あのコルトを狙え

TOKYO2020 子供たちに負債を(笑)

姫路モノレール 3 ベレット1300?

2012-07-06 19:58:15 | モノレール

『手柄山~、手柄山終点です』

姫路モノレールに乗って手柄山駅に到着しました。

 というような感じでしょうか?

かつては入れなかったホームですが整備されてモノレール電車を見る事ができます。

すぐにでも車内に入りたいと思うのが人常ですがまずは落着いて展示内容を見学。

壁には開通当時の様子が紹介されています。

あぁ昭和41年・・・体験してはいないけど憧れの60年代を感じます。

 

当時の観光パンフ

昭和レトロ好きにはたまらない展示です。

 

絵葉書

できればこれを復刻してお土産で販売してもらいたい。

 

姫路博覧会開催中のアルバムには・・・

あきひーさんのと同型でしょうか?ベレットセダン!1300?1500?

GTよりもセダンが好きな私には嬉しい画像。

やっぱりベレットはセダン!いいスタイルです♪

 

博覧会場を再現したジオラマにはモノレールが動いていました。

 

見え辛いでしょうが休止に至った経緯を知らせる当時の広報誌。

 つづく


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 姫路モノレール 2 スバル1000 | トップ | 姫路モノレール 4 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いにしえのモノレール ()
2012-07-07 06:38:26
地味すぎず派手すぎずステキな展示ですね。
いつかは訪れたいと思っているのですが、姫路まではなかなか伺うことができません。神戸までならたまに行くのでもう少し足を延ばせばいいのですけれど。
姫路城の修繕が終わった暁には是非にと思っています。
返信する
Unknown (彩雲4号)
2012-07-08 00:31:28
波さん
>>地味すぎず派手すぎず~
全くそうですね。

>>姫路まではなかなか伺うことができません。
たしかに横浜からだと気軽には・・・

>>姫路城の修繕が終わった~
姫路城?
これが「姫路城」ですよね?

http://blog.goo.ne.jp/saiun4gou/e/d2012dd10586ea9a8a14621d7d4783af
返信する
そうそう ()
2012-07-08 04:37:22
これが「夢の」姫路城ですね(^^ゞ
返信する
ゆめゆめ (彩雲4号)
2012-07-08 10:52:32
波さん
「夢の~城」
笑いました。このブログを読んでくださっている5人に1人はわかってくださるでしょう。
しかし昔のブログも既に「懐かしい」です。
返信する
ベレット (あきひー)
2012-07-09 09:54:08
写真にあるベレットは1300だと思いますが、僕のと同型かは分かりません・・・。

サイドモール、Cピラーとフロントフェンダーにつくバッヂ等の装飾品の省略具合を見ると1300です。
ただ、ベレットは1966年4月にマイナーチェンジするのですが、4月3日から開催される姫路博の前売券の景品として展示なので、マイナーチェンジ前の2灯の可能性も出てきますが、残念ながら写真からは分かりません。
返信する
景品 (彩雲4号)
2012-07-09 23:48:58
あきひーさん
「景品」なのだから1500よりは値段の安い1300だと思っていました。

>>省略具合を見ると1300です。
さすが!そこが1500との違いですか。

>>マイナーチェンジ前の2灯の可能性も出てきますが~
なるほど。
それにしても自動車が今よりもはるかに高価だった時代に景品にするのだからスゴイですね。
どんな人に当たったのでしょう。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

モノレール」カテゴリの最新記事