goo blog サービス終了のお知らせ 

サラリーマンのよもやま話

50代独身サラリーマンが思いのすべてをぶちまける!…ってほどの大袈裟なものではなく、ただの日記です。

身勝手もここまで来ると…

2010年12月18日 12時49分00秒 | 時事ネタ
野球部の保護者ら、無断でグラウンドの芝生剥ぐ(読売新聞) - goo ニュース

校庭の芝生化。
通勤電車の中から見える小学校が、今年の夏休みから芝生化が始まり、夏休みが終わるころにはすっかり土のグランドから緑の芝生のグランドに変わっていたな。
夏休みが明けて学校に来た子供たちは、すっかり変わってしまったグランドの姿に驚いたコトだろう。

同じようなコトが大阪でも行われてたんやな。
で、大阪の春木中学校で事件が。
春木中学校では府の「みどりづくり推進事業」を利用し、グラウンド(約9000平方メートル)の全面芝生化を実施したらしいのだが、野球部とソフトボール部の保護者が「練習しにくいから」と、勝手に芝生を剥がしちゃったそうで…。

野球部やソフトボール部の保護者が「練習しにくい」と芝を剥がすよう言った時、サッカー部の保護者からは反対意見が出なかったのかな?
サッカーは明らかに芝生の上での方がいいでしょ。
あんまりサッカー詳しくないけど、サッカー場はだいたい芝生やもんね。
陸上部の保護者の意見はどうだったんでしょ?

学校のグランドってのは普段の体育の授業や休憩時間に遊ぶだけじゃ無く、放課後にはいろんな部活が使うんだからね。
芝生を植えるのが良いか悪いか、そりゃいろんな意見もあろうよ。

いずれにせよ、確実に言えることは子供の部活にイレ込む親は珍しくは無いけどもここまでしたらやりすぎでしょうに!ってコト。
学校は公共の建物やで。
勝手に現状を破壊するような事をするのは不法行為
学校のグランドを野球部及びソフトボール部専用だと勘違いしてんじゃないのか?
つーか、自分の子供たちがたまたま練習しているグランドを、まるで自分たちのもののように勘違いしてんじゃないのか?

最近モンスターペアレントって言葉を聞かなくなってたけど、その陰では重機を使ってまでも自分の子供に都合よくグランドを変えてしまうほどに、モンスターもここまで進化していたのかと正直驚いた。
そして、学級崩壊なんて言葉も別に驚かなくなったけど、実は親の思考もすでに崩壊してたんだな。

学校側も「話し合い」なんて遠慮しないで出るとこ出て損害賠償を請求すればいいのに…。
話せば分かる?
そんな相手なら、最初からこういう事はしないって。
だから学校はバカ親とその親に育てられたバカ息子(娘)にいつまでも舐められてんだよ。

◆◇◆ランキング参加中です◆◇◆
ブログランキング・にほんブログ村へ←サラリーマンブログに参加中。
人気ブログランキング【ブログの殿堂】←日記・エッセイ(独身男性)ブログに参加中。
人気blogランキングへ←日記・雑談(会社員・OL)ブログに参加中。