goo blog サービス終了のお知らせ 

酒屋ナカムラ〜天神西通り・大名にある角打ちが出来るワインショップ。ギフトにおすすめボトル彫刻もオーダー出来ます!

ポルトガル・マデイラ島『マデイラワイン』の品揃えは日本有数!只今70種類、角打でもお楽しみ頂けます。

カルムの2リットル入荷しました!

2015年06月13日 | おすすめの食品

お待たせいたしました!

カルムの業務用2リットル入りのオリーブオイルが入荷しましたよ~!

少し値上がりしましたが、それでもお得

今年のは昨年のより少し辛みがある気がします。

加熱調理にバンバン使えてアヒージョにも最高!おまけにそのまま生でも美味しい!

我家では調理用オイルはこれしか使っていないので、切らすと大変です。

切らした時には仕方なくスーパーで買いますが、オリーブオイルかグレープシードオイルか米油しか買いません。

子供のアレルギーがきっかけで食の見直しをして、気になることはすぐ調べる様にしています。

なので調理用油もオリーブオイルに変えました。



カルムのオイルは毎年この時期と、秋に入るかどうかなので

是非まとめ買いでストックされることをおススメします!

カルム業務用2リットルサイズ・エクストラバージンオリーブオイル・クラシコ2014

1本  ¥3456

2本まとめ買いだと10%OFF!  ¥6912を⇒¥6220(1本あたり@3110)

1ケース6本入りだと15%OFF!  ¥20736を⇒¥17626(1本あたり@2938)




新入荷オリーブオイル②

2015年05月12日 | おすすめの食品

新入荷オリーブオイル②

オーストラリア・コブラムエステート

コブラム』はオーストラリアNO,1オリーブオイルブランドです

オーストラリアで生産されているオリーブオイルの60%以上が

この会社のエクストラバージンオリーブオイルです。


オーストラリアのオリーブオイル、初めて味わいました!

何社か試飲してみましたが、共通した印象は不思議なくらい『どれも後口がさっぱり

オーストラリアはそれが特徴??全く油な感じがせず、初めての感覚でした。

ワインだと余韻が長い方がいい感じですが、オイルで余韻が無いってことは

いかにフレッシュでまさにオリーブジュースなのだとお分かり頂けると思います。


歴史としてはそう古くはなく、1998年にバウンダリーベント社は創立されました。

オーストラリアでオリーブオイルのリーディングカンパニー

オーストラリアのオリーブ協会から「エクストラバージンオリーオイル」

認定された一番最初の会社です。

テクニカルディレクターのランドロ・ラベッティ氏は国内の様々な企業、

農園に農園技術、オリーブ生産のテクニカルアドバイスを提供し、2009年には

オーストラリアンオリーブアソシエーションの会長にも任命されこの業界を引率しています。

 

日本の輸入量(オーストラリア産)は非常に少ないので、

スーパーやデパートで見かけることはほとんどないと思います。

ちなみにオーストラリア産オリーブオイルの輸出先国(2012年度)、第一位はアメリカ(40%)

2位イタリア(25%)、3位中国(20%)、4位スペイン(7%)

5位ニュージーランド(4%)、そして6位に日本でわずか2%となっています。


それでは商品の説明を!写真左の2本から。

『毎日気兼ねなく使えるエブリデイシリーズ』375ml ¥1350

食卓の醤油の様に!?ばんばん使って下さい!

この価格帯で絶対おすすめ!My定番になりました。

紫のラベルは『クラシックフレイバー

採れたての果実、若いバナナ、そしてトマトの香り、適度な苦みと辛み、

クリーミーな後味です。

緑のラベルは『ロバストフレイバー

新鮮な草原のような香りに強いスパイシーなアロマ、そして複雑なフルーツの

フレイバー、しっかりした苦みと辛みです。

そして写真右は『ウルトラプレミアムシリーズ!』500ml ¥3240

品種はオヒブランカ100%、収穫からわずか4時間以内にオイルになります。

力強くフレッシュな青々しいアロマ、新鮮な採れたての果実とトロピカルフルーツの香り。

オリーブオイル好きに絶対おすすめ!

Tasting-Graph-Hojiblanca-Premium.png

私のオイルの好みは青々しくて苦みと辛みがあるものなのですが

このオーストラリア産も前回のスペイン産も、テイスティングした感じ

苦み辛みが強めなものよりも、青々しくフルーティーなものを選んでいました

自分でもちょっと意外な感じでした。是非皆さんの感想もお聞かせ下さいね!



新入荷オリーブオイル①

2015年05月08日 | おすすめの食品

新入荷のオリーブオイル①

スペイン・アンダルシアのメルガレホ!

250ml ¥1836

5世代続くメルガレホ家の現在のオリーブオイル作りをプロデュースするのは

ブラスとアンドレス(写真の彼⇒)の2人。

大学でオリーブオイルについて専門的な知識を得た彼らは、

一切の妥協を許しません!

その情熱こそがまさにメルガレホブランド最大の秘訣!

自社農園で大切に育てたオリーブの実は、収穫後直ぐに搾油所へ運ばれ

コールドプレス(低温圧搾)され、遠心分離機は必要最低限の

水分しか使わない最新鋭の機械を導入しています。

このプレミアムシリーズに使う実は「早摘み」のもの限定しています。

 剪定前の青い実は硬く、搾り取れるオイルの量も少ないのですが、味はシャープで

香り豊か、オリーブの品種の個性が際立つ仕上がりになります。

私の好きなタイプです

エクストラヴァージンオリーブオイルの基準は「酸度0,8%以下」なのですが

このオイルは「酸度0,1%」です

どれだけフレッシュなオイルかお分かり頂けると思います!

写真左はオヒブランカ種100%

ツウもうなるパンチの効いた本格派

青い実のとてもフルーティーな香りがし、草や青いアーモンド、バナナの皮

青リンゴの香りが広がり、フレッシュ感溢れます。

辛みと苦みは強くないのですが、とても気に入っています!

 写真右はフラントイオ種100%

 料理が引き立つ大人の辛口オイルです

こちらも青い実のとてもフルーティーな香りがし、青いアーモンド

アーティチョーク、草、リンゴの香りが広がり、軽い苦みと辛みの余韻があります!

オリーブオイル好きな皆さん是非使ってみて下さい!どちらもおすすめ

 

 


新しいオリーブオイル等入荷!

2015年05月03日 | おすすめの食品

今年に入って新しい食品を色々探しに出かけ、第一弾として仕入れた『牡蠣のコンフィ』

『骨まで食べれる干物』は好評で嬉しい限り!

そして第二弾の商品が今日入ってきました!

どれも自分の舌で確かめた、美味しくて納得のいく品質です。

是非全部お試し頂きたい

スペイン&オーストラリア産オリーブオイル

オリーブオイル何十種類も試飲して、高いオイルはもちろん美味しいと思うものありますが

日常で気兼ねなく使える価格と味のバランスが納得できるオイルに久々出会えた感じです。

と言っても私の好みは青々しいフレッシュな香りと苦み・辛みがあるストロングタイプが

好きなので、マイルドなオイルが好きな方には向かないかもですが

それから『スペイン・バスクの泉の岩塩

飲みたいくらい美味しい『有機ホワイトバルサミコ

これも飲んでも美味しい『シチリア産有機チェリートマトソース

もうこれだけ食べながらワインが飲みたくなる『有機ジェノベーゼペースト

 それからハモンセラーノ(スペインの生ハム)⇒

 オーストリアのスティックサラミ

 イベリコ豚のパテも入荷してます

 明日から6日までお休みしますので

 連休明けからお待ちしております!   


美味!美味!ネクター

2015年04月24日 | おすすめの食品

alain milliat

Nectars de Fruits

フランスから「アラン・ミリア」のとっても美味しいネクターが入荷してます!

ジュースは全く飲まないのですが、このネクターは特別 あ~美味しい

 

アラン・ミリアさんはフランス・リヨン郊外オルリエナで果樹園を営む家に生まれ育ちました。

『果実の美味しさを味わう悦びを!』

そんな思いからフランス産高級ワインの様に、原材料の産地の選定や

製法にこだわった商品を開発、ルレ・エ・シャトー(※1954年にフランスで誕生した

世界的権威を誇るホテルとレストランの会員組織)のソムリエ約60名と意見交換をしながら

1997年に「アラン・ミリア」のジュースとネクターとして発表。

フランスが誇る美食のひとつとして注目を集めており、

4つ星、5つ星のホテルのうち約45%で使用されています! 

アラン・ミリアのこだわりは

①原料となる果実の選定・収穫時期こだわり生産者と密に接し

その年その年による個性を尊重して生産します。

②果実ごとに製造方法を徹底的に研究。ワインの製法を参考にした濾過の方法や

果汁を分析にかけ糖度や酸度を調査し、果実本来の味わいを再現する様努めています。

 

写真左より ※全て330mlです

ライチネクター  ¥1080

レユニオン島産ライチ使用。上品な甘さと瑞々しさが魅力!

アプリコットネクター  ¥864

フランス産アプリコット使用。繊細な風味のベルジュロン種アプリコット

豊かな甘味と心地よい酸味です!

葡萄畑のピーチネクター  ¥864

フランス産ピーチ使用。小振りな「葡萄畑のピーチ」は濃厚なアロマと

深い味わいが特徴。古来葡萄畑に植えられていた品種です。

(繊細な果皮がブドウのカビを感知するため)

サマーペアネクター  ¥864

フランス産ペア使用。ウィリアム種の洋梨で、香り高く豊かな味わいです!

どれもフルーツそのものを食べてる様な濃厚で幸せな味わい

そのまま飲むのはもちろん、炭酸で割ったり、カクテルのベースにしたり

デザートやお料理のソースに使ったり!

alain milliat facebookを見て頂くと、参考になるおしゃれな写真が沢山ありますよ~

角打ちでも是非お召し上がり下さい 今後種類増やす予定です



 


骨も全部食べれます!

2015年04月21日 | おすすめの食品

新商品入荷しました!

なんと骨も頭も全部食べれる干物です!

材料は魚と塩のみ、国産です。

(※保存は常温で大丈夫なのですが、陳列スペースがないので冷蔵庫に入れております)

このまま袋からだしてすぐ食べれます。温めてもOK

大根おろしを添えて和風もいいし、お弁当のおかずにもいい

オリーブオイルとレモンをかけたり、サラダのトッピングにしたり

バゲットやパンに挟んでサンドイッチもいいし、ワインのおつまみに

この商品、子供や年配の方にとてもいいなぁ~と思っていたのですが、それだけではなく

魚焼くコンロがないとか、調理したいけど出来ない体の不自由な方など

様々な方の需要があるようです。

私もさっそく母に送ってみようと思います!

賞味期限も長いので重宝すること間違いなしです

骨まで食べれる干物

あじ、さんま 各種 ¥324

 

 

 


新登場!牡蠣のコンフィ

2015年03月26日 | おすすめの食品

新しいおつまみ登場です!

ヒゲオ店長も私もすっごく気に入って直ぐに注文した品です。

広島 牡蠣のコンフィ

130g(約8粒入り) ¥1080

牡蠣のオイル漬けと言っても色々あると思いますが

これ見るからにけっこう粒大きいです

牡蠣って火を通すとかなり縮んじゃうじゃないですか

この牡蠣は広島(宮島瀬戸)の牡蠣を低温真空調理法で作ることで

ふっくっらとジューシー生に近い感覚に仕上げています。

ニンニクとコショウ、唐辛子も程よく、ねっとり感のある身がたまりませ~ん!

あ~独り占めしたいな~!

一粒で満足感あるけどまたもう一粒食べたくなる~!是非試してみてください!

 

それと・・・・

そろそろホットワインが終わる時期がやってまいりました。

お花見用に御入用の方はお早めに

 


フレーク・ソルト

2015年02月18日 | おすすめの食品

スペイン/ヘレス・デ・ラ・フロンテーラ

エル・マフエロ

フレークソルト 60g ¥1260

かなり久々の入荷!サクサクした食感が良いフレーク状のお塩です!

ヘレス・デ・ラ・フロンテーラといえば、有名なシェリー酒の産地

そしてフラメンコ発祥の地です。

エル・マフエロ社はとっても美味しいシェリーヴィネガーの会社

フレーク・ソルトは海水を汲み上げ遠心分離機に掛けて不純物を除去し

高温に熱した鉄板の上にその海水を撒いて、水分を蒸発させて結晶させたものです。

結晶は非常にマイルドな味わいで、シンプルなステーキやグリルした魚や野菜

サラダ、スイーツなど、とても良いアクセントになりますよ!

キレイなピラミッド型の結晶も入ってます

(「世界ベストレストラン50」に何年も連続でNO1に輝き世界でもっとも予約が取れないデンマークのレストラン

『NOMA』が、デンマークのお店を休んで先日まで約1ヶ月間限定『NOMA東京atマンダリンオリエンタル東京

を開きましたが、ここだけの話このフレークソルトがメニューに使われていたそうです!食材は全て日本のもの)

お塩と言えば定番のこちらもありますよ↓

同じくヘレス近くカディス(大西洋に面した港町)の塩田で造られる海塩に

ブラックペッパー、グリーンペッパー、ジャマイカペッパー、ピンクペッパー、

ホワイト・ペッパー をブレンドした『5ペッパーソルト』125g ¥1404

オリエンタルな感じ。ペッパ好きにはたまりません!

それとオークウッド(ナラの木)を液体スモーク化し、海塩とブレンドした

『スモークソルト』110g ¥1404

お肉やお魚の下味にはもちもん、私はシンプルな野菜炒めみたいなものにも使っています。

コクが出る感じで美味しくなります、スモークの匂いは気になりません!


チョコレート色々

2015年02月09日 | おすすめの食品

フランス・ボヴェッティ社のアペリティフチョコ、各種揃ってます!

左からローズマリー、ピンクペッパー、チリ、フェンネル、アニス、コリアンダー

チリはダークチョコ、コリアンダーはミルクチョコ、その他はホワイトチョコベースです。

どれも本物のスパイスを使用、お酒との相性バッチリ大人のおしゃれなチョコです。

各種100g ¥1620

沢山のファンがいる魅惑のチョコレート

フランス・ヴェルディエ社

レザン・ド・レ・オー・ソーテルヌ

55g ¥1080

フランスの最高級デザートワイン「ソーテルヌ」に漬け込んだ干しブドウをチョコでコーティングしています。

 

↑ 大人気スペイン伝統のコーヒークリームキャラメル『ドスカフェテラス』も揃ってます!

乳化剤などの添加物は使用していませんので、ねっとりしたキャラメルではありません。

噛むとボロボロっとなります。職人の手作業で作られ3ヶ月熟成庫で熟成するのでこの食感が生まれます。

左:箱入り 220g(約30粒) ¥2160  右:缶入り 330g(約45粒) ¥3564

 キャンディーバージョンラ・カフェテラ』も新しく仲間入りしています。

こちらはキャラメルよりも粒が大きいです。

パッケージの両端がキャンディーの包みみたいにひねってあって、とっても可愛いです!

220g(約20粒) ¥1620



その他チョコありますよ!

左:ペカンナッツ・ショコラ 抹茶 80g ¥540

右:ペカンナッツ・ショコラ キャラメル 250g ¥1350

 


オーガニック&フェアトレードのチョコです!

スイス・Stella Bernrain社

ミルクチョコレート 80g ¥378

乳化剤不使用です!


↑ 今大変注目を集めている「ロー・チョコレート」です

スイーツとしてのチョコではなく、カカオの特性を最大限に生かしたスーパーフード

とても希少なアルバナショナル種100%使用、ユニークな味の組み合わせ、甘味料や精白糖、乳製品不使用、グルテンフリー、フェアトレード、USDAオーガニック

ヴィーガンの方もOKですね。

カカオが73%~84%と高いですが酸味が少なく、未精製さとうきび糖を最小限使っていて自然な甘さがあります。非常に滑らかな口溶け、食べた後口の中がとってもさっぱりしていることに驚きました!

パッケージデザインもとってもおしゃれ!シャンパンや赤ワインと相性が良いです!

『アンチドーテ』詳しくは→こちらをご参照ください

マンゴー+ジュニパー(カカオ73%)、アーモンド+フェンネル(カカオ73%)

ローズソルト+レモン(カカオ77%)、ヴァニラ+ニブ(カカオ84%)

ジンジャー+ゴールデンベリー(カカオ77%)、バナナ+カイエンヌ(カカオ77%)

各65g ¥1300


2014年一番搾り入荷してます

2015年01月19日 | おすすめの食品

おなじみイタリア・トスカーナ州のオリーブオイル

『2014年一番搾りノンフィルター』が入荷してます!

フラントイオ・パスキーニ社

250ml ¥1404  500ml ¥2376

昨年末のニュースで今年から食用油が値上げするとありましたが

使うなら体に良い油を選びましょう!

我家ではオリーブオイルしか使っていません。

もちろんこの↑オイルは生で食べる用

炒めたり揚げ物する時は『カルム(ポルトガル)』を。

切らしたらスーパーの安いオリーブオイルを使っています。

早くカルムが入ってこないかなぁ~5月まで長いなぁ、、、

2010 イタリア トスカーナ オリーブオイル収穫(初絞り)


2014年新物案内

2014年12月26日 | おすすめの食品

イタリア 2014年新酒 船便

ファルネーゼ社 ノヴェッロ2014年 ¥1628

大人気イタリアの新酒「ファルネーゼ社ノヴェッロ」の船便が予定より早く到着しました!

予定では1月中旬だったので良かった~!

限定本数なのでお早めに

引き続き皆さんお待ちかね、2014年産出来立ての新物情報です。

*イタリアのオリーブオイルの一番搾りは明日または来週月曜に到着すると思います。

 250ml ¥1404  500ml ¥2376

*フランスのオリーブの実も到着しましたので、明日にはご用意できると思います。

 100g ¥756

*トルコのイチヂクも明日にはご用意出来そうです。

 トルコのイチヂクは今年かなりの不作で価格が上がっています。。。

*スペインの干しぶどうは来年の2月頃の予定になりそうです。

日曜日も営業してます!詳しくは→こちらを


新登場の食品追加!

2014年11月15日 | おすすめの食品

フランス・バスク地方

ピエール・オテイザ

左:『ブーダン・ノワール』190g ¥2376   右:『バスク豚の田舎風パテ』125g ¥1404



来週木曜はフランスのボジョレー・ヌーヴォー解禁。

ボジョレー・ヌーヴォーにもぴったりのパテが入荷しました。

おなじみオテイザさんのパテ、「バスク豚の田舎風パテ」は定番です。

バスク豚と鶏レバーのパテで、フィーヌ・シャンパーニュ(ブランデーの一種)によるコクのある味わい。

バスク豚のしっかりとした味わいがたのしめますよ。

「ブーダン・ノワール」は久々の入荷です!

フランスのビストロでは定番なのに日本ではなかなか食べれない豚の血入り腸詰のブーダン。

このブーダンをパテにした缶詰です。

材料は豚肉・血・玉ねぎ・ポロネギ・ニンジン・塩・コショウ・唐辛子のみ。

細かい繊維って感じで、バスク名産唐辛子(エスペレット)がほんのり効いてます。

血が入ってると知らなければ分からないですよ 

どちらもすっごく美味しいです!

※バスク豚は、ガスコーニュ豚、リムーザン豚、西部ホワイト豚、バイヨー豚とならび、フランス地種のひとつで、

フランス・ピレネー地方西部とスペイン北部に生息していた豚が起源とされる、ピー・ノワール・デュ・ペイ・バスク種 という豚です。

純血度100%のバスク豚は、1980年代前半には頭数が激減し、絶滅が危惧されたのですが、シャルキュティエ(豚の加工品を作る職人)

だったピエール・オテイザ氏らの尽力により国による保護プログラムが組まれ、1997年には血統書登録に認定されました。

今日では、"キントア豚"として(バスク語でアルデュードの意味)A.O.C(原産地呼豚)の認定取得に向けて努力が続けられています。

バスク豚"キントア"は、戸外で生まれ、生後2ヶ月は母乳を飲んで育ち、識別のマークを足につけて、その後12~14ヶ月までは穀物飼料のほか、

どんぐりや、ぶなの実を食べて 野山を駆け巡って育ちます。 生産量は年間2000頭、非常に希少価値のある豚なのです。

柔らかい肉質だけでなく、その香り高い脂は、さっぱりとした口どけで、今日本のレストランでも多くのシェフを魅了しています。

バスク地方の特産品はバスク豚以外にもたくさん。
ピマンデスペレットA.O.Cを使用した商品は、見た目も香りもよいものばかりです。 

それからもうひとつ新しいパテ入荷です!

フランス『メゾン・パピヨン』

「鳥レバー入りテリーヌ・ねずの実風味」 

130g ¥1512 オーガニック認定です



とってもしっとり柔らかくてコクがあり、ねずの実と粒胡椒が効いてます。ねずの実は英語名「ジュニパーベリー」

ジン(お酒)の香り付けとしても知られてますね。

どのパテもワインが進んで困りますね~

缶の上下が開きますので、お皿に綺麗に盛ることが出来ますよ!

 

 

 

 


新登場の食品など

2014年11月10日 | おすすめの食品

フランス・ボヴェッティ社

アペリティフチョコレート 100g 各種 ¥1620

カカオ本来の味と本物のスパイスをMIXした大人のチョコレートです。

ワインやシャンパン、マデイラワインやシェリー、ウイスキーや焼酎などのハードリカー、

黒ビール等、色々なお酒との組み合わせをお楽しみ下さい!

左上から

*エスペレット・チリ×ダークチョコレート 

今年新登場です!バスク地方名産の唐辛子・エスペレットが良いアクセント!ほんのり後から辛みがきます。

エスペレットはAOC認定の唐辛子で辛みは強くなく、香り高く甘さもあります。高価な唐辛子です。

*ピンクペッパー×ホワイトチョコレート

*ローズマリー×ホワイトチョコレート

左下から

*フェンネル×ホワイトチョコレート

*コリアンダー×ミルクチョコレート

*アニス×ホワイトチョコレート

それからスペインの魚介缶詰に新しい仲間が増えました。

CUCA同様高品質、素材そのままの魚介缶詰です。是非ご利用下さい!

スペイン・ガリシア地方から「ルイス・エスクリス・バタジャ社」

*イワシのオリーブオイル漬け 115g(内容量81g) ¥555

*小アジのオリーブオイル漬け 120g(内容量84g) ¥717

*タコのオリーブオイル漬け  120g(内容量75g) ¥987

*ムール貝のエスカベッシュ  120g(内容量72g) ¥987

それからもう1つ!

最近お気に入りのスペインのスパイスピメントン・デ・ラ・ヴェラ』¥802

スペイン料理に欠かせないパプリカパウダー、

それもスペインのみで作られる薫り高いスモークパプリカパウダーです。

「ピメントン・デ・ラ・ヴェラ」はエストレマドゥーラ州で生産される

原産地呼称保護制度で認定されたパプリカパウダーです。

約10日間前後オークの薪の火でゆっくりと乾燥させます。

先ほどの缶詰を使って、小アジorいわしをパンの上に乗せてマヨネーズとピメントンをかけてトーストしてみたり(猫娘お気に入り)

タコにかけて「タコのガリシア風」にしたり、ジャガイモとの相性もばっちり

これかけると何でもスペインぽくなります

カスエラのミニサイズ11cmも入荷しました!¥500

コンロにかけるにはちょっと小さいので、おつまみを盛ってタパス皿にいいですよ!

缶詰を盛るだけでいい感じ




 

 

 

 


CUCA『ザル貝』入荷

2014年10月31日 | おすすめの食品

イタリアの新酒ノヴェッロが昨日解禁しました。

フレッシュな味わいは勿論のこと、しっかりした味わいでおつまみもすすみますね!

昨日から3日間の角打ちおつまみには、スペイン高級缶詰CUCAの

お試しプレート¥500で出しています。

*ヤリイカのオリーブオイル漬け

*オイルサーディン

*ツナトロ

*ムール貝のガリシア風ソース

パンとフランスのオリーブリュック、スペインのニンニクピクルス付きです。

CUCAの美味しさが分かって頂けると思いますよ~

クリスマスやお正月、贈り物にも重宝すると思いますよ。

おせち料理の一品に入れてもいいかも。


そしてCUCAのなかなか入荷しない商品、いつも品切れ商品の

『ザル貝』が初めて入荷しました。

¥2160

まず缶のお汁が美味しい~!

濃厚な旨味がたっぷりで、このまま飲めますね。

出汁でちょっと薄めてお吸い物もいいかも、

ホワイトソースに入れてもいいかも。

身はとても柔らかくてこれまた旨味がたっぷりです。あさり位の大きさで約30粒くらい入っていました。

日本ではほぼ市場に出回っていない貝の様ですが

スペイン語では「ベルベレッチョ」と言い、みんな超大好きな貝だそうです。

スペイン料理のホセさんの、この缶詰を使ったレシピが載っていました。

クリームチーズとサワークリームと缶詰の汁を少し入れてあえる。美味しそうです!





私のおすすめの逸品

2014年08月05日 | おすすめの食品

気が付けば全然ブログ更新さぼってるじゃないですかひげお店長!
こんにちはジャスミンです。では今日は私がご紹介させていただきます。

フランスのオリーブ・リュック、マラガの干しぶどう、スペインの缶詰CUCA、オテイザさんのバスク豚パテ、野生のペッパー等どれも一口食べて絶対に美味しい!と思った物をセレクトしていますが、その中でも特に感動した物が今日ご紹介するスペインのカンタブリア産アンチョビです。

1 初めてこれを試食した時ほんのちょっとだったのに、その瞬間旨味とコクと薫りが広がり、生ハムを食べてるの?!という錯覚に陥りました。

そして全く塩辛くない!それどころか甘味さえ感じる

あまりの美味しさにすぐに販売を開始しました。

それはちょうど4年前のこと

ほとんどの方は覚えていらっしゃらないんじゃないでしょうか?!

なぜならその一度しか販売をしなかったから。

自信を持って美味しいといえるのに、値段に躊躇して積極的に案内出来なかったからですでも今回は違いますよ!2

4年ぶりに試食してみてやっぱり間違いない!猫娘も「んー!美味しい!」

価格は50g ¥1512

スーパー等で売られている安いものはチリやペルー産だと思います。

価格の差は品質の差に現れていると思いますよ ※これはそのままお召し上がり下さい!安い物はお料理に!

これはスペイン・カンタブリアにあるFREDO社、その中でも最高品質と位置付けられているのがこのELITE(エリテ)です。

スペインの北部に位置するカンタブリア海は魚介類が豊富で、冷たい海水温度で育っており、たっぷりと脂がのって品質は世界トップと評されています。

(セカンド・グレードはシシリア近海、サード・グレードはアルゼンチン産と言われているそうです。)

  アンチョビは約6ケ月の熟成期間を経て、添加物や着色料は一切使用することなくピュア・オリーブ・オイルに浸した状態で缶詰や瓶詰にされます。
「エリテ」の製造を担当するのは20年以上のベテラン職人で、皮や小骨の処理を大変丁寧に取り除いてあります。
Photo_2
このアンチョビは間違ってもお塩代わりに料理に使わないでくださいね!生ハムのようにそのまま!右の写真→
はサイコロ状に切った大根の上に乗せ、オリーブオイルをかけてピンチョスにしてみた例。
ご飯にもみ海苔とわさび、そしてこのアンチョビを乗せて、熱々のお茶をかけてお茶漬けもとても美味しいそうです(某一流シェフのアイデアだそうです)
缶詰博士でおなじみ黒川さんもブログで紹介→
こちら
賞味期限は1年ですが、非加熱で生食に近いデリケートな製品なので、缶を開けなくても保存は必ず冷蔵庫にお入れください!
スペインではアンチョビは冷蔵ケースで販売されているそうです。
それが常識だそうです。

</object>
YouTube: Conservas Fredo