平成25年6月21日~22日
第1日目
箱根に小旅行をした。 梅雨時で台風も近づいている。 箱根へは何回も訪れているのだが、恥ずかしながら「箱根登山鉄道」には乗ったことがない。 登山鉄道は、紫陽花が有名だ。 天気は怪しいが、紫陽花は、今が一番だ。 箱根湯本で駐車場を探し、登山鉄道に乗る。沿線は、宣伝通りの景観だった。

雨後の風情が良い。

強羅で降り、駅周辺を散策。

強羅公園の紫陽花が綺麗だ。

強羅公園

強羅公園

湯本まで、引き返す、アオサギ君がいた

今日の宿は、仙石原の「箱根ふうら」。ここが実に良い宿だった。 宿泊客は、5組程度、さっぱりとした宿だったが食事は実に良かった。 豪華ではないが、一品ごとに料理人の心が感じられた。 こんなに素敵な食事は久しぶりだった。 客あしらいは、さっぱりしていて、リーズナブルな価格である。 気に入った。
第2日目 6月22日
翌日は、箱根湿生花園から、ここも何遍も来た所だが、箱根旅行の際は、必ず訪れるところ。 野花が良い。

一時間ちょい散策

紫陽花「くれない」 山紫陽花の品種の中で一番好きなのがこれ。 鎌倉の光則寺にも沢山ありました。 今年の梅雨時は、鎌倉に行けなかったが、ここで見れたのでよしとしよう。

心配した天気も問題なさそうなので、帰路は、江の島に寄ってみることにした。 なんと、中学の修学旅行以来、55年ぶりなのだ。 確か宿泊もこの島だったのだが、殆ど思い出せない。(年だなぁ)

江の島郵便局(いい風情だ)

「お金が貯まりますように」といった感じの賽銭箱

心配した天気も問題なく、いい旅だった。 江の島から藤沢経由でR1(渋滞だった)~横浜新道~湾岸軽油で帰宅。
あぁ、今日もまた良い日だった。
第1日目
箱根に小旅行をした。 梅雨時で台風も近づいている。 箱根へは何回も訪れているのだが、恥ずかしながら「箱根登山鉄道」には乗ったことがない。 登山鉄道は、紫陽花が有名だ。 天気は怪しいが、紫陽花は、今が一番だ。 箱根湯本で駐車場を探し、登山鉄道に乗る。沿線は、宣伝通りの景観だった。

雨後の風情が良い。

強羅で降り、駅周辺を散策。

強羅公園の紫陽花が綺麗だ。

強羅公園

強羅公園

湯本まで、引き返す、アオサギ君がいた

今日の宿は、仙石原の「箱根ふうら」。ここが実に良い宿だった。 宿泊客は、5組程度、さっぱりとした宿だったが食事は実に良かった。 豪華ではないが、一品ごとに料理人の心が感じられた。 こんなに素敵な食事は久しぶりだった。 客あしらいは、さっぱりしていて、リーズナブルな価格である。 気に入った。
第2日目 6月22日
翌日は、箱根湿生花園から、ここも何遍も来た所だが、箱根旅行の際は、必ず訪れるところ。 野花が良い。

一時間ちょい散策

紫陽花「くれない」 山紫陽花の品種の中で一番好きなのがこれ。 鎌倉の光則寺にも沢山ありました。 今年の梅雨時は、鎌倉に行けなかったが、ここで見れたのでよしとしよう。

心配した天気も問題なさそうなので、帰路は、江の島に寄ってみることにした。 なんと、中学の修学旅行以来、55年ぶりなのだ。 確か宿泊もこの島だったのだが、殆ど思い出せない。(年だなぁ)

江の島郵便局(いい風情だ)

「お金が貯まりますように」といった感じの賽銭箱

心配した天気も問題なく、いい旅だった。 江の島から藤沢経由でR1(渋滞だった)~横浜新道~湾岸軽油で帰宅。
あぁ、今日もまた良い日だった。