ダブルレインボーが夕焼け空に架かった、夏の日に。

長野は中央アルプスの、木曽駒ケ岳に行って来ました。
友人に車を出してもらい、虹を見た日の夜に出発、一泊、日帰り。
実質1日だけの、前借り夏休みとして。
*
「この先 一般車進入禁止」となる、手前の駐車場でバスに乗り換えたら、30分ほどの山道を登り、
「しらび平」というロープウェイの駅へ。(ここで標高1,662m)
駒ケ岳ロープウェイで、一気に、割と上まで行けます。(標高2,612m)

7分くらいで。あっという間でした。
そして、
いきなりドーンと広がっているのは、

「千畳敷カール」。
壮大なカールの光景と、高山植物の花咲く、平坦な遊歩道があります。甘い装備でも大丈夫。

当初は、ここまでのつもりでした。
が、

「これ、登れるんじゃない?」
ということで、
カールの先に続く 岩ゴロゴロの山道を登り、
主峰:木曽駒ケ岳を登頂することに。

急斜面の八丁坂。

乗越浄土。
老若男女、
ちびっ子やご老人、家族連れもたくさん居て、
どうやら、比較的初心者向けの山だったようです。

ここから
さらに岩ゴロゴロの中岳の頂(2,925m)へ。

一旦の達成感を経て、

一旦下って

また上って

木曽駒ケ岳、山頂です。
標高2,956m。

馬の背と呼ばれる、尾根の風景。

今回は連れが居たので、存分にポージングを。


しかし、バレエのレッスンをもう半年以上休んで居るので、ポージングが甘いというかぬるいというか、で、あんまり決まってなくって、お恥ずかしい。
とりあえず、

山の涼し澄んだ空気と風と光と、天の青を、たっぷり吸い込んで来ました。

来た道を帰ります。

帰り道は、ガスって来ました。

横顔。


カールで見えてるてっぺん。

岩が凄いです。

カールの麓まで戻って来ました。

雄大です。
美しいです。

*
帰りのバスでは

たくさんの野生のサルの群れに遭遇出来ました。
「わー、あっちにも!」「あ、また居た!」

しかも親子連れが多くて、赤ちゃん小猿が可愛くって、
疲れたバス内にも歓声が。


13時には駐車場にカムバック。
*
その後、
この辺りの名産品というソースカツ丼を食べて、温泉入って、
諏訪湖辺りのカフェも行って、

今回、もう形容詞とか表現とかすっ飛ばし気味ですが、
もうそんなのどうでもいいやってくらい、
ただただ、シンプルに、心身共にものすごく幸せな、ひと旅だったのでした。

去年の夏休みも長野に訪れたのでしたが、
(ブログに書いてないけど。安曇野とか白馬とか戸隠とか諏訪湖とか上高地とか..フルヴォリュームで。)、
また一層、惚れました。長野。

紅葉の時に、また訪れたい。
*

長野は中央アルプスの、木曽駒ケ岳に行って来ました。
友人に車を出してもらい、虹を見た日の夜に出発、一泊、日帰り。
実質1日だけの、前借り夏休みとして。
*
「この先 一般車進入禁止」となる、手前の駐車場でバスに乗り換えたら、30分ほどの山道を登り、
「しらび平」というロープウェイの駅へ。(ここで標高1,662m)
駒ケ岳ロープウェイで、一気に、割と上まで行けます。(標高2,612m)

7分くらいで。あっという間でした。
そして、
いきなりドーンと広がっているのは、

「千畳敷カール」。
壮大なカールの光景と、高山植物の花咲く、平坦な遊歩道があります。甘い装備でも大丈夫。

当初は、ここまでのつもりでした。
が、

「これ、登れるんじゃない?」
ということで、
カールの先に続く 岩ゴロゴロの山道を登り、
主峰:木曽駒ケ岳を登頂することに。

急斜面の八丁坂。

乗越浄土。
老若男女、
ちびっ子やご老人、家族連れもたくさん居て、
どうやら、比較的初心者向けの山だったようです。

ここから
さらに岩ゴロゴロの中岳の頂(2,925m)へ。

一旦の達成感を経て、

一旦下って

また上って

木曽駒ケ岳、山頂です。
標高2,956m。

馬の背と呼ばれる、尾根の風景。

今回は連れが居たので、存分にポージングを。


しかし、バレエのレッスンをもう半年以上休んで居るので、ポージングが甘いというかぬるいというか、で、あんまり決まってなくって、お恥ずかしい。
とりあえず、

山の涼し澄んだ空気と風と光と、天の青を、たっぷり吸い込んで来ました。

来た道を帰ります。

帰り道は、ガスって来ました。

横顔。


カールで見えてるてっぺん。

岩が凄いです。

カールの麓まで戻って来ました。

雄大です。
美しいです。

*
帰りのバスでは

たくさんの野生のサルの群れに遭遇出来ました。
「わー、あっちにも!」「あ、また居た!」

しかも親子連れが多くて、赤ちゃん小猿が可愛くって、
疲れたバス内にも歓声が。


13時には駐車場にカムバック。
*
その後、
この辺りの名産品というソースカツ丼を食べて、温泉入って、
諏訪湖辺りのカフェも行って、

今回、もう形容詞とか表現とかすっ飛ばし気味ですが、
もうそんなのどうでもいいやってくらい、
ただただ、シンプルに、心身共にものすごく幸せな、ひと旅だったのでした。

去年の夏休みも長野に訪れたのでしたが、
(ブログに書いてないけど。安曇野とか白馬とか戸隠とか諏訪湖とか上高地とか..フルヴォリュームで。)、
また一層、惚れました。長野。

紅葉の時に、また訪れたい。
*