ウドを引っこ抜いて収穫すると・・・
根っこの部分がついて採れることがあります。
これを埋めておくとそのうち何個かは根付いてくれます
今回のはあまり根がつかずに採れたのですが
この部分は食べない部分なのでカットしてとりあえず埋めてみます。
確率は悪くてももしかして根付けばめっけもの(W)
今収穫できているウドも何年か前にこの方法で根付いたものです
ウドを引っこ抜いて収穫すると・・・
根っこの部分がついて採れることがあります。
これを埋めておくとそのうち何個かは根付いてくれます
今回のはあまり根がつかずに採れたのですが
この部分は食べない部分なのでカットしてとりあえず埋めてみます。
確率は悪くてももしかして根付けばめっけもの(W)
今収穫できているウドも何年か前にこの方法で根付いたものです
今年もMさんからモロヘイヤの苗をいただき・・・
昨年ニガウリを植えていたところに定植を・・・
苗が小さいので風と乾燥でやられないように
白菜の葉っぱをむしりとったので保護を・・・
友人がバジルの苗が欲しいと言い・・・
残り種があったので蒔いてみました
でましたよ~・・・小っちゃい芽が~・・・
隣に見えるのはカボチャの葉っぱで~す
落ち葉で覆いをかけてあるウドの芽が見えてきて・・・
落ち葉をのけて今年の初収穫・・・
昨年の台風で樹が折れてしまいウドさんもこれは大変と秋に新芽をいっぱい伸ばし・・・
根っこの栄養を使ってしまったのでしょうか???
今年のウドは生産者ににてとってもスリム(W)
初収穫如何料理していただきましょうか???
、
昨日植えつけた蓮(レンコン)・・・
いつ頃になれば芽が出るかしら???
植えたとたんに発芽の心配を・・・気がはやっ!!!(W)
タイトルに蓮(レンコン)植え付けとあるのは
欲張りなおばさん、花を見て実もいただこうかとの魂胆から(WWW)
畑の桶に土と腐葉土を入れ、レンコンを埋め
水をいれても浮き上がらないようにもう少し土をかぶせて・・・
これで植え付けは完了・・・
こんな雑な植え付けで成功すれば大儲け(WWW)
ウドが畑の2か所に植えてあり
最初に植えていた場所が陽当たりが良すぎるので半日陰へ移動させたのですが
掘りあげるときに根っこが少し残っていたらしく、毎年おいしいウドが採れます。
この場所は昨年までは隣に皇帝ダリアも植えていましたがとても繁殖力が旺盛なこと、
また花を咲かせるころには霜が降りて花をゆっくり楽しむことができないため、伐根を・・・
とても太くて大きな根っこでしたからねが残ってまた発芽しないように丁寧に掘り取りました。
皇帝ダリアは絶えてよかったと勝手なことを思うおばさん(W)
かたやウドは小さな葉がが出てきたので急いで落ち葉でカバーを・・・
こうしておくと長くて香りのよいウドが収穫できま~す。
口に入るものは大切にして・・・そうでないものは撤去・・・
全く勝手なおばさんですね(W)
タラの芽がようやく大きくなってきて初収穫を・・・
お店で売っているのは小ぶりでお上品ですが
おばさんはこれくらいになるまで待ちま~す
だってお店サイズじゃ~~~ お味が楽しめないですもの~~~(W)
暖かくなれば次々芽が出るので畑仲間に順に差し上げて
皆さん1回はタラの芽のてんぷらを楽しんで・・・
昨年ボランティア仲間のYさんから苗をいただいた山椒・・・
昨年はカバーを掛けていたのにどこから侵入したのか
アゲハの幼虫さんのレストランになってしまい・・・
これじゃ光合成できていないから枯れたかと心配していたのですが
チッチャナ葉っぱが芽吹いてきました~~~
タラの芽が・・・
来週くらいには採れるかしら???
てんぷらにしていただきましょう
そうだコゴミも芽を出してきているかも???と探しましたが
今年のカラカッラ天気でこちらは芽も見えず・・・