goo blog サービス終了のお知らせ 

酒屋ナカムラ〜天神西通り・大名にある角打ちが出来るワインショップ。ギフトにおすすめボトル彫刻もオーダー出来ます!

ポルトガル・マデイラ島『マデイラワイン』の品揃えは日本有数!只今70種類、角打でもお楽しみ頂けます。

爽快!

2015年04月14日 | ニュージーランドワイン

昨年末に初めて入荷したニュージーランドのスパークリング

インヴィーヴォ

てっきりご紹介してたと思ってたのですが、していなかった

『なに?!この爽快感!』と口に出るほど

今までにない爽快感を感じます。

とてもクリーンなライムやシトラス等の香りがはっきり!

そんな味わいにリピート率も高いスパークリングとなりました。

ニュージーランド/マールボロ地方

インヴィーヴォ

スパークリング・ソーヴィニヨンブラン ¥2592 ソーヴィニヨンブラン100%

そのインヴィーヴォから新しくリリースされたのが ↓ こちらのワイン

マナ・バイ・インヴィーヴォ・マールボロ・ソーヴィニヨンブラン’14

¥1728

品種:ソーヴィニヨンブラン100%

こちらも同じくライム等のはっきりしたアロマにグースベリーやトロピカルフルーツのアロマ

フレッシュな酸味とミネラル感も感じられます。

どちらのワインもソーヴィニヨンブラン種なのですが、青っぽいハーブ系の香りではなく

ライムやシトラス系の清涼感が爽やか~!マールボロ地方と言えば

ニュージーランドを代表する有名なソーヴィニヨンブランの生産地です、それも品質の高い!

『インヴィーヴォ』(ラテン語)とは、英語で『In life』を意味します。

設立は2007年とまだ若いですが、革新的かつ現代的な取り組みで

『人生の喜びを分かち合うワイン』を世界に届けることを理想としています。

国際ワイン品評会にてニュージーランドワイン・プロデューサー・オブザイヤーに

2年連続輝いたり、すでに沢山の賞を受賞しています。

インヴィーヴォの斬新で現代的なワインラベルは、ニュージーランドを代表する

老舗ブランド『ザンベジ』が全てデザインしています。

スタイリッシュなニュージーランドワインを世界へお届けしたい!

そんな思いが込められており、船の「羅針盤」をモチーフにしています。

 


クラウディ・ベイから独立

2013年06月12日 | ニュージーランドワイン

こんにちは

ちょっと間が開いてしまいましたね。

今日は珍しくニュージーランドワインを紹介します。

Photo_3 ワイラウ・ヴァレーにある『グレイワッキ』です。

グレイワッキの説明の前にまず『クラウディ・ベイ』のお話をちょっと。

「クラウディ・ベイ」はニュージーランドのソーヴィニヨンブラン(←白ワインの品種)の素晴らしさを世界に広めた、ニュージーランドを代表するワイナリーです。

そのワイナリーで創業から25年間、チーフ・ワインメーカーとして務めたケヴィン・ジュッド氏が

更に上の品質を目指し2009年に始めた小さなワイナリーがグレイワッキなんです。

畑はクラウディベイと同じ契約農家から借りてワイン造りを行っており、畑の管理は同じくクラウディベイで栽培責任者をしていた有名栽培家アイヴァン・サザーランド氏が行っています。

ブドウ栽培にあたり最もこだわるのは収穫のタイミング。

クラウディ・ベイではフレッシュでハーバルなスタイルのワインを目指していたのに対し、
グレイワッキでは「フレッシュ+奥行」のあるもう一段上の完成度を目指し、
やや遅めの

収穫を行っています。ふくよかなワインになっています。

収穫もソーヴィニヨン・ブランの果皮のアロマティックさを失わないよう夜の涼しいうちに

行う徹底ぶりです。

ケヴィン氏にはニュージーランドのワイン造りに関わる風景を20年撮り続けた「プロカメラマン」という別の顔もあります。フォトエッセイ「The Colour of Wine」「Wine Dogs」「Vineyards of NZ Calendar」は世界中で称賛されているそうです。

HPでも綺麗な写真が少し見れます。

ただいま少しお得な価格です

___2_11_2 ★ソーヴィニヨン・ブラン’11 ¥3150を→¥2888

品種はソーヴィニヨンブラン100%

15%はフレンチバリックで発酵、85%はステンレスタンクで発酵

グレープフルーツやレモンの柑橘系の香りに桃やマンゴーの華やかなフレーバー。

「バイヤーズ・ガイド・トゥ・ニュージーワインズ2013」で最高賞の5ッ星

ワインスペクテーターにて92点

___1_11_2 ★ワイルド・ソーヴィニヨン’11 ¥4375を→¥3675

品種はソーヴィニヨンブラン100%

フレンチバリックで野生酵母のみを使い発酵。

野生酵母により起こった自然な発酵によって かなり複雑で豊かな味わいに仕上がり。アプリコットやライム、バニラ香のブーケに タイムなどのハーブ香。豊かなコクと複雑な香りで満たされミネラルと共に余韻が長く残ります。

___3_58 ★ピノ・ノワール’11 ¥5250を→¥4375

品種はピノノワール100%

フレンチオークで15カ月熟成

果実の熟した香りと花の甘い香り、熟したブラックチェリーやジャム、
スモーキーなバニラや黒い果実、シナモンのニュアンスも。
ワインスペクテーター93点


今度は南十字星★ニュージーランド

2010年04月02日 | ニュージーランドワイン

昨日は風が強かったですね~

旅行から福岡空港に戻って来た友人から聞きましたが

夕べなかなか着陸が出来なかったそうです。

さて、以前、アルコ・エ・ミュザール(北斗七星の中の星)や、おおいぬ座のシリウス

など星の名前がついたワインを紹介しましたが、

今日は南十字星です

その名も「サザンクロス」

2010040211040000_edited

サザンクロスってなんかロマン溢れる名前だと思いませんか

ニュージーランドを代表するプレミアム・ワイナリー

モートン・エステート」がプロデュースするホークスベイ

ヴァリューワインです。

ニュージーランド北島の東海岸に位置するホークスベイは

マールボロに次ぎ、国内第2位のワイン産地。

ニュージーランドの赤と言えばピノ・ノワール(←ブドウの品種)ですが、

ニュージーランドの中では比較的温暖な気候に恵まれ、変化に富んだ

地形と土壌、日照時間のもっとも長い地域でもあるため、カベルネソーヴィニヨン、

メルロー、カベルネフラン、シラーの栽培にも適してるそうです。

★サザンクロス ピノノワール’07 ¥2257

2007年のホークスベイは夏に大変暑く乾燥して、糖度やアルコール度が上がったそうです。

なのでピノ・ノワールなのにアルコール度数は14%!でもすっきり飲めます。

上品でチャーミングなピノというよりは、ちょっと野生っぽいピノです。

フレンチとアメリカンの樽で熟成。

樽をいぶしたような風味と、ダークプラムやチェリーの濃い果実味、タンニンと酸味は

きめ細かくスムーズ。

気軽に飲めるピノ・ノワールです!スクリューキャップです

そうそう昨日紹介した、かたつむりのラベル「ソロ」は

只今角打ちでお出ししてます(1杯¥500)


お手軽なニュージーランド

2009年06月12日 | ニュージーランドワイン

200906101_2 今日はジャスミンさんの誕生日。彼女は最悪な朝を迎えました。

最悪、、、、それは「寝坊」 

まぁそんなに最悪なことでもないですが、、、、

起きたのは猫娘の集合時間(集団登校の)3分前。

何が起きたか自分でも分からなかったようで、「えっ!、あれっ!あれっ~」とパニック、いきなり外に飛び出して行ったので僕も慌てて起きました(子供たちが集合してるか見に行ったらしい)

本人いわく、連夜の夜更かし(インターネットしてたそう)でかなりの睡眠不足、1度起きたのに今度はソファーで寝てしまったらしい。

ダッシュでパンを食べさせ、自転車で連れてって、ギリギリセーフ。入った瞬間、門を閉められました。 猫娘、今年は完璧な皆勤賞を狙ってます(遅刻もなし)

前置き長くなりましたが、こんな時はすっきり爽やかなこのワインで頭もスッキリしてもらいましょう~

メイヴェン  マルボロ・ソーヴィニヨン・ブラン’08  ¥1680

パッと目に着く、可愛いラベルじゃないですか

ご近所のオーストラリアは果実味もボリュームもたっぷりで、酸味が穏やかな南国の?ワインって感じがありますが(チリやアルゼンチンのように)、ニュージーランドはもう少し冷涼な気候の為、酸味とのバランスがとれた上品なワインが多い気がします。

もっとたくさん飲んで頂きたいのですが、昨日のピノノワール同様、意外とお手軽な価格がないんですよね。なのでこのワイン、ニュージーランドワインの中ではかなりお買い得だと思います!(2007年産は去年開催された大きなワインコンテスト、ロンドンインターナショナルワインチャレンジで金賞にかがやきましたよ)

ラベルのワイナリー名が目につくのですが「MAVEN」とはヘブライ語で「賢者」という意味だそうです。

サスティナブル・ワイングローイング・ニュージーランド(環境への配慮を重視したワイン造りを徹底している団体)のメンバーだそうで、マルボロのテロワールを大切にした葡萄栽培・ワイン造りを行っています。

新しい設備や技術導入と伝統を重んじて、常に品質管理徹底に努めています。所有畑に2003年夏に10週間以上費やして植樹を行い、2005年に少量ながら初の収穫を得て以来、葡萄の個性を見事に表現し、しかも大変リーズナブルなワイン造りを実現をしている注目のワイナリーです。

品種はソーヴィニヨン・ブラン100%。とてもフレッシュで、パッションフルーツやメロン、ライムのような果実味が非常に爽やかです。ソーヴィニヨンブランらしい青々した感じと、ブドウの種をがりっと噛んだような風味も感じられますよ。

ソーヴィニヨン・ブランはジャスミンさんが白で一番好きな品種。なので今日はこれを紹介してみました