先日、子どものお食い初めで買ってきた小鯛が残っていたのですが、ふと手抜き鯛メシの作り方が思い浮かんだので、夕飯に作ってみました。
1.コメ2合(無洗米でした)を炊飯器の内釜にいれ、ワタとエラを取って塩を振っておいた小鯛1尾を乗せます。
2.分量の水を入れ、酒・醤油を適量加えます。
3.ここが手抜きの最たるものですが、昆布茶を小さじ2杯ほど加えます。
4.あとはスイッチを入れて炊きあがりを待ちます。
5.炊きあがったら、鯛の身をほぐして蒸らします。
だし昆布は常備していないので、昆布茶を使ってみた上に、分量は全くテキトウでしたが、なかなか美味しくできました。炊飯器任せでしたが、お焦げまでついてました
細切りのショウガとか、小口切りの万能ネギとかも用意したらもっと良かったかもしれません。
鯛以外にも、秋刀魚とか鰺でも美味しくできる美味しくできるかもしれませんね。
あと2尾冷凍してあるので、今度はアクアパッツァを作ってみようかな
1.コメ2合(無洗米でした)を炊飯器の内釜にいれ、ワタとエラを取って塩を振っておいた小鯛1尾を乗せます。
2.分量の水を入れ、酒・醤油を適量加えます。
3.ここが手抜きの最たるものですが、昆布茶を小さじ2杯ほど加えます。
4.あとはスイッチを入れて炊きあがりを待ちます。
5.炊きあがったら、鯛の身をほぐして蒸らします。
だし昆布は常備していないので、昆布茶を使ってみた上に、分量は全くテキトウでしたが、なかなか美味しくできました。炊飯器任せでしたが、お焦げまでついてました

細切りのショウガとか、小口切りの万能ネギとかも用意したらもっと良かったかもしれません。
鯛以外にも、秋刀魚とか鰺でも美味しくできる美味しくできるかもしれませんね。
あと2尾冷凍してあるので、今度はアクアパッツァを作ってみようかな
