近江フィールドワーク

琵琶湖の淡水魚を中心とした、下手の横好き素人ブログ。内容を信ずるなかれ!

NO.15「オオクチバス」 有名外来種

2006年10月18日 08時35分28秒 | 滋賀県の淡水魚紹介
 閲覧有難う御座います。滋賀県で捕れる淡水魚の紹介、今日の1匹はオオクチバス。滋賀県南部の河川では良く見掛ける魚ですね。琵琶湖はバス釣りで有名ですが、外来種の
<データ>
名前:オオクチバス
分布:滋賀県の琵琶湖周辺平野部(北アメリカ原産)
体長:タモでは400mmくらいまで採取してます 
生息:河川の中流から下流域、ダム湖、湖沼や一部汽水域の岸辺
     
特徴:
 漢字は当て字で「大口(黒)鱒」とかになるようで、商業用として人為的に移入された外来魚です。形状は木葉型に近い体形で、尾柄部分は細くなっていますね。やや受け口で名前の由来通りの大きな口を持ちます。体色は背面が光沢のある緑褐色系で腹部は白色。体側には暗色の側線が見られます。元々温暖な水を好みましたが、今では日本の環境に順応して越冬もできますね。繁殖期は春頃でして、5~6月頃には群れで泳ぐ稚魚を目にします。滋賀県では、再放流(リリース)が禁止されています!また、ハンバーガーや鮒寿司風にして食べられてもいます。因みに、所謂ブラックバスにはオオクチバス・コクチバスがいまして、オオクチバスにもノーザンバス(側線有孔鱗数68以下)とフロリダバス(側線有孔鱗数70以上)がいるようです。以前の琵琶湖にはノーザンバスが大半でしたが、現在はノーザンバス×フロリダバスの雑種が殖えているようです。ここで載せているのはノーザン(ラージマウス)バス(若しくは交雑)と思われる方ですね。
参考・引用文献
私見:
 私が小学校の頃、給食でフライにしたブラックバスが出ました。人体実験・・・?
日本淡水魚を脅かす存在であるため、密放流は絶対しないように!(絶滅させろとまでは言いません、棲息地域と生息数の減少を願います)
採取:
 ルアーフィッシングが最も一般的。動きが速く、タモ網では取れ難い。滋賀県ではキャッチアンドリリース、生きたままの移動が禁止されています。
飼育:
 特定外来生物なので、生体の移動すらできません。
動画:

画像:
         
         
         07.01.13追加画像

          
         
         07.08.03追加画像。オオクチバスの稚魚
         
         鋭い歯を持っていますので扱いにはご注意を!
 
よろしければこちらにもお越し下さい。
近江工舎 -->


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
外来種 (BALTAN(バルタン))
2006-10-18 08:41:17
こんにちわー私の友達も釣りが趣味でして、琵琶湖に釣りにいっては、この外来種を釣りあげては、駆除にがんばっています。



毎週水曜日に駆除に燃えています。



私はカメラが趣味です、今はね!!



また、遊びにきますね。
返信する
ばすばーがー (うみへび)
2006-10-19 02:56:02
こんばんはー

今回はバスの登場ですか!

前回滋賀に行ったときも、バスの姿を何箇所かで見かけました。

でもバスバーガーはとても美味しくちょっと複雑な気分に……



小型なら、家の魚食魚のご飯にいいんですが、大きいのはもう処置なしですよね。

週末、また滋賀に参ります。

友達数名で小物釣りをしつつ、

また、外来魚回収箱に釣果を投げ込んできますね!
返信する
Unknown (ryu-oumi)
2006-10-19 08:27:15
>BALTAN(バルタン)さん



 BALTAN(バルタン)さんはじめまして。そして、岐阜県からの駆除活動ご苦労様です。私も10数年前は、バス釣りをしていましたが、最近は釣り自体がご無沙汰ですね。地元の者も駆除活動を頑張らねば!



>うみへびさん



 近畿遠征旅行拝見させて頂いています。滋賀県への旅行で、外来魚駆除&お宝(魚)の回収頑張ってください。どんな魚を釣られたかレポート楽しみにしていますね。
返信する

コメントを投稿