歌庭 -utaniwa-

“ハナウタのように:ささやかで、もっと身近な・気楽な庭を。” ~『野口造園』の、徒然日記。

雨のあいまに

2010年06月16日 | 徒然 -tzure-zure-
とうとう梅雨入りです。



月の真ん中。
週の真ん中。


今日は ぽっこり
お休みをもらえました。

降って湧いたお休みに、
部屋で のーんびり しています。


「部屋、、、片付けなきゃな~~~、、、」
って、思いながらも。

こんなに ゆっくり出来る
力のぬけた時間が、うれしくて。




飲んでるお茶は、

さんぴん茶(沖縄のジャスミン茶)に、自分の窓辺プランターガーデンで育ててる
パセリとオレンジミントを入れた、適当ハーブティー。




天気予報を覆し、
雨も 今は、ひと休み中です。

また いつにでも 降り出しそうだけど。



夏・本番の気配が、ム~ンと、漂っています。


やたら晴れがましい、熱い湿度に、

クワッ!と
目を見ひらく力が ほとばしるような
重たいほどの「夏の本気晴れ」の

白い ぶあつい雲。




来ました。

青い空を引き連れて。

おおきな真夏の おおきな でぶの雲です。




ずいぶん前に
「伸び過ぎだなあ」と一本切って、
もったいないから
キッチンの窓辺に なんとなく挿しておいた

アップルミントが



息も長く、
新芽を吹いてたりします。
むしろ ぐんぐん伸びてたりします。

根っこも無いのに。


夏は、植物も 圧倒的に強くなる。





ベランダには



コケ石くんが転がっています。

コケ、ラブリー。コケ、癒される。

コケ、
毎日水をやらなきゃならない、手間のかかる子ですけども。


ちなみにこれは、
某山梨のキャンプ場から 連れ帰って来た子。

他にも、
某山口産まれの子や、


某箱根産まれの子や。



「コケ」と 一口にいっても、色々な子が居るのです。

ラブリーです。




ベランダには最近、

大宮の川辺産まれの「セダム」が仲間入りしました。



フラのイベント用に採取したけど、残念ながら使われなかった子。


梅雨の雨を呑んで、
夏の陽を食べて、

今、
ものすごく元気。




かくして
ちょこちょこっとずつ、持ち帰って。
ちょこちょこっとずつ、増えていって。


この一年の「歌庭仕事」で、
部屋にあふれてきた 植物たち。


ひとつひとつが思い出の子たち。

四月四日の 雲竜柳に、
初春の結婚式場の 宿り木に、

最古参の アジアンタムと、スパティフィラム(また花が咲き出した!)に、

窓辺プランターの レースラベンダーに、ローズマリー、パセリ、
アップルミント、オレンジミント、レモンタイム、

引っ越し記念に頂いた アガベ、、、

ベビーサンローズに 虹の玉なる 多肉たち、

枯れたドライ物やタネ物も入れれば、
もっともっと。


これを機に、リストにして洗い出してみようかな
と思ったけど
意外に数えきれないほどに溢れていましたので、あえなく断念します。


我が家は 今や、
ある種、
「森」のよう。




無計画で、シッチャカメッチャカ・ガーデンだけど。





我が家の「森」に
一番新しく 仲間入りしたのは。




白いバラと、
あかるいみどりの、まるっこい花たち。


この前の日曜日。


建築学科時代の友だちの 結婚式で
おすそわけしていただいた、お祝いの花たち。


梅雨入り寸前の、ジューンブライドでした。


出会いの瞬間から立ち会っていたことになるんだけど
まさか もちろん こういう展開になるとは 当時はゆめゆめ思っていなかった
美男美女の、結婚式。



最近デジカメとの相性、というか、調子が悪いiPhotoが
今また、うんともすんともいわないので、そのときの写真がアップできないけど;;

(ちなみに 今日とか最近の写真は、ケータイで撮ったやつです。)


* WaT、ハルさん、おめでとう *


幸せのおすそわけを、ありがとう。


*


おめでたい席は、懐かしい再会と、
嬉しいご縁を 繋ぎ合わせてくれます。

なつかしいは、うれしい。

このうれしさは、なつかしい。


夏という季節は 特に、「なつかしい」「うれしい」を、憶い出しやすい。


なんでだろう。





まっすぐ天に伸びるタチアオイ。

ぐんぐん咲き出しています。


今しか、今こそ、と

愛おしい歌 「懐かしい」を憶い出す歌を あれもこれもと
聞きかじっているうちに

あふれて

あぶれて

また雨が来そうな匂いが、じんわりと




流れて来ました。






最新の画像もっと見る

post a comment