goo blog サービス終了のお知らせ 

佐賀大学病院放射線科アンオフィシャルブログ ~さがの読影室から~

放射線科医の日常や、診療紹介、推薦図書などをご紹介します。問い合わせ先等、詳しくはカテゴリー「はじめに」をご覧下さい。

手抜き鯛メシ

2008年08月09日 21時27分26秒 | 船釣り、魚料理など 
 先日、子どものお食い初めで買ってきた小鯛が残っていたのですが、ふと手抜き鯛メシの作り方が思い浮かんだので、夕飯に作ってみました。

 1.コメ2合(無洗米でした)を炊飯器の内釜にいれ、ワタとエラを取って塩を振っておいた小鯛1尾を乗せます。

 2.分量の水を入れ、酒・醤油を適量加えます。

 3.ここが手抜きの最たるものですが、昆布茶を小さじ2杯ほど加えます。

 4.あとはスイッチを入れて炊きあがりを待ちます。

 5.炊きあがったら、鯛の身をほぐして蒸らします。

 だし昆布は常備していないので、昆布茶を使ってみた上に、分量は全くテキトウでしたが、なかなか美味しくできました。炊飯器任せでしたが、お焦げまでついてました
 

 細切りのショウガとか、小口切りの万能ネギとかも用意したらもっと良かったかもしれません。
 鯛以外にも、秋刀魚とか鰺でも美味しくできる美味しくできるかもしれませんね。

 あと2尾冷凍してあるので、今度はアクアパッツァを作ってみようかな

目からうろこ!パスタ理論?

2008年06月23日 21時45分20秒 | 船釣り、魚料理など 
 今日の佐賀は梅雨の中休みといった感じの一日でした。夕方からは、涼しい風が吹いていました。

 さっき、ひとりで夕飯を食べながらNHKの「きょうの料理」をみていたのですが、目からうろこがぽろりと落ちたので書いてみました。

 みなさん、パスタを茹でたあと鍋に残る白いものが何か、ご存じでしたでしょうか?番組に出演していたシェフによると、”グルテン”なのだそうです。あの、小麦粉の粘りのもとになるタンパク質なのだそうです。
 知らなかった!


 ちなみに、パスタの茹で汁を、ソースに合わせるとよい、というのは最近(でもないけど)いろいろな本でも載っているテクニックですね。でも、その理由まで書いてある本はみたことがありませんでした。

 どうも、グルテンがあの茹で汁から出てくるうまみを構成する成分のひとつなのだそうです。そういえば、ソースのからみも良くなるし、納得!です。大きな鯛くらいのうろこがぽろりと落ちました。

 というわけで、一番簡単なパスタ料理のご紹介(番組のは、ラグーのソースだったので興味のある方はテキストをご参照下さい)。
 「パスタ・ビアンコ」です。

 ①パスタを時間通り、茹でる(茹で汁には十分塩をきかせてください)
 ②ゆであがったパスタの湯をきって、皿に盛る。
 ③オリーブオイルをかける。

 これで終わり。
 お好みで、パルミジャーノや、粗挽き胡椒をかけても美味しいです。単に茹でただけなのに、あの旨みはなんなのだろう?と思っていたのですが、今回、長年の(と言うほどでもないけど)謎が一つ解けました。

 今度、是非おためし下さい!デュラム・セモリナがどうして、パスタによいといわれるのかがわかるハズです。

 

 

楽しいイタ飯レシピ集

2008年01月24日 22時16分14秒 | 船釣り、魚料理など 
 大寒をすぎて一層寒い日が続きます。
 先日、美味しそうなキムチの記事があったので、僕からはちょっとおしゃれなイタ飯(死語ですか?ひょっとして)のレシピ集をご紹介します。

 たしか、僕が学生のころに買った本なので、昔(というほどでもないですけど)はめずらしかったドライトマトなどの食材も簡単にスーパーで手に入るようになりました。なによりこの本のよいところは、『イタリアン定食』とあるように、献立集にもなっているところです。単品で美味しいパスタを作っても、美味しい付け合せまではなかなか気がまわりませんよね?

 たとえば美味しそうなかぶを売っていたら・・・
 かぶとベーコンのスパゲッティに、ナポリ風肉だんごを組み合わせて

 あまりものの肉でラグーを作ったら・・・
 ラグーのタリアテッレとメディチ家風のサラダ、ピーマンのマリネを合わせて

などなど。料理の名前は難しそうですが、結構簡単なレシピで、美味しく作ることができます。ドルチェのレシピもあります。

 時間があまりないときにも参考にすることのできるレシピがのっていますので、是非一度お手に取ってみてください
イタリアン定食―野菜たっぷりがうれしい
藤沼 由美子
日本放送出版協会

このアイテムの詳細を見る

ホットサンドメーカー

2008年01月10日 23時06分59秒 | 船釣り、魚料理など 
和平フレイズ ホッと、ブランチ ホットサンドメーカー S HR-7787

和平フレイズ

このアイテムの詳細を見る

 本日は各部署とも定期検査が多かった上に、緊急CT検査が多く、久しぶりの忙しさでした。

 我が家は二人とも家に帰ったのが、遅かったのですが、そういう日の夕食に活躍のアイテムをご紹介します。

 ホットサンドメーカー。
 いろいろなタイプがでているので、お持ちの方もいらっしゃると思います。家にあるのは、ご紹介しているのと同タイプで直火でホットサンドを焼くものです。
 
 ハム、トマト、チーズ、ほうれん草、たまごect..好きな具材を炒めたり、そのままでもいいので、パンで挟んで焼くだけです。ミートソースやマヨネーズ、余ったカレーなんかを挟んでもいいですね

 とにかく、直火なので調理が早い!!手入れも楽だし、故障しない!!
 というわけで、忙しい方からグルメの方までおすすめの一品です。

 美味しいホットサンドのレシピをご存知の方はコメントもしくは、こっそりメールで教えてください

ふたりでひとり鍋を

2007年12月09日 20時04分16秒 | 船釣り、魚料理など 
 ひとり鍋レシピのご紹介です。
 体調が完全にもどらず、当直明けの本日は昼過ぎから夕方まで家で眠ってしまいました。しばらく海へ入っていないです
 なんとなく出かけるのも億劫だったので、家でゆっくり夕食をとることに決定。
 先週釣ってきたカワハギがまだ冷凍庫に残っていたので、ブイヤベース風鍋にしました。レシピは以下の本を参考に。カレールウひとかけと、ケチャップを少しを使う、簡単レシピです。
 この本は、一週間分の食材をまとめ買いして日替わりで鍋を楽しむレシピ集なので、忙しい方にもオススメです。見ているだけでも楽しいですよ

ごちそうひとり鍋―食材使いまわし!野菜たっぷり!毎日違う味! (別冊エッセ)
村上 祥子
扶桑社

このアイテムの詳細を見る

船釣りに連れて行ってもらいました

2007年12月02日 22時50分37秒 | 船釣り、魚料理など 
 今日もおだやかな小春日和でした。
 放射線技師のhisanoさんご夫妻の船に乗せてもらい、脳外科医のDr.takaseと釣りにいってきました。hisanoさんの船は2回目です。前回は波が高かったので、外海で釣りができずリベンジ戦でした。

 少し波がありましたが、船長の操船技術、ポイント選択が良く、最終的には平戸沖まで行きました。

 結果はマダイ、イトヨリダイ、カワハギ、ウマヅラハギ、エソ、サメ(種類はよくわかりません)などなど。大漁でした

 今晩の夕食は、マダイの塩焼きに、奥様に教えてもらったイトヨリダイの蒸し物のアレンジにしました。
 1.イトヨリダイを三枚におろす。
 2.長ネギ、ニンニクを刻んでおく。
 3.耐熱皿に上記をならべ、酒・塩コショウ・ごま油をかけふわりとラップする。
 4.約4分、電子レンジにかける。
 5.火が通ったのを確認して、ポン酢やお好みのドレッシングをかける。
 といったところです。その他の香草や、きのこ、松の実なんかを加えてもよさそうです。オリーブオイルと白ワインを使って、洋風なんていうのも良いかも
 
 ぜひまた、次の機会もご一緒させていただきたいです。今度は大物マダイのリベンジ!?
 釣りは朝早い出発なので、前日の飲みすぎには気をつけましょうね。