goo blog サービス終了のお知らせ 

佐賀大学病院放射線科アンオフィシャルブログ ~さがの読影室から~

放射線科医の日常や、診療紹介、推薦図書などをご紹介します。問い合わせ先等、詳しくはカテゴリー「はじめに」をご覧下さい。

2009.09.27

2009年09月27日 21時50分50秒 | 波乗りなど
 当直明け。コドモが公園で遊んで、昼ご飯を食べているうちにウトウトとなったので、寝かしつけた後に海に行ってきました。

小潮
満潮 01:15/17:53
干潮 09:26/22:49

 前線が近づいている影響か、北寄りの風が吹いておりこの数日は波があったようです。本日も、あまり期待をしていなかったのですが、意外と波が残っていました。海に着いたのが16時を回っており、ダラダラとした厚い波でした。サイズは、膝~腰、セット腹で、たまにフェイスの張る波もありました。
 もう2ヶ月近く海に入っていませんでしたが、今年作った5,7の板がピッタリ合い、楽しむことができました。まだまだ水温は高く、スプリングでは暑いくらいでした。

 今回が、おそらく20代最後の波乗りでしょう。カメラを持って行き忘れたので、海の雰囲気を写真に残すことが出来なくて残念。丁度夕暮れ時でしたが、西の空はやや雲が多く、一瞬だけまぶしい金色の夕陽が見えました。東の空は、すっかり初秋という感じの透き通った青空が、鱗雲の切れ間からのぞいていました。
 ラインナップは、最近会った大会にいっていたらしいローカルがたくさんにましたが、メローな感じで波に乗っていました。
 ラストは、好きなレフトの波を決めてから!と思ったのですが、イマイチなライトを一本乗って終了。ま、こんなものかな…。

2009.08.02など 宮崎

2009年08月02日 22時04分25秒 | 波乗りなど
 引き続き、宮崎の話。

 昨夜が遅かったので、この日の朝一波は寝坊で行けませんでした。
 情報を見ると、それほど良い波でもなかったようでした。

 昼過ぎに友達が、仕事に出かけていったので、○沢くんのお見送りついでに、いま話題の宮崎県庁に行ってきました。
 宮崎はこれまで何度となく行っていたのですが、観光ぽいことは一度もしていなかったので、良い思い出になりました。まぶしい日差しと、濃い緑の植物が似合う、なかなか風格のある建物で、ちょっと南の国の歴史的建造物っぽい雰囲気がありました。

 夕方前に、また別の学生さん達が来たので、帰ってきた友達と一緒に再びGウラポイントに入ってきました。

 

 残念ながら、ウネリも小さく風も入って、あまり良いコンディションではありませんでした…
 そういえば、エライ上手いレディースサーファーがいたなぁ。

 夜は、青島の漁師料理の店で食事。カツオ飯おいしかったです。宮崎の料理は、全体的に美味しいのですが、何よりボリュームがあるので、疲れた体にはとても嬉しいです。

 こちらは、おまけ。宮崎トリップのラストサーフ写真。



 結局、はるか南の熱帯低気圧のウネリは届かず、期間を通して小波でした。
 お盆前でしたが、クラゲにも四肢をヤラれてしまったし…。
 でも、久々に友達と海に入るという、楽しい時間を過ごすことが出来ました。基本的に個人スポーツなんですが、トリップという行為を含めてそういうスピリットもあるスポーツなのです。

 今回の宮崎サーフトリップは、すっかりsunちゃんにお世話になってしまいました。新婚の奥様(モデルさんみたい!)、せっかくのお休みの日だったのに、お邪魔してしまいました。ゴメンナサイ。そして、色々とありがとうございました。今度は是非、ご夫婦で佐賀に遊びに来てください!

2009.08.01 宮崎

2009年08月01日 22時03分04秒 | 波乗りなど
 アンオフィシャルとはいえ、まるで日記ブログ。
 ごめんなさい。

 金曜日は昼過ぎからコドモが熱を出してしまったので、なんとか1時間だけ待って貰って夕方前にお迎えに行ってきました。

 熱は出てましたが、ゴハンは食べられたので、一緒に食べてお風呂に入って休んでました。
 0時前にヨメが帰ってきたので、それから宮崎に向かって出発しました。

 少し休みながら行って、だいたい4時過ぎに青島周辺に着きました。まだ東の方も暗かったので、5時を過ぎまで待ってGウラポイントに出かけてきました。



 波はこんなかんじ。テトラ横からまぁまぁのレフトの波がありました。
 海に入っていると、しばらくして友達も入ってきました。約3時間ほど波に乗って上がってきました。

 昼はひたすら爆睡。。。
 あっという間に夕方になってました。

 先月までローテートしてきていた○沢くん(○には任意のコトバが入る様子)も宮崎に遊びに来ていたので、波乗りに誘いました。
 初波乗り風景。



 なかなかサマになってるじゃない。波沢だね!などと盛り上がりました。

 夜は、これまたたまたま宮崎に来ていた学生さん達も含めて、宮崎市内でゴハンを食べてきました(僕はハンドルキーパー)。
 マチはお祭りで賑わっていました。久しぶりの夏らしい夏。
 

2009.07.26 大雨

2009年07月26日 20時05分09秒 | 波乗りなど
 活発な梅雨前線のため、雨風の強い状態でした。

 昨日の夕の情報で北~東寄りの風波が残りそうだったので、朝4時起きで海に行ってきました。
 潮は中潮、干潮は6時頃。予想では風が南に廻りそうでしたが、東~北東のオンショアでした。海はコーヒー牛乳のような濁りでした…
 波は、腰ぐらいで最初のうちはまあ走れる程度でした。ただ、雨が強く、視界不良で、海面で跳ね返る雨粒も加わって、大変な状況でした。カミナリが聞こえていたら間違いなく上がっていたと思います。

 そんなわけで、3時間弱であきらめてきました。

<script type="text/javascript" charset="utf-8" src="http://tenki.jp/blog/script/paste/chart/?public_datetime=20090726150000"></script>

 こちらが帰りがけに、信号で止まった際に撮った写真です。





 こちらが参考写真。広い河川敷にはゴルフ場があります。



 街中も、水路から水が溢れており、一部では冠水していました。





 初めての水害体験でした。

(放射線科)医師オススメ、サーフィン用サングラス

2009年07月24日 22時27分19秒 | 波乗りなど
 先日、はじめてサーフィン用サングラスを使用しました。
 ちょっと前にかったのですが、海に行けなかったので、ストラップを外して普通にクルマで使っていました。

 サーフィン用サングラスは以前オークリーがウォータージャケットというのを販売していましたが、絶版となっており、現在手に入るのは、このシリーズのみのようです。日本製なので、O社のものより装着感が優れています。
 とても良い感じだったので、ご紹介させていただきます。

SWANS IDENT ATLANTICO グラス 021 SMK IDENTLP01

SWANS

このアイテムの詳細を見る


SWANS IDENT BLUE STAR 719 B/SMK IDENTMP03

SWANS

このアイテムの詳細を見る


 この日はちょうど、梅雨前線が南下してきた関係か、南西風による西ウネリをキャッチしてオフショアの状況でした。サイズ自体は、それほどではなく、ドルフィンスルーも全く問題になりませんでした。ライディングは、波乗りが相当久しぶりだったのと、5.7の板をおろした日だったので(言い訳)しょぼしょぼでした…
 基本的にサングラスをしてサーフィンしているヒトなどいないので、かけて海にはいるのは結構勇気が要ったのですが、何名かのローカルさんが興味を持って「どうね?それ」と聞いてくれました。

 偏光レンズが用いられているので、視界は驚くほどクリアで、海から上がった後も、今までにないくらい目の状態が良かったです。いつもは、帰りの運転から夜まで羞明(まぶしさ)と頭痛で苦しんでいたのですが、昼間に入ったにもかかわらず、まったくそれがありませんでした。
 こういう症状で苦しんでいる方、いませんか?

 上に書いたとおりの状態だったので、ハードな動きや衝撃に対してどのくらい耐えられるのかはわかりませんが、フィット感が相当よいので、通常の使用に関してはほとんど問題がないと思います。顔を拭きづらくなる程度でしょうか。
 撥水加工をされたレンズなので、付属の曇り止めと併せれば、水滴なども全く問題になりません。
 写真にはないのですが、フロート付きのリーシュコードも付属されているので、万一外れたときにも海面に浮かんできます。

 そもそも、スキーやスノーボードではサングラスやゴーグルをしないヒトは珍しい位なのに、サーフィンで裸眼というのはやっぱりまずいと思います。

 紫外線対策、特に電気性眼炎の予防にとてもオススメです!長い間には、白内障や翼状片の予防にもなるかもしれません。
 目を酷使する放射線科関係のサーファーの方、この夏から是非試してください!!もちろん、とても良いかけごごち&レンズなので普段使いにも。
 ちなみに、カラーバリエーションは、これ以外にもたくさんあります。

2009.07.19 サーフボードラック

2009年07月19日 17時45分22秒 | 波乗りなど
 さて、引っ越してもう3週間くらいが経ちました。
 連休を利用して、一気に片付かないかなぁと思っています。

 で、ようやく念願のサーフボードラックができました。まあまあの出来映えと、自画自賛しています(ヨメはちょっと冷ややかに見てますが)



 イレクターパイプという金属に塗装をしたパイプを同じ素材のジョイントを使って組んでみました。板に当たる部分は、スポンジテープで保護してあります。
 前もって船長に相談してから、ホームセンターで、店員さんと色々話して素材を決定しました。
 だいたい、14000円くらいで出来ました。
 設計図を完全に引いてからではなかったので、補強材を買いに何度も足を運ぶ羽目になってしまいましたが…ジョイント部分の作りをキチンと把握していなかったことが敗因です。

 「次作るときは、もっと上手く作れるよ!」とヨメに言ったところ、「また作る気!?」と言われてしまいました。

 細かい点を知りたい方は、メールまたはコメントください。

 安定させるために、組んだパーツが、服の一時掛けと、タナになっているところは褒められました少しだけだけど。

 あとはウエットスーツと釣り竿を片付けるものを探さなきゃ。

2009.05.30 波乗り

2009年05月30日 19時13分39秒 | 波乗りなど
 今回は、朝四時半起きで出発。にも係わらず、薄く空は白んでいて、五時半頃にはもう明るくなっていました。波が良ければ、もう少し早くでなければいけないようです。

 そう、この数日、九州南東に停滞している低気圧のせいで、強い北東の風が吹いていたのでイマイチなコンディションでした。
 はじめにいつもの立神をチェックするも、予想通り、強いオンショアでグチャグチャ。カレントも発生していて断念。



 ライトのリーフは風をかわしていて、そこそこのウネリも入っていましたが、波数は少なく、既にローカル?のサーファーが入っていたので、断念。
 Oポイントも、一人入っていましたが、とてもゲットがきつそうだったので、断念。

 さて、どこに行こうかな…と考え、風はあっていませんでしたが、時間もあったのでH岬まで行ってみました。初めてでしたが、ロケーションも良く、波はなくとも行って良かったな、と思えました。

 結局、風をかわすビーチのポイントに入ってきました。膝腰セット腹で、たまにカタチの良い波もありました。ただ、とても恥ずかしいことにウェットスーツを前後ろに着てしまいました(この8年くらいで初めて…)。海に入ってすぐに気付いたのですが、一度上がるのも面倒だったのでそのまま続けました。水は入ってくるし、関節部分は擦れるし、ヒドイ目に遭いました。恥ずかしかったし。

<script type="text/javascript" charset="utf-8" src="http://tenki.jp/blog/script/paste/chart/?public_datetime=20090530150000"></script>

 風は東北東で3~2m。波は2~1.5m
 潮は小潮で
 HIGH 01:40 13:17
 LOW  07:28 20:05

 
 さて、明日はどんな日になるかな♪

2009.05.17 立神P

2009年05月17日 19時27分06秒 | 波乗りなど
 かなり久しぶりに、波乗りに行ってきました。
 前日は、ヒザ程度の予想が大幅にアップしており、最終ラウンドではアタマ近くあったそうで。
 夜のうちに南風が強く吹いたので、サイズが下がるだろうな…とは思いながらも朝4:30起きで出発。 5時頃にはうっすらと明るくなるも、断続的に降る雨と、ビュービューと吹く風にテンションは下がりっぱなし。  
 6時過ぎにポイントに着くと、意外にもクルマは2台だけ。海をチェックすると、誰も入っておらず、ツルツルの面でたまにウネリが入る程度。ただし、サイズは小さいものの、比較的キレイな波だったので、すぐに着替えて入水。
<script type="text/javascript" charset="utf-8" src="http://tenki.jp/blog/script/paste/chart/?public_datetime=20090517150000"></script>
<script type="text/javascript" charset="utf-8" src="http://tenki.jp/blog/script/paste/chart/?public_datetime=20090517150000"></script>  ちょど前線を伴った低気圧が東進してきて、九州を横断するような気圧配置だったので不安定な天候でした。
風向・風速(m/s) 0時~9時
南・2 南南西・3 南・2 南西・4

タイド 小潮
HIGH 02:44/14:11
LOW   08:38/21:04
 今回は、写真なし。
 波自体は、ヒザたまにモモくらい。比較的キレイなフェイスで、まぁまぁ楽しめました。ピークは4人で、気持ちよく滑れました。  
久しぶりの3mmウェットでしたが、水温は丁度良く、パドリングも楽でした!  

2009.03.28 立神P

2009年03月28日 21時40分23秒 | 波乗りなど
 午前中のS病院での読影が終わった後に、1時間半だけ立神Pに入ってきました。

 朝一は、風もなくウネリも良かったようでしたが、昼過ぎにはサイズも落ちて、コンディションが悪くなっていました。今日は、サイズが無かった割に、チリ焼き前はジャミン方向への流れがありました。浅かったせいかな?



 今回は、久しぶりにブーツ・グローブを外して入ってみました。まだ早いかなと思いましたが、意外といけました。やっぱり、なるべく直接海水に浸かりたいですよね。

 明日は大会があるようです!プロが唐津に帰ってきているようなので、是非見てみたかったのですが。

2009.03.15 立神P

2009年03月15日 20時27分58秒 | 波乗りなど
 朝一番で、海に行ってきました。おそらくは、今期最後の冷え込みと思われ、朝の5時でクルマの窓ガラスが凍っていました。

 昨日の北西風が残したウネリを期待して行ってきました。風は西、南西で面もキレイかなと。
 海に着いたのが6時半ごろで、ド干潮でした。ダラダラの波でこれはダメだと、複数のポイントを廻りましたが、結局立神Pに入りました。

 板は、昨日ショップで借りてきた試乗ボードで、5'7"のクァッドフィンです。初めての仕様のボードでしたが、ギュンギュンと横に伸びる良いボードでした!

 しかし…波のセット間隔が長く、いわゆるアウトから割れるワイド気味の波だったせいかあまり良いライディングを出来ませんでした。約3時間入って、人も増えてきたので10時過ぎに上がりました。その後、写真撮影。







 上手い人が乗っている波を見ると、もっと乗れたかなぁと思ったのですが…