「にいなめさい」なんて言葉を知っているってことは???年がばれますね(W)
子供のころ親にこのように教わりましたが、いまは「勤労感謝の日」ですね
そしてこの日になったらコタツを出してあげるとも言われたのを思い出します・・・我が家でも新嘗祭をと・・・
しかしお野菜しか作っていないので・・・
「そうだ、今年はササゲをつくった」のでお赤飯をつくってお祝いを・・・
購入したもち米②+うるち米①(おばさんはうるち米を入れたほうが好みなので)で
簡単にできる炊きおこわをと・・・

「にいなめさい」なんて言葉を知っているってことは???年がばれますね(W)
子供のころ親にこのように教わりましたが、いまは「勤労感謝の日」ですね
そしてこの日になったらコタツを出してあげるとも言われたのを思い出します・・・我が家でも新嘗祭をと・・・
しかしお野菜しか作っていないので・・・
「そうだ、今年はササゲをつくった」のでお赤飯をつくってお祝いを・・・
購入したもち米②+うるち米①(おばさんはうるち米を入れたほうが好みなので)で
簡単にできる炊きおこわをと・・・
丹波のやまのいも昨年収穫した芋を保存しておいて植え付けた丹波のやまのいも小さな種イモは残念ながら発芽せず・・・そろそろ葉っぱが黄色くなってきたので掘ってみましようかね・・・藁を避け......
今年は寒さが早く来たせいなのかすっかり葉っぱも枯れてしまっています。
「山芋は春先に掘りあげる方が保存がきくよ」とか聞きますが・・・
今年はどれ位になっているか???を、確認したくて・・・
少し掘ってみることに・・・
原種のように丸くはないもののこんなに立派な芋が入っていました
10/6に種を蒔いたブロッコリー4番を、11/21定植・・・
しっかりネットをかけて保護をして・・・
これから冬の寒さ耐えて来春に花蕾をつけます
2年前にチッチャなホースラディッシュを気功体操の仲間からいただき、
水につけて芽出しをして、植え付け、
1回目を収穫、冷蔵庫で保存しておき
今年2回目の植え付け(3/17)をして・・・
そろそろ収穫時期かなと掘ってみました。
昨年に比べとても大きく育っており
いただいた方をはじめ気功体操仲間にも差し上げて消費を・・・
ローストビーフ・ステーキに利用できますね
細かく刻んで白だしとお醤油に漬け込んでご飯に乗せてもおいしくいただけますよ
ハウスの中で大葉春菊が大きくなってきています。
何時もの年は100均でお安い種を購入して蒔くのですが
今年は種屋さんで購入した種なので、か???
発芽率もよく、また育ちもとてもいいようです。
やはりお値段だけのことはあるのかしら???WWW
葉に切れ込みの深く入っている春菊は成長はよいのですが
葉っぱが硬くなるのが早いのでおばさんは成長に時間はかかるが
柔らかくておいしい(個人の感想)こちらを栽培します。
サラダに鍋物に大活躍!!!
聖護院蕪が大きくなってきているので
実割れしないうちにどんどん利用しようと・・・
今日はポトフを
①根菜類(ゴボウ・里芋、人参、蕪)をカット
②①とブナシメジにブイヨンを入れ弱火で5分煮て
③ベーコン、エビ、あさり、蕪の葉っぱを入れてもう2分煮て
これで出来上がり、簡単にできおいしく温まりますよ
コスレタス収穫コスレタスを1個収穫してみましたまだ、株の頭は結球状態になってきていないので少々早めかな?なんて思いながらルッコラ・サラダ水菜・ラディッシュ・コスレタスでサラダを・・・......
種を蒔いたものの発芽が悪くまき直しとなり
今年はまだまだこの状態では・・・
寒さがやって来て成長が止まり収穫には至らないかも知れませんね???
毎年10月初めからなわばりアピールをし始めるモズが
今年は9月中旬からのころから鳴きはじめて・・・
さむ~い冬になるのでは???と思っていましたが・・・
案の定昨日、今朝と連続で畑に置いている水溜バケツに早くも薄氷が・・・
おばさんは 暑さには強いのですが、寒いのは勘弁して~お仕事を退職されてイチジク栽培をされている方から
イチジクの収穫時期も終わりになるから
「イチジク狩りに来ない?」の電話を頂き
早速連れ合いと一緒にいただきに・・・
いただいたイチジクは早速
皮をむきジップの袋に入れてスムージー用に・・・
そしてジャムにも・・・