goo blog サービス終了のお知らせ 

種取り

2022-07-31 14:00:00 | 播種・育苗
来年播種用のモロッコインゲンの種を取り・・・
乾かした鞘を剥き中の状態のよさそうな豆を種に・・・
残りは煮豆にでもしておばさんのお腹に収める事に・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種まき 2

2022-07-14 14:00:00 | 播種・育苗
キャベツ、芽キャベツ、ブロッコリーの種を播きました、
この時期に種を播き、うまくいけば12月には収穫できる予定・・・
ハウスの中で畝をつくって周りに溝を切って・・・
これで周りのみぞに水を流せばカラカラにはならないでしょう
地温を測ってみると30度、発芽にはぎりぎりの温度ですね。
この状態で4日目
小さな芽が出てきています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春菊の種取り

2022-07-13 14:00:00 | 播種・育苗
春菊の花が乾いてきているようなので種取りを・・・
花を摘んで乾かして・・・
採った種は休眠期間が必要とのことなので  
2~3か月したら試しに播いてみましょう。
上手く発芽すれば儲けもの(W)
左 普通種   右 サラダ様種

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種まき 1

2022-07-10 12:00:00 | 播種・育苗
キャベツ、芽キャベツ、ブロッコリーの種を蒔いてみました
この時期に播いてうまくいくと8月後半には定植をして12月には収穫できる予定。
お日様が当たっているところと陰になっている所があるのは
ハウスにUVシートをかけて少しでも中の温度が上がらなくするための工夫・・・
これでうまくいくでしょうか???
種を播くところはすこし高く畝にして周りに溝を掘ってそこに水をやって土が乾かないようにしてみました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンニク採種

2022-06-25 12:00:00 | 播種・育苗
分球しない種類のニンニクをいただき植え付けて2年目・・・
今年は大きく育ちニンニクの芽を伸ばして花芽がついているので
これから種を採ってみようと・・・
赤紫色の綺麗なネギ坊主がでています。
なんでも種採りに只今はまっているおばさん(W)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

採種用春菊

2022-06-23 14:00:00 | 播種・育苗
春菊の自家採種をしようと置いていた春菊・・・
あまりにも多すぎるので少しだけ残して撤去を・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスパラ菜採種

2022-06-21 14:00:00 | 播種・育苗
自家採種して播いたアスパラ菜をもう一度採種して
元手をかけずに廻していくけちんぼおばさん(W)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネギ採種

2022-06-20 12:00:00 | 播種・育苗
ハウスの中で種を採ろうと置いていた下仁田ネギ・・・
虫さんががんばって受粉してくれ(感謝)
ネギは古い種では発芽しないので採れた種は秋に播いて来年用に・・・
これだけあれば来年の下仁田ネギ苗は確保できましたね(W)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隙間栽培発芽

2022-06-12 12:00:00 | 播種・育苗
ネギの隙間に種を播いたゴマ、サニー、小松菜、春菊が小さな芽をだしてきました。
梅雨の時期となり気温も高くなるけれどうまく育ってくれるかな?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスパラ菜採種

2022-06-07 12:00:00 | 播種・育苗
アスパラ菜の種取りを・・・
この時期は他の十字架植物の花が咲いていないので交雑はしていないでしょう。
アスパラ菜は秋に種を播き11月に収穫・・・
2月にも種を播き4月に収穫・・・
昨年採った種で今年は2度収穫できたので、
また自家採種で廻してみましょうと・・・
もう少し枯れてきたら採種できますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする