Facebookのザッカーバーグ氏がこう言っています。
「単に生きるため、お金のためではなくて、
目的意識があって初めて人々は
意味やモチベーションを見出すことができます。
いいことがしたいと思う人々はそうやって集まります。
フェイスブックの社員は、
フェイスブックを使う人々の役に立ちたい、
意味のあることをしたいと思って仕事をしています。
仕事を続けるために会社も成功しないといけませんが、
本当にやりたいのは世界にポジティブな社会変革を
もたらすことです。」
社員さん一人ひとりはどうなのかその真意はわかりませんが、
私はこの考えに共感します。
何のためにそれをやるのか
目的はどこにあるのか
◎◎を得たい(欲しい)
と願望を持つことはよいことですが、
それって、目的なの?
もしかしたら手段じゃない?
真に求める幸せの形は
本当はそんなんじゃないのに、
それがなければ…
と、手段であるとちゃんとわかっているのに
いつの間にか目的にしてしまっている?!
いつも葛藤、心の戦いです(笑)
わかっちゃいるけど、ふつふつとその思いが湧いてくる・・・・
ダメではないけど
それって目的じゃないよね!!
と、出現したときには抑え込まないと。
幸せは、得るものではなく感じるものですね。
こうありたいと思い
そこに到達するためにがんばっていることに幸せを感じる
これはありだと思います。
1219
「単に生きるため、お金のためではなくて、
目的意識があって初めて人々は
意味やモチベーションを見出すことができます。
いいことがしたいと思う人々はそうやって集まります。
フェイスブックの社員は、
フェイスブックを使う人々の役に立ちたい、
意味のあることをしたいと思って仕事をしています。
仕事を続けるために会社も成功しないといけませんが、
本当にやりたいのは世界にポジティブな社会変革を
もたらすことです。」
社員さん一人ひとりはどうなのかその真意はわかりませんが、
私はこの考えに共感します。
何のためにそれをやるのか
目的はどこにあるのか
◎◎を得たい(欲しい)
と願望を持つことはよいことですが、
それって、目的なの?
もしかしたら手段じゃない?
真に求める幸せの形は
本当はそんなんじゃないのに、
それがなければ…
と、手段であるとちゃんとわかっているのに
いつの間にか目的にしてしまっている?!
いつも葛藤、心の戦いです(笑)
わかっちゃいるけど、ふつふつとその思いが湧いてくる・・・・
ダメではないけど
それって目的じゃないよね!!
と、出現したときには抑え込まないと。
幸せは、得るものではなく感じるものですね。
こうありたいと思い
そこに到達するためにがんばっていることに幸せを感じる
これはありだと思います。
1219