goo blog サービス終了のお知らせ 

神戸スポーツボクシングクラブ【KSBC】リュウ会長のリュウ流ブログ

JR神戸駅徒歩2分!
http://www.kobeboxing.com/
神戸市中央区古湊通1丁目1-23-401

映画「ジョーのあした-辰吉丈一郎との20年」来年2月公開!

2015-09-29 18:43:30 | 名言

映画「ジョーのあした-辰吉丈一郎との20年」来年2月公開!

すごい、インタビューだけで映画化。



最強ではないかもしれないが最高のボクサー。

そういう意味では未だこの選手を超えるボクサーは現れてないな~。


「たけし金言集」ボクシングはそんな甘いもんじゃない

「ボクシングほど残酷なスポーツはない」

「昔、辰吉がチャンピオンだった時、『負けたらすぐ辞めます』みたいなこと言ってたから、それは違うって言ったんだよ。向かってくる相手だって、家族とかいろんなものを背負って死に物狂いで来てるんだから、そんな映画みたいに毎回かっこよく勝てるわけないし、ボクシングはそんな甘いもんじゃないよ」


VS風呂釜

2015-09-25 16:52:11 | 名言

連休中、借りた本と買った本で7冊(画像は6冊)読んだ



やっぱ辰吉選手の本、親父の教えとか、常識に捉われない考え方がいいな~

エディさんの言葉もよかったですよ。




ちなみに連休中、お風呂掃除していたら洗剤ですべって(引っ越し後の新しい風呂釜よくすべる)目の辺りを強打

イッテ~~~~!!!と思いつつも下向いて磨くと血がボタボタ。。

え、うっそ~ん、マジか!? と思い鏡を見るとまるでボクサーの試合中かのように傷口ぱっくり。。

左目上は過去に試合中のバッティングで切ったものの、今はとっくに引退して試合もしてないのにまさか右目上も切る事になるなんて。。

まぁ左右均等になってバランスとれていいのかな。

いやいや、そんな訳あらへん。

まぁ最近いい事続きでそろそろ何かあるのかな~なんて考えていたのでこれで厄払いできたぜぃっとプラスに考えることにします。(この程度ですんでラッキーとも思おう、うん。)

縫うまででもなさそうだったので絆創膏で寄せて貼って3日ぶりにおそるおそる剥がしてみた。

まぁだいぶ塞がってるみたいで良くなっててよかった。

(ただ左目は試合の傷で、右目は風呂釜の傷かぁ。。w)

皆さんもお風呂釜にはご注意を(ま、そんなドジな人はいないか)



パッキャオ

2015-09-09 15:39:42 | 名言

今まで私に「もう君には無理だ」と言ってくれた人たちに感謝したい。その言葉をくれた人たちの存在が「俺はやるぞ」と奮い立った、もうひとつの理由だからだ。
マニー・パッキャオ


世界一スポーツで稼ぐ男もしている

2015-08-22 15:42:04 | 名言

お前が休んでるとき、俺は腹筋ローラー(練習)してる。 お前が寝てるときも、俺は腹筋ローラー(練習)してる。 お前が練習してるとき、もちろん俺も腹筋ローラー(練習)してるぜ。 メイウェザーJr.

あのメイウェザーも腹筋ローラーしてますしてるんです!!(川平慈英風)

https://www.youtube.com/watch?v=-dLzqtlwXAo


ナイスコメント

2015-07-07 16:17:58 | 名言

愚痴を言うのは老化の証拠です。愚痴だけは何の勉強をしなくとも言えるものですから。渡辺弥栄司(弁護士)

乙武氏、大島美幸の出産シーン放映めぐる非難をバッサリ

何かと非難されて芸能人とか有名人ってのも大変ですね~。

それに対して乙武さんウマいコメントですw


イメージに〇〇をプラス

2015-06-22 16:44:22 | 名言
自分が大成功しているイメージを思い浮かべて喜んじゃうんです。

努力は、そのあとでいいんです。

最初に喜んでしまうことのメリットは、

その嬉しさがドライビングエンジンとなって、

その後の難関が気にならなくなることです。

最初に自分の中で成功しちゃっているわけだから、

その後どんなに苦労したって、その喜びのために我慢できちゃう。

これがもし今できるところからはじめましょうなんてやっていたら、

到達する前に諦めてしまっているでしょうね。

孫正義

成功の確率は、〇〇〇のうまさに反比例

2015-05-10 18:34:30 | 名言

「成功の確率は、言い訳のうまさに反比例する」 ダン・ケネディ


昨年の秋に痛めた肘がだいぶよくなってきたのでちょくちょく動いてますが、ここ最近、以前より体の疲労が抜けるのにやけに時間がかかるなぁ~て思います。

動き始めやから?

アミノ酸やプロテイン飲んでもおっつかね~。

こないだ初めて三千円以上もする本買って、早く読みたいのにすぐ途中で寝てしまいます

けど動けるおっさん、動けるじじいを目指すにはまだまだ頑張らないといけませんね

一番便利で簡単な「年齢」などを言い訳にするおっさんにはなりたくないのです。

はい。

そんなわけで今日スパーリングとマスとやってみました。

実戦練習は相手はいますが自分自身との勝負です。

自分のイメージ通りにいかに動けるか。

少しでも近づけるか。

完璧なんてないので終わりがありません。

体が動かなければ「工夫」する事で補う事もできます。

いや、動かないからこそ「工夫」するのかもしれませんね。

現に最近はプロの世界でも年配の人の方がピチピチの若造相手に勝利を収めている事が多いような気がします。

昔の昭和のボクシングのように「肉を切らせて骨を断つ」ような体力勝負という訳ではなくなってきて、出来るだけ「打たせずに打つ」という、より技術のウエイトが大きくなっているので。

そう考えると、、

一生楽しめそうですね。

そんなスポーツに出会えて感謝です。


いつも頂いてばかりで申し訳ありませんという事で会員さんにお菓子を頂きました



こちらも頂いてばかりなのですが(^-^;) お気遣いなく。

ありがとうございます


【KSBC】神戸スポーツボクシングクラブ

神戸スポーツボクシングクラブ URL →  http://www.kobe-boxing.com/