「飯野炭鉱を偲ぶ(3)」として続きを掲載したいと思います。過って国策として戦後日本の復興に寄与したエネルギー産業に携わった彼等が何を思い、この地に生涯を捧げたのか、石炭に変わった原子力の利用が果たして正しかったのか再考してはどうでしょうか。 写真は、昔の兜山、飯野炭鉱松浦工業所の氏神として祭られてきたが、昭和45年3月閉山により、同年6月に、四国大山祇神社、京都男山八幡宮、大阪住吉神社、福岡愛宕神社、福岡英彦山神社へ返され廃社となり、伏見稲荷は9月23日山口神社へ還座されました。
「飯野炭鉱を偲ぶ(3)」として続きを掲載したいと思います。過って国策として戦後日本の復興に寄与したエネルギー産業に携わった彼等が何を思い、この地に生涯を捧げたのか、石炭に変わった原子力の利用が果たして正しかったのか再考してはどうでしょうか。 写真は、昔の兜山、飯野炭鉱松浦工業所の氏神として祭られてきたが、昭和45年3月閉山により、同年6月に、四国大山祇神社、京都男山八幡宮、大阪住吉神社、福岡愛宕神社、福岡英彦山神社へ返され廃社となり、伏見稲荷は9月23日山口神社へ還座されました。