goo blog サービス終了のお知らせ 

レタス&ブロッコリー発芽

2023-02-22 12:00:00 | 播種・育苗
1週間でレタス&ブロッコリーが発芽・・・
結球しなくて葉っぱでいただくレタス(チャオ)はほとんどかけることなく発芽・・・
こんなに苗が出来たら植え付ける場所がな~~い・・・
またまた友人たちに押しつけまくって処理をしなくては・・・(W)
此方はレタス

ブロッコリーの発芽は少し遅いですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロッコリー・レタス播種

2023-02-13 12:00:00 | 播種・育苗
2月も中旬となり種まきの時期がやってきました。
玉にしないで葉っぱっが開いた状態でいただく種類のレタス(チャオ)を播種・・・
ブロッコリーは脇芽が多く出る種類の播種を・・・
ハウス内の地温は13.7度・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツハシュ

2023-01-15 12:00:00 | 播種・育苗
これからが一番寒い時期となるのですが
陽射しも少しずつ強くなっているように感じ
キャベツの種を蒔いてみることに・・・
ハウス内の地温は7.1度・・・


キャベツの残り種を2種蒔き、不織布をかけて・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな時期に種まきを・・・

2022-12-20 12:00:00 | 播種・育苗
寒さも一段と厳しくなってきたこんな時期に・・・
ほうれん草の3番を蒔いてみて・・・
不織布を掛けてみましたが発芽するかしら?
たぶんダメだと思いながら畑の空いている隙間活用・・・(W)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャンボピーマン採種

2022-12-11 14:00:00 | 播種・育苗
ジャンボピーマンの来年用の種穫りを・・・
種やさんからすでに来年用は購入してありますが
自家採取もしてみようと・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

採種

2022-12-02 13:00:00 | 播種・育苗
モロヘイヤの種取りを・・・
なかなか乾燥しないので置いていたモロヘイヤの採種を・・・
一房あればいいのですが完熟しているかわからないのでとりあえず余るほどとりました(W)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発芽悪し

2022-10-21 14:00:00 | 播種・育苗
今年は何故か発芽が悪い・・・
サニーレタス、シュンギク、小松菜・・・
いつもだと間引きが大変と言うくらい発芽するのに、今年は間引きの手間がなくて良い?・・・(w)
秋の長雨と急な気温低下の影響なのか
やはり秋は早めにハシュをしなくては・・・
サニーレタス
小松菜(どれが小松菜?草の方が多い様子)

春菊(寒くなるとダメになるのに数える程しか発芽せず)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

播種

2022-10-17 14:00:00 | 播種・育苗
サツマイモを掘りとった後作にはすぐに鶏糞を少し蒔いて耕耘し
コウサイタイとターサイの種を播いて・・・
ターサイは込み合って発芽したら間引いて利用します。
ロゼット状に開く前の方がおばさんは好み・・・
コウサイタイは寒さにも強く春先になると柔らかい芽が伸びて
花が咲き始めたころの茎が甘く柔らかくて美味しい・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種まき

2022-10-14 12:00:00 | 播種・育苗
春菊・小松菜・コールラビ・菜花の種を播いて・・・
少し遅かったかな???
暖かい時期だと種を播いて3~4日で発芽しますがこの時期になると・・・
春の1日は秋の1週間と言われるように
この時期の播種の遅れは致命傷になるかな?



菜花だけ小さな芽が出てきています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オクラのタネ

2022-10-11 12:00:00 | 播種・育苗
丸オクラの種を採りました。
オクラは毎年自家採種をして翌年の5月の連休のころに直に播きます。
ポットで播いて苗をつくって定植をしても直播にしても
実をつける時期は同じになるので直播が手軽ですね。
とか言いながらポットにも種を播くおばさん(W)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする