華製というか何というか。

 怖いのは、いつショートしてもおかしくない状態だったんで、下手すりゃトラッキングで出火、大惨事になっていた可能性も。

 コンセントプラグ抜こうとしたタイミングでの一瞬だけのショートだったのと、その一瞬で完全に溶断しちゃったのでプラグ刺しっぱなしでも恐らく発火するまでには至らなかったとは思うんだけどね、でも危ないことには違いが無い。

 断線だけで他に累が及ばなくて本当に良かったわ。

 

 というわけでデスク回りの配線総チェック。

 電源回りはトラッキングとかが怖いのでそれなりに気をつけて引き回してはあったんだが、まさかのトラブルでもう一度見直し。

 プラグの付け根とかも一通り確認、怪しいところは無くて一安心でしたが、ついでだから周辺機器の接続ケーブルなんかもきちんと纏めてすっきりさせておこう…この際だから。


XPモードとComodo6…

2013-02-14 22:51:00 | PC

 メイン機のWindows7はComodo Internet Security2013(Ver6.0)をセキュリティソフトとして使っているのだが、思わぬ落とし穴というか不具合というか遭遇したので解決策のまとめなど。

 不具合を起こしたのはXPモード。

 インストールしてある程度セットアップはしてあったのだが、最近全然触っていなかったのをふと思い出して、せめてWindowsUpdate位はしておこうと思ってはまってしまった。

 休止状態からの再開は問題なかったのだが、そこから再起動掛けたら途中で「統合機能が有効に出来ませんでした。」とか表示してリトライするか統合機能無効で続行するかの選択しか出来ない状態に陥る。

 むろんリトライしても結果は一緒、続行すると起動プロセスの途中で止まるらしく、真っ黒なウィンドウだったり文字かカーソルの一部(白い線の断片)が幾つか表示された状態で止まってしまう。

 こうなると強制終了しか無い。

 似たような事例を探した所、設定で終了時の状態を休止状態からシャットダウンに変えて一度完全に終了させれば治るような情報が有ったが、それでは解決せず。

 WindowsVirtualPC自体から再インストールで直った事例もある様なので、XPモードのVMも捨てて再インストールも試したのだが、そっちはそっちで別の問題が…VMの初回の起動がそもそも止まってしまう。

 BIOSでVirtualization無効にしたら何故か起動したが…それでも色々弄っているとやっぱり起動しなくなる。上手くいかない。

 結果が同じなら、一からセットアップする手間を掛けるよりはと、システムバックアップからVMだけ抜き出して(こういうとき、EaseUS Todo Backup はバックアップファイルをドライブとしてマウント出来る機能があるので便利)それを使って何とか出来ないか色々と試してみたところ、どうやら怪しいのはComodoのHIPSかビヘイビアブロッカー辺りの様子。

 

 で、色々弄ってみて解ったのは、結局、Comodo6およびビヘイビアブロッカー自体が悪さしているわけでは無いようなのだが、特定条件が重なると動作に支障を来すようになるみたい。

 Comodo側の設定は特に弄らなくて良い。Comodo6がインストールされていてもちゃんと動作はする。逆に下手に弄るとそれが悪さすることも。

 Defence+のHIPSを手動で有効にしていたりなんかすると余計に訳解らないことになってはまる…てか、実際はまったし…。

 要するに、Comodo6の入った環境でXPモードを下手に弄ると、機嫌が悪くなってエラーで起動出来なくなるという事のようだ。

 

 不具合が起きるのは、おおむねパターンとしてはWindowsUpdateなどでXPモードの再起動がかかった際。

 上にある「統合機能が有効に出来ませんでした。」が出て止まる。

 一旦こうなると復旧は大変で、設定で統合機能を手動に切り替え無効状態にし、Comodo6のビヘイビアブロッカーも一時的に無効、タスクマネージャーで「vpc.exe」のプロセスが起動していないことを確認(起動していたら終了)、XPモードをを起動してみる。

 運が良ければ一度でXPモードが立ち上がるが、駄目な場合は無理矢理VirtualPC関連のプロセスを終了、XPモードの再起動を繰り返す、或いはPCごと再起動などで何故か動くようになる。

 非統合状態で正常に起動するようにさえなれば、統合機能を有効にしても正常に起動出来るようになるみたい。

 但し、必ず「vpc.exe」のプロセスが終了したことを確認してからじゃ無いとまた同じループにはまることになるので要注意。

 正常に起動するようにさえなれば、ビヘイビアブロッカーは有効で大丈夫。

 そして正常に起動する状態であれば、HIPS有効でも一度は起動する。(何度か再現)HIPS有効だと「vpc.exe」の終了を確認してからでも2度目の起動は失敗、一度失敗するとPC自体再起動しようがHIPS有効だと何をしても2度と立ち上がらなくなる…この辺の理屈はよくわからん。

 HIPS無効にして上記の試行錯誤を繰り返す内にまた起動出来るようにはなるんだけどね…。

 

 大体上記のような感じで何とか起動出来るようにはなるのだが、とにかく一旦機嫌悪くなると復旧が大変。

 どうも、vpc.exeのプロセスが残ったまま再度XPモードを立ち上げようとするとおかしくなる、というところまでは解ったんだが…起動出来ない直接の原因はComodo側にあるにしても、XPモードの挙動自体が不安定すぎるよなぁ。

 

 という感じで、何か無駄な時間を過ごしてしまったのだが…もうXPモード自体捨てちゃおうかなぁ…

 というか、もういいや捨てよう。

 考えてみたら、Vmware-Player3でインポートしたXPモードのVMがあったんだった。

 長いこと起動していなかったが…今動かしたらどうやらちゃんと使えそうだし、Vmwareの方が色々と使い勝手が良いから、こっちで環境ちゃんと作り直そう。

 同一PCで使う分には、ライセンスも問題なかったはずだしな。

 調べたら、XPモードはComodo以外にもセキュリティソフトとは相性問題があるみたい、Comodoも6以前のバージョンでも似たようなことになっていたようだし…何というか、Windows8に引き継がれなかったのは案外この辺の問題が解っていて、きちんと解決するまで作り込む前に放棄しちゃったって事なのかもなぁ。

 

 ま、何にしろXPモードは捨てで決定。

 Vmwareに引き継いだ環境は取り敢えず、WindowsUpdate掛けているのだが、これいつ終わるんだ…?


BSOD見たので…

2013-02-10 23:22:00 | PC

 …久々にBSOD喰らったなぁ…。

 夕べ寝ようとしていた時に起きたのでそのまま色々調べていて結局2時過ぎまで…でも原因は解らず。

 内容は0x4Eなのでメモリーかドライバーっぽい。

 で、BlueScreenViewで見る限り「PxHlpa64.sys」が原因らしいんだが…光学ドライブ絡みのドライバーだと思うんだけど、署名を見るとCorelになっているんでOS標準のモジュールではないのかな…?

 以前も同じエラーを見たような曖昧な記憶はあるんだが、半年位は前のことだからその時どうしたかなぁ…。

 前回見たのは今の構成になる前、マザボは入れ替え前だったか後だったか…少なくともメモリーを変えてからは初めて見たのは間違いないんで、それ以前に同じエラーを見ているって事は、メモリーモジュールの不良の線は薄いかな。

 光学ドライブ絡みなら、DVDマルチドライブはAsmediaのSATAポートにつながっているから、そっちのドライバ絡みかなぁ…仮想ドライブツールのMagicDiscの線もあるか。

 取り敢えず、Asmediaのドライバーは探したら新しい物があったので更新してみた。

 MagicDiscの方は更新がないからなぁ…まだ原因と決まったわけでもないし、頻度が半年に一度位じゃ絡みがあるとしても希なケースだからねぇ。

 はっきり因果関係があるとなれば、仮想ドライブソフトを他の物に乗り換えるのを考えるところだけど…。

  

 後は、直前にあったWindowsUpdateで入った.Net4関連の更新モジュールが何か影響したか?或いは「一太郎 玄」と関連ツールインストールしたのが影響したとかか?

 まぁ、可能性は薄い気がするなぁ。

 他に考えられるとしたら、最近BIOS更新したなぁ…ただBIOS更新してから殆ど設定は弄っていないんだよね、C1EとCool'nQuietをOnにした位で、後はファンコントロールの設定とシリアルポートのDisable位で、電圧設定とかはデフォルトのままだ、そういえば。

 CPUクーラーをAssassinに変えてから電圧設定少々下げたところで発熱は変わらない事に気がついたんでね。

 省電力的には多少影響有るかもだけど、普段ほぼアイドル状態だからそこで0.1v下がったところで、消費電力は殆ど変わらないみたいだし、意味ないなぁ、とも思うんでね。

 

 という事で、何か偶発的なエラーなのかなぁ、とは思う。

 勿論何の原因もなく不具合は起こらないから、「PxHlpa64.sys」絡みで何かあるんだろうけどねぇ…。

 取り敢えず、エラーを出す要素が「PxHlpa64.sys」絡みで確定なら、現実的な対処法としては…今の環境で必要な物か不要な物かの切り分けが出来ればなぁ、それで不要ならレジストリ弄って外しちゃう手もあるんだけどね。

 というのもこの「PxHlpa64.sys」、何かのソフトをインストールした際に一緒に導入されてそのまま残った物っぽいような気もするんでね。

 WindowsDVDメーカーの付属だったような気もするが、その場合でもアンインストールしちゃっているからいらないって事になるし。

 要は、「PxHlpa64.sys」が必要か否か、必要だとしても重要度が低ければ、必要とするソフトごとアンインストールしちゃうのが一番かな、と思うんだよね。

 まぁ、現実には切り分け出来ないでいるわけだけどね。

 

 まぁ、何だ、頻度が高いわけでも無いんでこのまま様子見だねぇ…。

 

 

 …それはそうと、新しいATOKはかなり賢いんじゃない?と思うな。

 何かこういう日本語的に乱れた、雑文の変換効率が上がっている気がする。何か偉いスムーズなんですけど。

 これは良い。後は使い込む内にお馬鹿にならなきゃ最高なんだがな。

 

 一太郎絡みの他の機能は、JustCalcが欲しかったんで今回はスーパープレミアム買ったけど…半分くらいは触るだけで終わりそうだな、例によって。

 勿体ないと言えば勿体ないけど、ATOKが無くなると困るんでね、Justsystemにはしっかり生き残って欲しいという気持ちもあるんでまぁ、良いかな。

 さすがに今回のようにお布施はしないけどね、毎年はね。


Windows8とはとことん相性が悪いらしい。

2013-02-03 00:12:00 | PC

 Windows8のアップグレード版は2本購入していた。

 で、各々にメディアセンターパックのライセンスも申し込んでいたわけだが。

 そのうち1本はかみさんPCリプレースに使用、余った一本は塩漬けで良かったんだが「1/31までに無償版のメディアセンターのインストールしないと、ライセンス失効(要はOSと紐付けする事で、以降再インストールになったとしてもライセンス有効になる)」という制限があったので、たかだか800円程度のもの、しかも実際に使うかどうかはまた別の話だとは思ったのだが、一応インストールしておくか、と思い立ったのが先週のこと。

 で、外付けのeSATAケースに旧かみさんPCから抜いた「VerociRaptor(WD740HLFS)」入れて、そこにインストールしてみた。

 一応高速起動にも対応したマザボだしUEFIブート試してみようとGPTで初期化してインストール開始、ここまでは問題なし。

 そしてインストール中…まず一つ目の躓き…。

 メイン機はデュアルモニターなのだが、インストール開始時は二つのモニター両方に同じ内容が出力されているのが、途中の再起動後に一方のモニターにしか出力しなくなるらしいんだな。

 たまたまなのだが、一方のモニターはサブ機と共用なのでサブ機を立ち上げてそっちで作業していたら、インストール中のメイン機が再起動後に画面ブラックアウトのまま沈黙してしまった。

 フリーズしたのかと思って再度インストール試みるも結果は同じ、最小構成だし何が悪いか判らず暫し途方に暮れるが、諦めて寝ようと思ってサブ機終了させたら…そう、インストール画面はサブ機と共有している方のモニターにしか出力されていなかっただけでしたと。

 何で途中で片方の出力切るかなぁ…脱力して取り敢えずインストール完了させるところまでやって、ちゃんと動くことだけは確認、その日は脱力しちゃってたのでそれでおしまい。

 ちなみに、インストール時には光学ドライブ含む他のドライブ類はすべて外した状態(電源抜いた状態、プラグイン電源の大本抜いただけ)で、USBメモリーとHDD1台のみで作業。

 なので既存のWindows7環境には影響なかったんだが、その先のセットアップにはデータ用HDDに保存した各種ツールやドライバ類が必要。

 今日になってやる気が出たので少しセットアップ進めてみようかと、今度はドライブ類そのままで作業したのだが…ここで二つ目の躓き…。

 作業自体は問題なかったのだが、そのままシャットダウン、外付けドライブの電源切ってWindows7を起動したらchkdskが走り出した。

 Windows8って高速起動を有効のままシャットダウンしても実際には完全シャットダウンではないんだよね…その状態でWindows7を起動すると、chkdsk走るってのは知られた話だったのに、すっかり失念していたと…。

 しかもその挙げ句だ、chkdsk走っているその最中に緊急地震速報が。

 普通の状態なら咄嗟に電源落とすかスタンバイに移行すれば問題ないくらいの時間はあったんだけど、chkdsk中だったので焦ってしまい何も出来ず。

 結果的にはこの辺りは震度3くらいで事なきを得、パソコンも何らダメージはなかったんだが…何か精神的にどっと疲れた。

 

 何かもう、まじ勘弁って感じぃ…物の出来自体がどうこう以前に、何か自分とは相性悪いっぽいなぁ…どうしようかな今後…

 気分的にはさくっとHDD初期化して忘れちゃいたいくらいだが、取り敢えず気力が沸くまでは放置だなぁ…とにかく、今日は疲れた。

 

 それはそれとして地震の方、震源付近は震度5強有ったので、被害がなければ良いけど…