近江フィールドワーク

琵琶湖の淡水魚を中心とした、下手の横好き素人ブログ。内容を信ずるなかれ!

海水NO.88『ハマグリ』 ぐれる!

2012年03月23日 08時25分43秒 | 海水貝類
 閲覧有難う御座います。海に生息する生物の紹介、今日の1匹はハマグリ。太平洋側の潮干狩り場で、職人さんが採取した個体で御座います。巨大バカガイか?と思っていたのですが、『日淡こぼれ話』の西村さんに同定して頂き、ハマグリだと分かりました。西村さんの話では、純海水域は本来の生息域ではないので、潮干狩り用に撒かれた貝に混じっていたのではないだろうか?とのことです。本日も”もうすぐ潮干狩りシリーズ”でした~
<データ>
名前:ハマグリ
分布:太平洋側にはいました
全長:殻長50mm程の個体は採取歴あり
生息:汽水系干潟の砂の中に潜んでいます
特徴:
 漢字では『蛤』と書く二枚貝の仲間ですね。形状は丸みのある扇形の貝殻でして、貝頂がやや膨らんでいますね。アサリなどと比較して、厚みのある殻をしています。殻の色は外側のバリエーションが多く存在している反面、内側はどれも白色ですね。殻には光沢があります。食用としては有名過ぎるほどの貝ですが、貝殻の丈夫さから、古来の遊び”貝合わせ”・”貝覆い”にも用いられていました。他にも”ぐれる”の語源もこのハマグリのようですね。
参考・引用文献
私見:
 はまぐりのお吸い物は美味しいですよね~。貝がらの中に偶に入っている”寄生蟹”にも興味があったりします(笑)
飼育:
 飼育経験無し
動画:

画像:

近江工舎

最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ドンコ将軍)
2012-03-23 08:53:57
寄生蟹~
あれってやっぱりアタリですよね~?
ちょっとした幸せを感じたり。
貝類、好きなんですよね~喰う方なんですけど。
返信する
Unknown (懐畔泥鰌)
2012-03-23 14:50:41
私も当たりだと思う…何故だか嬉しい^^;
返信する
Unknown (シンちゃん)
2012-03-23 20:41:41
食べたら美味しいのかな~

貝の中のカニもけっこう

当たりですよね

シラスの釜揚げの中の

異種格闘技探すのも

楽しいんですけど(⌒▽⌒)






返信する
Unknown (しかちん)
2012-03-23 22:18:02
炭でじっくりと焼いたら美味しいだろうなぁ。
こんなのが潮干狩りで出た日には必死になって
二個目三個目と探すんだろなぁw
返信する
Unknown (ゆう)
2012-03-23 23:41:03
これっていつものところ?
普通ならバカ貝って思っちゃうね。
こんなに大きくなるんだ・・・
ryuさんも言われてみたいかい?
返信する
Unknown (katu4126)
2012-03-23 23:55:04
買え高そうだ~
飼えば大変そうだ~
間違いなく食えば美味いでしょう
浜名湖に落ちてないかな。
返信する
Unknown (サワ)
2012-03-24 07:16:05
お~、潮干狩りに行きたくなって
きましたよ。

今年はマテガイ採りもチャレンジしたいな(笑)
返信する
Unknown (西村)
2012-03-24 11:32:07
T半島は外洋と違って内湾なため、雨による塩分低下の影響を大きく受けます。海ですが汽水域に近いところもあります。近年この付近のハマグリ出現場所は、増加傾向にあって、あくまで聞き込みなどからの想像ですが、原因は種苗放流した有名場所から密漁され、密漁船から選別で小さくて売り物にならないものが、捨てられて、大きくなっているようです。一部には定着して増えているようです。更に稚貝が放流用のアサリに混獲されて、それが潮干狩り場に放たれてと、もう無茶苦茶な感じになっているようです。長々とまじめコメですみません。
返信する
Unknown (masa (お気楽忍者))
2012-03-24 12:46:41
見事なハマグリですね~。
まぁ、バカ貝であっても茹でて、わさび醤油で食ったら美味いもんなぁ・・・
潮干狩りの季節か・・・(独り言)
返信する
Unknown (korpapa)
2012-03-24 13:05:49
へ~、ぐれるってハマグリが語源だったんですね。
さすが近江フィールドワーク、読むだけで教養まで身に付いちゃいますね~(笑)
返信する

コメントを投稿