昨年は6月28日に2セミが鳴いたと記録しており・・・
今年は遅れること10日の7月7日から鳴き始めましたが
連日の雨模様で鳴き声もあまり元気がないように聞こえ・・・
しかし昨日から気温も上がってきて、
少しの間ではあるもののお日様も顔を見せてきたところで
ここぞとばかりに声を張り上げて鳴いています。
しかしまだアブラゼミの声は聞こえません
昨年は6月28日に2セミが鳴いたと記録しており・・・
今年は遅れること10日の7月7日から鳴き始めましたが
連日の雨模様で鳴き声もあまり元気がないように聞こえ・・・
しかし昨日から気温も上がってきて、
少しの間ではあるもののお日様も顔を見せてきたところで
ここぞとばかりに声を張り上げて鳴いています。
しかしまだアブラゼミの声は聞こえません
隣の除草剤おじさんとの境に植えたゴマが・・・
今年のアメ続きにおじさんが3日に開けず除草剤を撒き・・・
いくらおばさんのゴマにはかからないように蒔いたとは言え
土から染みてきたのでしょう、おばさんのゴマが枯れてきて・・・
仕方がないのでこんな時期にもう一度種を蒔いてみました。
ダメもとと思えばあきらめもつく・・・
しかし自家用のゴマが収穫できなければ、
ゴマ大好きおばさんどうしましょう???
ゴマは日照りが大好きな植物だし、
もうすぐ梅雨明けとなる予定なので、
少々遅くても育ってくれるでしょうと念じながら・・・
イタリアントマトの支柱タイプの茎が黒くなってきて
生った実もヘタの部分から腐れが入ってきており・・・
これではだめだと思い切って撤去することに・・・
病気が出ていないのは葉っぱを切り詰めて風が通るようにして・・・
ハウス内に残りを植えたのは病気は出ていない・・・
やはりトマトは乾燥地帯での作物なので
今年のように雨が続くと良くありませんね