相次ぐ台風襲来で痛めつけられた皇帝ダリア・・・
自然のいとなみは「見習わなくては」と感じるほどに
しっかり枝先を持ち上げて・・・
毎日、畑に出かけるたびに開花を心待ちに・・・
あと少しで開花のところで、例年に比べてとても速い寒波がやってきて・・・
ようやく開花!!! し 始めました~
がんばれ~
相次ぐ台風襲来で痛めつけられた皇帝ダリア・・・
自然のいとなみは「見習わなくては」と感じるほどに
しっかり枝先を持ち上げて・・・
毎日、畑に出かけるたびに開花を心待ちに・・・
あと少しで開花のところで、例年に比べてとても速い寒波がやってきて・・・
ようやく開花!!! し 始めました~
がんばれ~
友人、Hさんから頂いて植え付けて、収穫し、それから種イモを取り
9/6に植え付けたジャガイモ、アンデスレッドを・・・
掘りあげてみると結構いい出来で・・・
来年春の種イモ用だけ残してこの季節に新じゃがを
い た だ き ま す
サツマイモの苗を自家採苗をし植え付けて・・・
今年の夏は梅雨が短く暑さが早く来て、
このままでは水分が少なく里芋が盆栽里芋に成るのではと
里芋の畝間に植え付けたサツマイモ・・・
できはそれほどでもないものの里芋を植え付ける時期に
一緒にサツマイモの苗も植え付ければOKとの結論がでて・・・
畑仲間が「来年は俺もその方法でやるよ」と・・・
掘りあげたサツマイモをハウスで干していたのも
寒さにあうと腐れが出てしまうので持ち帰り暖かくして保存を・・・
連れ合いはてんぷらでしかサツマイモはいただかないので
いつもお世話になっている方に差し上げて消費を・・・
今年もタマネギ苗をいただいて植え付けを・・・
お店では苗が不足とのことで、皆さんお困りのようですが・・・
おばさんはボランティア仲間のSさんから苗をいただき、
早生種 90本 晩生種 35本 赤玉ネギ 10本 を植え付けました
今年は肥料が効きすぎたのか大きなタマネギが採れて・・・
大きくなりすぎたタマネギは日持ちが悪く、腐ったり芽が出たりなので
今回は追肥はあまりしないでそこそこの大きさになるように・・・
何時もの小さなタマネギをつくることに(WWW)・・・
この季節ならではの好物おばさんの好物・・・大根の抜きな+黒ちくわ=ヤキメシ子供のころ、大根の抜き菜の採れるこの時期に4歳上の姉が作ってくれました。大根の抜き菜を細かく刻み、黒ちくわ(......
今回は大根の葉っぱではなく、蕪の葉っぱで・・・
そしてちくわではなくさつま揚げで・・・
材料が両方とも違うのでどんな味になるのかな???と・・・
心配したもののこちらも同じようにおいしくて・・・
蕪の香りがして今回のほうがおいしいかも???
蕪の葉っぱの栄養価はとても高いのでこれからは蕪の葉っぱで焼き飯をになりますね・・・
ラグビーの選手がマウスピースをはめていますが
おばさんも左上一番奥の歯が少々危ない状況・・・
危ない状況の歯をだましだまし長~く使っていくために
歯医者さんでマウスピースをつくっていただき・・・
夜寝るときのみではなく、お昼間も使ってみます。
違和感があったり、話しにくかったりするかと思っていましたが
全くそんなことはなく・・・
つまみ食い防止にはもってこい(WWW)
今回の山芋堀には深~い穴を掘る力仕事なのでマウスピースをはめて・・・
力を入れての作業でも奥歯に負担がかからず、作業効率も上がったみたい(W)
昨年は蔓の生育があまり良くなかったため
山芋を掘りあげなかったので2年ぶりの堀上げ・・・
多分大きくなっているだろうと覚悟して堀はじめ・・・
案の定、1本の太いつるを出しているところを掘り始めると
何本にも分かれた芋が見えてきて・・・
折れないように気を付けて掘り進めます
1mくらい穴を掘ったところで1本の蔓から5本ものでっかい山芋が・・・
となりにも芋の根が見えたので掘りあげることに・・・
2株で3時間かかって掘りあげの成果・・・
収穫した安納芋で焼き芋を・・・
以前焼いた炭が保存してあるので、ブリキの缶で炭火を起こし・・・
アルミホイルでイモを包んで火の中へ・・・
しばらくするといい匂いが・・・
畑仲間で焼き芋をほおばって・・・