goo blog サービス終了のお知らせ 

酒屋ナカムラ〜天神西通り・大名にある角打ちが出来るワインショップ。ギフトにおすすめボトル彫刻もオーダー出来ます!

ポルトガル・マデイラ島『マデイラワイン』の品揃えは日本有数!只今70種類、角打でもお楽しみ頂けます。

懐かしの名作「ジョーズ」ラベル!

2017年03月19日 | カリフォルニアワイン

今日は良いお天気で、皆さん連休を楽しまれたことと思います(明日は定休日です)

半袖の外国人の方もちらほら見かけました。

今週初めにBSで懐かしの映画「E.T」と「ジョーズ」を見たので、あ〜ちょうどあのワインがあると思いましたので御案内します。

ラベルは夏向きですが、映画見てて「あ〜このシーン!シーン!」って再確認しました

娘も映画見てて、「あの看板USJにもあった〜!」なんて言ってました。

スティーブン・スピルバーグ監督の「ジョーズ」

ちょっとややこしい?かもしれませんが、このワインはフランシス・フォード・コッポラ監督のワイナリーのワインです。

コッポラ監督が尊敬してやまない3 監督が作った作品をテーマに、ラベルデザインは映画ポスターアートの巨匠ローラン・ドゥリュー氏が製作。彼の言葉を使わず映画のテーマを表現する力にもコッポラ監督が魅せられ、ワイン・映画・ポスターアートが統合した素晴らしい芸術作品が出来上がりました。

(フランシス・フォード・コッポラ・ワイナリーが2006 年にソノマに新居を構えててから、ソノマのブドウだけで造る「ディレクターズ・カット」をリリース。

その後、品種の個性を追及するポリシーはそのままに、よりカジュアルに楽しめる「ディレクターズ」が発売され、本国アメリカでは多くのファンを持っています。)

1ヴィンテージ1度限りのリリースでコレクターズアイテムだそうですよ〜

 フランシス・コッポラ

ディレクターズ グレート ムービーズ ジョーズ シャルドネ2015 ¥3888

品種はシャルドネ100%、完熟したトロピカルなパイナップルやレモン、焼きたてのショートブレッドの香り、クリーミーな完熟した果実を最初に感じ、香ばしいオークの香りが後味に長く残ります。

フローラルなオーク樽のスパイシーさと典型的なシャルドネのミネラルが上手く表現されています。

他の2種類は「キングコング」と「オズの魔法使い」がありますが、「キングコング」は完売、オズの魔法使いはありますよ〜

「オズの魔法使い」は赤ワイン、品種はメルローです!


明後日は都合によりお休みします

2017年01月13日 | カリフォルニアワイン

今週も都合により、15日(日曜日)をお休みさせて頂きます。

そのかわり16日(月曜日)を営業致します。

年に一度のオファーのカリフォルニアワイン「アントヒル・ファームズ

ワイナリーが販売開始を案内するとすぐにsold out。

新しいヴィンテージ2014年が入荷しました。

ワイナリーの案内は昨年のをどうぞ→アントヒルファームズ2013

ピノ・ノワール ソノマコースト2014 ¥6480

ピノ・ノワール アンダーソンヴァレー2014 ¥6480

ピノ・ノワール アビーハリス・ヴィンヤード2014 ¥7884

ピノ・ノワール ティナマリー・ヴィンヤード2014 ¥7884

ピノ・ノワール コンプチリッジ・ヴィンヤード2014 ¥7884

この3本は蜜蝋で封がされています。

これが良い香りがするんですよ〜

濃厚な花粉のような、シナモンのような。


 




カリフォルニアの新世代ワイン

2015年12月22日 | カリフォルニアワイン

今日はカリフォルニアワインです。

世界のトップ100ワイナリーにも選出される新世代のスター

『アントヒル・ファーム』

カルトワインの「ウィリアム・セリエム」出身の3人の若手敏腕醸造家が

カリフォルニア・ピノの頂点を目指し立ち上がり、設立から僅か4年で多くの

ワイン関係者や愛好家を魅了しています。

1年に1度のオファーのみ、入荷数も少ないです。

左から

ピノ・ノワール コンプチ・リッジ・ヴィンヤード2013 ¥7560

フレンチオークのバリック16ヶ月(新樽15%)

アンダーソン・ヴァレーのアペラシオンに近い海抜183mの砂質の畑。レッドカラントやラズベリーなど様々なベリー系果実、ドライフラワー、スパイスなど様々な要素がフローラルな香りから浮かび上がる。しなやかな味わいは内なる凝縮感とエネルギーを備え、心地よい緊張感に満ちている。長い余韻にはシルキーなタンニンとほのかなスパイシーさが感じられる。

ピノ・ノワール ティナ・マリー・ヴィンヤード2013 ¥7560

フレンチオークのバリック11ヶ月(新樽30%)

アペラシオン表記はロシアン・リヴァー・ヴァレーだが、畑はグリーンヴァレーにあり、痩せた砂利質の土壌、涼しい朝と暖かな午後が育む独特のテロワールがワインのディティールとリッチな果実をもたらす。チェリーや色の濃いベリーの深い香りにスパイシーかつフローラルなヒント。甘く肉厚な果実にシルキーなタンニンのストラクチャーが良く溶け込んでいる。力強くピュアな味わいの中に飲む喜びが満ちたピノ・ノワール。

ピノ・ノワール アビー・ハリス・ヴィンヤード2013 ¥8100

フレンチオークのバリック14ヶ月(新樽25%)

海抜約335m、ブーンヴィルの町を見下ろす石の多い砂質ロームの畑。アントヒル・ファームズが初めて手掛けた記念すべきワインであり、ブドウの栽培も彼ら自身が行っている。皮まで熟したチェリーやプラム、様々なベリー系果実のアロマティックな香りにスモーキーなニュアンスやスパイスのヒント。張りのある緻密な果実に彩られた味わいは生き生きとして非常にピュア。全ての要素があるべきところにバランスよく配置され、偉大なピノ・ノワールにふさわしい凝縮感、深み、複雑さを備えている。

左から

ピノ・ノワール ソノマ・コースト2013 ¥5832

フレンチオークのバリック13ヶ月(新樽10%)

ソノマ・コーストの中でも最も冷涼で最も海岸寄りのハースト・ヴィンヤードとハーモニー・レーン・ヴィンヤードをブレンド。フローラルなニュアンスが漂う赤系果実の香りにミントや白コショウのヒント。瑞々しいチェリーやラズベリーを思わせるジューシーな果実が非常に魅力的。シルキーな質感とソフトなタンニンを備えたチャーミングなピノ。

ピノ・ノワール アンダーソン・ヴァレー2013 ¥5832

フレンチオークのバリック15ヶ月

リール・ヴィンヤードとセリーズ・ヴィンヤードをブレンド。ラズベリーやクランベリーなど粒の小さな赤い果実のクラシカルな香りは非常にピュアでエレガント。クリーンでしなやかな味わいからはナチュラルな旨みがにじみ出る。深みとバランスに優れたミディアムボディで、緊張感ある細かな酸が余韻を伸びやかに彩る。

左から

シラー ソノマ・コースト2013 ¥4104

フレンチオークのバリック14ヶ月

キャンベル・ランチ・ヴィンヤードとピータース・ヴィンヤードのブレンド。チェリーやカシス、ブラックベリーのアロマにスモークやリコリスのヒント。フローラルで肉厚な果実は非常にピュア。しなやかな味わいはエレガントで香り高く、エキスが凝縮しているが、驚くほど軽やかなタッチも備えている。

シラー キャンベル・ランチ・ヴィンヤード2013 ¥4968

フレンチオークのバリック14ヶ月

ソノマ・コーストの北端に位置し、太平洋から数キロしか離れていないため、非常に冷涼な気候となる畑。痩せた砂質のゴールドリッジ土壌により、収量が自然と低くなる。コショウやオレンジの皮、スモーク、プラム、様々な色のベリーが溢れるトーンの高いアロマ。滑らかなアタックに続く生き生きとしたジューシーな果実にしなやかな酸、細かなタンニンが織りなす味わいは透明感とエネルギーに満ちている。

 


カリフォルニアの新星ワイナリー

2015年05月22日 | カリフォルニアワイン

蒸し蒸しする日も多い今日この頃ですが、以外とすっきり飲めるワインを。

今日はカリフォルニアのカベルネ・ソーヴィニヨンです。

果実がたっぷり詰まった味わいに、キメ細かく滑らかなタンニンが溶け込んでいて

酸味も思ったよりあったので、飲みあきせずするっと飲めます。

畑は北カリフォルニア、ナパの隣のソノマ、ソノマの中でも最北部の

アレキサンダー・ヴァレーにあります。

ここは日中ソノマで最も暑くなり、対照的に夜はペタルマ・ギャップから侵入した太平洋からの霧がロシアン・リヴァーをさかのぼってくるため非常に涼しくなります。

この昼夜の寒暖差が非常に大きい気候により、リッチで肉厚な果実とストラクチャー

そしてエレガンスを備えたカベルネ・ソーヴィニヨンが生まれます。

しかし価格的にはナパ・ヴァレーほど高騰しないのも見逃せないポイント

『自分たちのワインを飲む時はいつでも、上質なワインを口にする喜びを感じて欲しい』

という思いで価格以上のクオリティを誇るワインを世に送り出す新星ワイナリーです。

カリフォルニア/ソノマカウンティー・アレキサンダーヴァレー

ブラック・マウンテン

ベンチ・カベルネ・ソーヴィニヨン’12 ¥3168

品種:カベルネ・ソーヴィニヨン100%、フレンチオークのバリック19ヶ月熟成

スミレやブラックベリーの華やかな香りにバニラのヒント。

甘く熟した果実がたっぷり詰まった味わいには、キメ細かく滑らかなタンニンが

溶け込み上質な酸味が料理を引き立ててくれます。

それもそのはず、カリフォルニアではワインのアルコール度数は高くなりがちですが

ブラックマウンテンでは味わいや料理との相性を考慮し、各地区の平均よりも

アルコール度数の低いワインを目指しているのです。 

 

 


ケイネズワイナリー

2015年02月13日 | カリフォルニアワイン

カリフォルニア・アンダーソンヴァレー

ケイネズワイナリー(※ビオロジックからビオディナミに転換)

新世代の偉大なピノノワールの造り手として、ブルゴーニュ評論の権威も注目する

若手醸造家です。初ヴィンテージ2009年で名門カレラに並び

『年間最優秀ピノノワール』に選ばれました。

ケイネズワイナリーのあるアンダーソンヴァレーはカリフォルニアの最北に位置しており

海岸から約16kmと近いため冷たい海風が入り込み、谷の底部にある畑は霧の影響を

受け涼しい。また霧がかからない谷の斜面に位置する畑は海抜が高く

いずれも非常に冷涼な気候となります。

そのためブドウは長い時間をかけて成熟し、自然に酸を保持しながら過熟することなく

糖度と風味を増します。

※シャンパーニュの名門ルイ・ロデレールも1982年この地に

ロデレール・エステートを設立しています。

写真左:ピノノワール’12 ¥4788

フレンチオークのバリックで12ヶ月熟成(新樽30%)

アンダーソン・ヴァレーが誇る偉大な畑デムス・ヴィンヤードと

セリーズ・ヴィンヤードのブドウをブレンド。瑞々しいイチゴやラズベリーのアロマに

香ばしいオークやハーブのニュアンス。

優しく広がる果実は甘くボリュームがあり、生き生きとした酸や細かなタンニンと

ともにアロマティックな味わいを形作る。

甘酸っぱい果実の香りが心地よい伸びやかな余韻は旨みに満ち、非常にピュア。

写真中央:ピノノワール・デムスヴィンヤード’12 ¥7740

フレンチオークのバリックで16ヶ月熟成(新樽40%)

海抜約427-518mと非常に標高の高い斜面にあるアンダーソン・ヴァレーの偉大な畑のひとつ。表土が厚く、約30年前に植樹されたブドウはしっかりと根を張り、灌漑の必要がない。

ラズベリーやチェリーなど赤系果実のアロマティックな香りにフローラルなニュアンス。

エレガンスと複雑さを備えた甘く華やかな味わいはシャンボール的。

非常に透明感あるフィニッシュはフローラルでミネラリー。

写真右:ピノノワール・セリーズヴィンヤード’12 ¥7740

海抜約213-335m、デムス・ヴィンヤードの斜面下部に位置するアンダーソン・ヴァレーの偉大な畑のひとつ。薄い表土と急な傾斜が粒の小さなブドウを育む。

チェリーやブラックラズベリーなど色の濃い果実、グリルしたスパイスのトーンの高い香り。

滑らかな口当たりに続く、密度の高い端正な味わいはジュヴレ的。

旨みの乗った長いフィニッシュにはほのかなスパイシーさが漂う。

 

 

 


「ナイト&デイ」オレゴンワイン

2010年10月01日 | カリフォルニアワイン

10月に入りましたが今日はちょっと暑いですね~

さて、もうすぐ(10月9日から)トム・クルーズの映画「ナイト&デイ」が公開されますね。

「トムの日」には先行上映されると・・・・・

「トムの日」・・・もうお分かりですよね。10月6日

映画とは全く関係ないのですが、うちにもあるんですよ、

「ナイト&デイ」が

108 ★ナイト&デイ・レッド’07  ¥2940

アメリカ・オレゴン州のワインです。

造り手は「A to Z ワインワークス

かなりユニークなワインです。

カベルネソーヴィニヨン、メルロー、シラー、サンジョヴェーゼ、カベルネフラン、グルナッシュの6種類のブドウがブレンドされています。

ワインの名前も変わってると思ったら、作家サミュエル・ジョンソンが灯りもない時代、「誰もが怪しい事をするのはきまって昼か夜か分からないとき」との記述に、誰もが造らないようなこのワイン(6種類をブレンドする)をなぞって「ナイト&デイ」とネーミングしたそうです。

プラムやチェリーの果実味が豊かで軽快な酸味があり、滑らかな口当たり。

主要な品種を6種類もブレンドしてますが、バランス良いです。

造り手の「AtoZ」はオレゴン州のワイン産業に精通した2組の夫婦が2001年に始めた

ネゴシアン(ブドウを買い付けてワインを造る)プロジェクト。

これまでに培った人脈を通じ、州一帯の地域から良質のブドウを調達し

巧みなブレンドによって、ローコスト、ロープライス、ハイクオリティワインを追求しています。

現在オレゴン州で最大の生産量を誇るブランドです。

※映画とは何の関係もありませんので・・・

でも映画を見られたらこちらも是非~


サイクリングしたくなる?!

2010年04月03日 | カリフォルニアワイン

やっと気持ちよく晴れて、良い週末になりそうです。

お花見する予定の方多いでしょうね~

サイクリングにも良い天気!

Dsc_0720ってことで、このワイン、

やっぱり春が似合うと(ラベル的にも)思う

んですよね~

昨年も春に紹介しました

昨年の日記

その時はカベルネ・ソーヴィニヨン(品種名)

のワインを紹介しましたが、今回はピノ・ノワールです。

昨日、ニュージーランドのピノを紹介したので、飲み比べてみるのも面白いですよ!

★サイクルズ・グラディエーター ピノ・ノワール’08 ¥2205

ピノ・ノワール 100%、フレンチオーク熟成

Dsc_0723 ←こちらも入荷いたしました

フランシス・コッポラ

ダイアモンド・コレクション

映画監督のコッポラさんのワイナリーです。

石田純一さんがこのワイナリーで

結婚式をしたいそうですね。

★カベルネ・ソーヴィニヨン’07 ¥3654

カベルネ・ソーヴィニヨン100%

★メルロー’07  ¥3654

メルロー86%、プティシラー9%、シラー5%


おすすめ★カリフォルニア

2009年11月06日 | カリフォルニアワイン

Photo 今年の春ご紹介した、女神と自転車の絵がラベルになっている

サイクルズ・グラディエーター」覚えてらっしゃいますか?

カリフォルニア・ハーンファミリーのワインです。

ハーンファミリーは1970年代、現オーナーであるニッキー&ゲイビーハーン夫妻が

良質なプレミアムワインを産み出す産地を求めセントラルコースト郡モントレーにある、

サリナスヴァレーを見渡すサンタルチア ハイランドに土地を購入しブドウ栽培を開始しました。
そして、1980年に自社瓶詰めとして最初のワイン“スミス&ホック カベルネ・ソーヴィニヨン”

をリリース。
その後、1991年に入り自らの名前を取った“ハーン”ブランドを産み出し、

そのリーズナブルな価格とテロワールを表現した高い品質でカリフォルニアプレミアムワインの生産者として確固たる地位を築いてきました。
最近ではグレート・ヴァリューワインとして高い評価と人気を集める“サイクルズ・グラディエーター”をリリースし、カリフォルニアワインの魅力を全世界に発信しています。

そしてまた、コストパフォーマンスに飛んだハーン・ファミリー・ワインズのコンセプトともなるバリュー&クオリティを最も追求した究極のシリーズ「デジャヴ」を造りました!

Photo_2 ★デジャヴ「シャルドネ’08」    

¥1575

シャルドネ100%

冷涼な産地で産み出される上質シャルドネからは

ピーチやパイナップルのアロマに柔らかなトースト香や

スパイス香を持ち引き締まった酸、美しい余韻が特徴です。

Photo_3 ★デジャヴ「カベルネ・ソーヴィニヨン’07」  

¥1575

カベルネソーヴィニヨン87%、プティ・シラー13%

ラズベリーやカシスのジューシーなアロマ。

ミントやモカも感じられる複雑で豊かな風味と程よいタンニン。

飲み応え抜群のカリフォルニアンカベルネ。

Photo_4 ★デジャヴ「ピノ・ノワール’08」  

¥1680

ピノノワール100%

凝縮感がありフランボワーズ、スミレ等複雑なアロマが広がる

深みある味わい。エレガントかつ果実味豊かな大満足のピノ。

どのワインもカリフォルニアらしさもありながら

思った以上に綺麗な酸があるエレガントなタイプのカリフォルニアです。

さすが、ハーンファミリ~


ラベル買いしたくなる?★カリフォルニアワイン2

2009年03月20日 | カリフォルニアワイン

ラベル買いしたくなる?カリフォルニアワインのパート2です。

アメリカらし556いデザインですよね。(よく見るとカモが葉巻を吸っています)

★スモーキング・ルーン

カベルネ・ソーヴィニヨン’07  ¥2055

ソノマで100年の歴史を誇る名門ワイナリー「セバスチャーニ・ワイナリー」の3代目であるドン・セバスチャーニが二人の息子と共に2001年に始めたワイナリーです。Donsebastiani5

次世代に向けた新しいワイン造りを目指し、ユニークなデザインのラベルやスクリューキャップ等を積極的に取り入れ、しかもワインの品質には妥協することなく高品質なワインを造っています。

2005年にはワイン・エンスージアスト誌に於いて著名なワイナリーを抑え「アメリカン・ワイナリー・オブ・ザ・イヤー」に選ばれ、アメリカで最も注目されているワイナリーの一つです。ノミネートされたワイナリーにはカルトワインで有名なHarlan(ハーラン)やバイオ・ダイナミックス農法で注目を浴びるBenziger(ベンジガー)も名を連ねていました。

濃いプラムの色調で、ダークチェリーやほのかなシナモンやクローヴの香りがします。

完熟したラズベリーやブラックベリーのフレーヴァーにかすかなホワイト・ペッパーやディルの香りも感じられ、後味にはカラントやストロベリー・ルバーブ・パイのような香りが残ります。

558

★フランシス・コッポラ

ダイアモンドコレクション・カベルネソーヴィニヨン’07

¥3654

映画界の巨匠フランシス・フォード・コッポラ監督のワイナリーです。彼はワイナリーを持つことを夢見ていました。

ワイン造りは数世代続くコッポラ・ファミリーの生活の一部でした。1975年にナパ・ヴァレーにあるニーバム・エステートの一部を購入して以来カリフォルニアの歴史に敬意を払いながらワインを造り続けてきました。

2006年にはソノマにワイナリーを購入し「ロッソ&ビアンコ」ワイナリーをオープンし、ここからコッポラ監督の新しいカリフォルニア・ワインの物語が始まります。

この ダイヤモンド・コレクションシリーズは、カリフォルニアの沿岸部の畑、或いは内陸部の渓谷にある畑で収穫される完熟したリッチでフルーティなブドウから造られています。

的確な醸造と熟成の技術で品種の個性を十分に表現した複雑味のある高品質なワインです。

ラズベリーやチェリーのフルーツにコーヒーやバニラの香りが感じられるエレガントなワインです。


ラベル買いしたくなる?★カリフォルニアワイン

2009年03月11日 | カリフォルニアワイン

20090305

桜のシーズンが間もなくやってきますね!

あと2週間くらいしたら開花するでしょうか?

気分もウキウキしてきますね。

今日はそんな気分に合った?ラベル買いしたくなるようなワイン、

それはフランスワインには無い大胆で、印象的なラベル、、、カリフォルニアワインを紹介します!

20090001_edited

まず1本目は、

サイクルズ・グラディエーター・カベルネソーヴィニヨン

¥1890

グラディエーターと言えば、ラッセル・クロウ主演の映画を思い出してしまうのですが、、、  

こちらは、、、、ベル・エポック時代として知られる19世紀後半のヨーロッパに浸透していた自由と幸福の称賛を象徴しています。

戦う剣闘士とは全く逆の、柔らかく優しい絵ですね。

この時代は毎日の生活における注目すべき発明や改良が行われていた時代。
1891年にアレキサンドレ・ダラク(変わり者と呼ばれるが後に自動車生産で有名になった人物)によってパリで始められた「グラディエーター(剣闘士)」 はサイクリングが大流行した頃に何十とあった自転車会社のひとつでした。

サイクリングの黄金時代は1895年に頂点に達し、その同じ年にフランス人 の画家G.マシアがパリ・アートのポスターとしても有名な自転車広告のポスターを作り、現在は4枚のポスターだけがオリジナルとして残っています。
羽の生えた自転車に乗っている妖精の神話的なイメージは、カリフォルニア・セントラルコーストの丘にある畑の優雅さと、束縛されない美しさを捉えています。

いや~本当、印象的で素敵なラベルです

このワインは有名な「ハーン・ファミリー」が作っております。

スイス人のニコラス・ハーンはビジネスマンで、ロンドンに住んでいた時に

カリフォルニアワインの素晴らしさに気付いて、2年間のリサーチの末

1970年代にカリフォルニア・モントレーに引っ越してきて、牧場を買い取り

ブドウ栽培を始めました。1991年からやっと自分の名前を付けた「ハーン・エステート」の

ブランドを立ち上げました。ハーン夫妻のポリシーは

一部の金持ちだけしか飲めないような高級ワインを作るのではなく、手ごろな価格で品質のワインを作ることを第1に考える

このサイクルズ・グラディエーターは2006年デビューのブランドで、市場に出るやいなや

一大ブームを起こし、評論家やワインファンから賞賛をあびました。

品種はカベルネソーヴィニヨン85%、カベルネフラン10%、プティベルド5%

 ラズベリーなどジューシーでたっぷりの果実味と、モカやチョコなどを思わせる風味、

 細かく滑らかなタンニン、華やかなカベルネです。

美味しいくて手軽な価格、その上飲みやすいので、大人数でのパーティー、、、、

そう!お花見にもピッタリと思います


高評価のびっくりカリフォルニアワイン

2008年09月17日 | カリフォルニアワイン

      20080917               たまにはちょっといいワインもご紹介。

カリフォルニアから凄いワインがやって参りました!

カリフォルニアの新星!初ヴィンテージにして注目度は既に大御所並み!

オーパスワンよりも評価が高かった~しかもオーパスワンより安いからビックリ。

★スターレーンヴィンヤード

カベルネソーヴィニヨン・サンタイネスヴァレー2005

品種は*カベルネソーヴィニヨン 80%

  *カベルネフラン 15% *プティ・ヴェルド 5%

ノンフィルター、フレンチオーク100%新樽で18ヶ月熟成   ¥7350

普段飲み出来る値段ではないですが、レストランで飲んだと思えば安い!

自分でも空けられないので、試飲会でテイスティングした感想を、、、、

一口飲んで気に入りました。カリフォルニアワインの良い個性がはっきり分かります。

まずに甘いブラックベリーやプルーンの完熟した甘い香りに包まれます。

そして、しつこくない柔らかなタンニンが豊富に詰まってます。濃密で飲むほどにうっとりきて立ちすくんでしまいました。150アイテムに亘る試飲で最後に相応しいワインでした。

オーパスワンを3~4万円だして飲むならこのワインを是非おすすめしたいと思います!

↓メーカーさんの詳しい資料より

2007年10月~2008年2月の間、アメリカ各地でシリーズ的に行われた総勢121名のソムリエやワイン関係者がテースターとなった(スター・レーン関係者は不参加)カベルネのブラインド テイスティングで並居る強豪を押しのけ、サンタ・バーバラ、サンタ・イネズ・バレーにあるスター・レーン・ヴィンヤードのカベルネ・ソーヴィニヨン05が最低価格でありながらサンタ・バーバラ、シカゴ、ニューヨーク、フロリダでの各イベントで最高評価を獲得。

ブラインドには、最低3倍以上の高値が付くオーパスワン04やジョナータ・デサフィオ04、ケイマズ04等早々たる銘柄が出された。また、同テイスティングに参加したFOOD&WINE紙では同紙主催の07年アメリカンワインアワードで、スターレーン・カベルネ05をベストNEWカリフォルニア カベルネに選びました。また、ワイン・エンスージストでは93点を獲得。ファーストヴィンテージにして注目度は既に大御所並の高さのワイナリーです。

<ワイナリーは1996年設立>

元銀行家のジム・ディアバーグ氏は、30年前アメリカで最も古いワイナリーの一つであるハーマヌホフ ヴィンヤーズを購入。ワイナリーの再建に力を注いできました。

そして、ボルドー品種に深い愛情と厚い情熱を覚えるようになります。その後、彼の思いは最高品質のボルドー品種を造るべく、10年以上の年月をかけたボルドーからナパ、サンタ・バーバラへの探索の旅に突き動かします。そして、ついにサンタ・バーバラAVA内サンタ・イネズ・バレーに辿り着きました。この地は、これまでファイヤー・ストーンやゼッカ・メサ等の成功はあったものの、冷涼な土地柄ピノ・ノワールやシャルドネの名産地としてのみ認識され、誰もがこの地からボルドー品種による世紀のワインが生み出されるとは予想もしていませんでした。
しかし、ジムが見つけ出したサンタ・イネズ・バレーの地は別格でした。彼はサンタ・イネズ・バレーを端から、端までくまなく調査し、ハッピー・カノンとして知られる最東端の地に計り知れない可能性が秘められていることを確信しました。海洋性の影響を受けたこの地は、同地区内で最も標高が高いにも関わらず、最も温暖で良質のボルドー品種を育て上げるのに最適な条件が整っていました。彼の深い探究心はそこに留まらず、更にこの最東端の地のより細かなミクロクリマに目を向け、現在では畑を80もの異なった区画に分布させ、それぞれのテロワールで最適なブドウ品種、クローンの栽培に取り組んでいます。

New_0805121a_i_02