安房34観音巡礼(その3)

2012-04-28 19:00:00 | 安房国札34観音
平成24年4月27日~28日

安房観音巡礼3回目
今回で安房観音巡礼も3回目となった。 観音巡礼で雨にあったのは、あまり記憶にないが今日は珍しく朝から雨、予報では午後は曇りとのことなので気合を入れて参拝しよう。 今回で安房巡礼も3回目となった。 今回は結願の旅と予定しているので感慨深い。
併せて、来月で定年後の勤めも終わりなので、お礼と次の人生の平安を祈る旅にしようと考えた。

先ずは、25番真野寺へ向かう。 真野寺は「真野大黒天」といった方が有名でこの辺りの名刹である。 境内はよく整備され、季節ごとに参拝者を楽しませてくれる。 ここの観音本尊は「覆面観音」と言われ、お面をつけた観音様です。 来年、千葉美術館でお姿が公開されると伺い、楽しみにしている。


本堂の裏山には、四国88の写し札所があります。 ツツジの名所らしくよく整備されていました。 庫裏で納経をお願いした際、色々なお話を伺い楽しかったです。


27番 住吉寺
地図で当たりをつけていた道が狭くて探すのに苦労しました。 ここは無住なので、明日、舘山の塩蔵寺で納経をお願いすることになります。 


26番 小松寺
紅葉で有名な寺、境内は、モミジ、カエデが一杯です。 秋に再訪したい札所です。 仁王門の立派な仁王様


観音堂です


32番 小網寺
小網寺の山門


境内


33番 観音院
安房観音霊場の昔は33箇所だったのでしょう。 そしてこの観音院が結願寺であったことが下の写真で分かります。


安房33番結願寺とあります


28番 松野尾寺
雨が激しくなってきました。 今日は、この松野尾寺と29番の金蓮院までお参りの予定

雨で本堂も霞んできました。

金蓮院は、パスにしました。

今日の泊まりは、暮れにもお世話になった「鳩山荘」です。 この宿の良いところは、お客様に干渉しないところです。

2日目
朝、一番で養老寺に向かう。
昨年の暮れに参拝しましたが大変思い出深い札所です。 今回は、先回、見落とした、役の行者の洞窟を見てきました。


昨日、パスした29番金蓮院へ。
国道410号を北上して「犬石」地区へ向かう。 右側に観音堂らしき屋根。 ここで早とちりしてしまいました。 写真にも「22番観音堂」の文字が見えると思いますが、実は、このお堂は「大神宮観音堂」なのです。 あまりにもタイミングが良かったので取り違えてしまいました。 ここは無住なので納経所を探しましたが様子が変でした(帰宅後に情報を整理して際に気づきました~)。 この観音堂は、「安房郡札辰歳観音霊場」のお仲間でこの22番札所です。 辰年の秋にのみご開帳があるとのことです。(また、楽しいテーマが増えてしまいました)


とは言え、立派な観音堂です。 水田越しの姿もいいでしょう?

という訳で金蓮院様には別途参拝いたします。(残念)

次は、番外の舘山の「震災観音堂」の納経所である、慈恩院です。 慈恩院は、里見氏の菩提寺で歴史もある名刹です。 何故、こんな名刹が札所でなく、震災観音堂の納経所なのでしょう。 ご住職からいただいた「縁起」で分かりました。(略) ご住職と奥様には境内のご案内をいただきました。 本当にありがとうございました。 境内の管理が行き届いていて気持ちが良いお寺です。


27番住吉寺の納経所 塩蔵寺(舘山市役所のすぐそばです)


19番 普門寺 名刹です。 でも、この辺りでは「正文寺」と言わないと分かりません。


20番 石堂寺
巡礼中は、ここで結願したつもりでしたが、前記の金蓮院の取り違えのため、結願とはなりませんでしたが、実に立派なお寺です。 境内にも沢山の見るものがあります。
写真は薬師堂


写真は、多宝塔です。 


この他にも、鐘楼、観音像等など、ゆっくり参拝したい寺です。
大きなお寺ですので、ご住職の管理が大変そうでした。

今回は、札所の取り違えもあったが、もう一度、安房札所に参拝できると思うと、これまた
楽しみではある。 次回は、結願寺の金蓮院が目的なので、ゆっくりと舘山市内とか再訪したかった札所に参拝するつもりである。 

あぁ、今日も良い日だった。

安房観音の次は鎌倉33観音を予定。 予定というよりも、5月以降は、エブリディサンディになる予定です。 毎日毎日が良い日であることを祈ります。