パソコンサロン通信

  パソコン市民IT講座 府中第2教室 パソコンサロン府中

■脳トレアプリで楽しく脳活性!~その1~

2023年05月22日 | スマホ

こんにちは。

お持ちのスマートフォンでいろいろ遊べるアプリをご紹介していきたいと思います。

興味を持っていただけましたら、ご自分のスマホに入れてみて一度試してみてくださいね。

スマホへの入れ方、使い方がわからない場合は、教室でスタッフにおたずねください。

 

では、本日のおすすめ脳トレアプリ(漢字)です。

 

漢字埋めパズル


アンドロイドはこちら、アイフォンはこちらから入手できます。

クロスワードパズルの空いたマスに、下の文字パネルをドラッグ&ドロップして言葉になるように埋めていきます。
全てのマスが埋まるとクリアです。
間違えた文字がある場合は、赤文字になって知らせます。

空白マスに、1や2の数字がある場合は、同じ漢字が入ることを表しています。
また、「?」をタップして動画を視聴すると言葉のヒントを表示します。

クロスワードパズルの大きさは4種類。
4×4、5×5、6×6、7×7、8×8マス。
全部で820問もあります!!

一度クリアした問題は、同じレベルで再挑戦もできますし、マス目上の文字が少なくなる上級モードでも挑戦できます。

音楽・効果音のON/OFFは、設定画面より行えます。

  

パソコン市民IT講座 パソコンサロン府中 ☎042-363-0011
〒183-0056 東京都府中市寿町1-3-10 2階 府中駅から徒歩3分
パソコン、iPad、iPhone(アイフォン)、デジカメ、スマートフォン(スマホ)の基礎から活用まで楽しくできる!


5/8以降のマスク着用のお知らせ

2023年05月09日 | 教室からのお知らせ

パソコンサロン府中では、引き続き感染予防対策として、スタッフのマスク着用を実施しております。

マスクの着用は感染予防対策として生徒様ならびにスタッフの健康と安全確保を考慮したものです。

これからも、生徒様が安心してレッスンを楽しんでいただける環境づくりを行ってまいります。

ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。

パソコン市民IT講座 パソコンサロン府中 ☎042-363-0011
〒183-0056 東京都府中市寿町1-3-10 2階 府中駅から徒歩3分
パソコン、iPad、iPhone(アイフォン)、デジカメ、スマートフォン(スマホ)の基礎から活用まで楽しくできる!

 


■2023年5月 休講のお知らせ

2023年04月28日 | 教室からのお知らせ

5月の連休のお知らせです。

誠に勝手ながら、パソコンサロン府中は
4月29日(土)~5月5日(金)休講
とさせて頂きます。

5月6日 土曜日から通常通り開講します。

期間中はメールや電話などのお問い合わせに応じることが できませんので、ご了承ください。

お元気で楽しいゴールデンウィークをお過ごしくださいね。

パソコン市民IT講座 パソコンサロン府中 ☎042-363-0011
〒183-0056 東京都府中市寿町1-3-10 2階 府中駅から徒歩3分
パソコン、iPad、iPhone(アイフォン)、デジカメ、スマートフォン(スマホ)の基礎から活用まで楽しくできる!


■フォーリス光の広場にて くらやみ祭りパネル展開催中

2023年04月27日 | スタッフ日記

今年、4年ぶりの開催となるくらやみ祭り!市内のあちこちでポスターを見かけますね。

フォーリス1F 光の広場では、現在、くらやみ祭りのパネル展が行われています。

 府中出身、府中在住のイラストレーター・かぶらぎみなこさんによる、くらやみ祭りで行われる行事や神事が、開催日毎に大きなパネルで展示されています。かぶらぎさんのやさしいイラストで、親しみを感じながら、くらやみ祭りについて知ることができますよ。

また、広場の中央には、特設の写真撮影スポットがあり、大太鼓の前で写真を撮ることができます。トリックビジョンといって、CGの世界に飛び込んだような迫力のある写真になるようです。

 

フォーリスにいらっしゃった際には、お立ち寄りされてみてはいかがでしょうか。

パソコン市民IT講座 パソコンサロン府中 ☎042-363-0011
〒183-0056 東京都府中市寿町1-3-10 2階 府中駅から徒歩3分
パソコン、iPad、iPhone(アイフォン)、デジカメ、スマートフォン(スマホ)の基礎から活用まで楽しくできる!


■Windows11 電源ボタンの横に設定を置きたい

2023年04月26日 | パソコン

Windows11になると、今まで(Window10まで)はスタートボタンの上にあった「設定」が固定されていないので、分かりやすいところに自分で置いておく必要があります。スタートメニューにピン留めということをしておけば目につくのですが、電源ボタンの横に固定しておけば、探す必要がなくなります。

では、やってみましょう。

①スタート⇒ ②設定

 

③個人用設定⇒ ④スタート

 

⑤フォルダー

 

⑥電源ボタンの横に表示させたいものをオンにする。

スタートを押すと、電源ボタンの横に設定やドキュメントが設置され、すぐに起動できるようになりました!

簡単にできますので、お試しくださいね。