閲覧有難う御座います。海に生息する生物の紹介、今日の1匹はイソテッポウエビの一種。日本海側の磯で採取したこのエビ、テッポウエビの仲間ですね。イソテッポウエビ系ではないかな?と思いますが、詳細は不明です。詳しい方、ご教授お願いします。
<データ>
名前:イソテッポウエビの一種
分布:日本海側にいました
全長:体長20mm程の個体は採取歴あり
生息:磯の石の下など
特徴:
漢字では『磯鉄砲蝦の一種』とでも書くのでしょうか、エビの仲間ですね。形状はザリガニ系のエビ型でして、片方の手(鋏脚)が巨大化しています。テッポエビ系共通のこの手で、大きな音を出し相手を威嚇するようです。体色は透明感のある淡い茶色をベースに、茶褐色~紫褐色の帯が入っているので縞模様です。普段は石の下に穴を掘って暮らしていまして、ハゼ類と共生する事もあるようです。
参考・引用文献
私見:
テッポウエビの仲間でも大きくならない部類でして、飼育向きですね~
ただしレイアウトによっては、水槽の裏側に巣穴を掘ってしまい
音しか観賞できないと言う事態を引き起こすことも・・・(実体験)
飼育:
音が聞こえるので、現在飼育中の筈?(笑)
動画:
見えないし撮影出来ん(涙)
画像:
<データ>
名前:イソテッポウエビの一種
分布:日本海側にいました
全長:体長20mm程の個体は採取歴あり
生息:磯の石の下など
特徴:
漢字では『磯鉄砲蝦の一種』とでも書くのでしょうか、エビの仲間ですね。形状はザリガニ系のエビ型でして、片方の手(鋏脚)が巨大化しています。テッポエビ系共通のこの手で、大きな音を出し相手を威嚇するようです。体色は透明感のある淡い茶色をベースに、茶褐色~紫褐色の帯が入っているので縞模様です。普段は石の下に穴を掘って暮らしていまして、ハゼ類と共生する事もあるようです。
参考・引用文献
私見:
テッポウエビの仲間でも大きくならない部類でして、飼育向きですね~
ただしレイアウトによっては、水槽の裏側に巣穴を掘ってしまい
音しか観賞できないと言う事態を引き起こすことも・・・(実体験)
飼育:
音が聞こえるので、現在飼育中の筈?(笑)
動画:
見えないし撮影出来ん(涙)
画像:
コッチではテッポウエビは鯛釣りに餌として売ってます
浅利掘ってるとサイマキと共にタマに砂の中から出てきますよ
ってコイツは磯に棲むタイプですかね?
意外と大きい音出すんですよね~。
とっても惹かれます。
やはり、海水水槽を・・・(笑)
そうそう、干潟の方では
石の下の砂地とかでテッポウエビがいますね~
以前、そのテッポウエビも飼ってた(笑)
あれは大きくなるから
砂を掘り返して大変なんだな・・・
(水槽的には底砂の酸素提供に貢献ですが)
大きめのテッポウエビなんてさぁ、
本当に大きな音でパチン!って鳴らすよね~
そして、底砂に巨大迷路を作成・・・
ライブロックが崩壊・・・
を繰り返していました~
東日本水槽の水草も良いですが
海水水槽の立ち上げはまだ?(クドイ?)
テッポウエビは小さいタイプがいいですね~
小さいハゼと相性がいいですし
穴掘りは見ていて楽しい~