タラの芽が膨らんできて・・・
来週にはてんぷらがいただける!!!!!
ボランティア仲間のYさんから明日葉の種をいただき・・・
暖かいところの植物なのでハウスの中に蒔いてみました
発芽まで1~2か月かかるとか・・・
発芽するまでは1日2回の水やりをと書いてあるが・・・
おばさん畑に行かない日もあるので
はたして無事芽を出してくれるかな???
あけびあけびの新芽がいっぱい膨らんできて今年はアケビの蔓を誘引して棚を作って夏の休み場所の日よけにしようかしら???蔓がいっぱい伸びたら~・・・アケビの弦でかごでも編もうかしら?......
強剪定したアケビから新芽が出てきています
今年はどれくらい花(実)をつけてくれるかな???
お店にウドが並んでいたので
畑のウドも土の中ではすでに新芽の準備が行われているでしょう。
そこで畑のおばさんのウドにも落ち葉をかけて
色白のウドが採れるように準備を・・・
ウドが植えてあるところはお隣の家の陰になっており
1日中お日様が当たらないため
先日の雪がまだ残ってカチカチに凍っている
雪をのけようとしたのですが凍っているため断念して
雪の上に落ち葉を並べて袋の上の部分をカットして
逆さまにして並べて置き、暖かくなってきたころ
落ち葉の下を確認して袋を持ち上げていき収穫に備えます
寒くなって路地に種を蒔いても育たない時期となり
ハウスの中が少し空いているので
ロメインレタスと大葉春菊を蒔いてみました
ロメインレタスは現在成長中のが寒くなり成長が止まってしまうので
ハウスの中ではいかがなものかと挑戦を・・・
春菊は今年は育ちがいいのですがあまりにも脇目を伸ばすと
硬くなるのと、とう立ちするのではと考え再度の播種です
友人のお孫さんから頂いた野沢菜の残り種を蒔いて・・・
春につくってお漬物にしておいしくいただいたので
もう一度栽培を・・・
今の時期は寒さにあうと甘くおおきな野沢菜に育つのでは???と
ずいぶん大きくなってきて少し霜に当って
葉っぱの色も変わってきているので、もう少しすれば収穫してお漬物に・・・
畑仲間のMさんから青梗菜の苗をいただいて・・・
「植えつけの間隔が狭すぎるよ」とのアドバイスをいただきましたが・・・
「小さい(やわらかい)うちにいただくから」と・・・
素直に助言を聞かない頑固なおばさんでした(W)
ピリッと辛くてわさびの香りがするわさび菜・・・
サラダに小っちゃくちぎって利用するだけなのでほんの少しで・・・
種がつくまでおいていないつもりなのに畑のあちらこちらに芽が出て・・・
畑の片隅に集めて移植を・・・
畑仲間のSさんからのらぼう菜の苗をいただき移植を
「はやく蒔きすぎて大きくなりすぎているけれど」と・・・
「3本でいいわ」なんて言いながら、シャベルで一すくい、
植えつけてみると12本もあり・・・
ぜんぶ根付いたらどうしよう???なんて(W)
友人のお孫さんから種をいただいた野沢菜を
春先にまいて立派に育ったのでもう一度種を播き・・・
今度は寒い時期に向かうので少し多めに蒔いてみて
野沢菜漬けをつくってみようかと・・・